• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら吉のブログ一覧

2017年02月15日 イイね!

道路工事。

道路工事。家の前の道路が舗装工事でキレイになりました。
TOP画像は出来たてホヤホヤの道路を走ってみた・・の図。

舗装工事の真っ最中はアスファルトが剥がされちゃったので毎日数百メートルはダート走行を余儀なくさせられていました。
こんな時ファミリアのGT-Ae(BF,BG問わず)だったらなぁ・・←コラ!

家の前がそんな状況なので、家の前を通る車たちも土煙モクモクで走ってるワケで・・
外に停めて置いたらあっという間に土埃だらけ・・(―_―)
ランティスはたまに洗っていましたが、プレマシーもいつの間にかドロドロに。

実は、納車から今までプレマシーを自分の手で洗ったことがなかったんです。
なぜかというと、(今まで乗ってたクルマに比べると)デカイし、簡単に屋根に手が届かないからめんどくさい・・・っていうのもありましたが、洗っちゃうと愛着が湧いちゃうんじゃないかという変なコダワリが大きい要因だったのですよね。
まだまだ先のコトですが子どもの方が落ち着いたら、お別れするつもり・・だから、情なんて移っちゃうと大変。
因みに嫁さんは洗車をしません。・・ロドスタに乗ってる頃から・・(^_^;)
でも、ワイパー痕クッキリなラリーカーを彷彿とさせるようなドロドロ具合を見ると、いい加減に洗車しないとなぁ・・見えないと危ないし・・と、意を決し洗車することに。
スポンジやウエスでボディーをなぞってみる事で、ボンネットの短さやサイドのプレスラインが見てた時よりよくわかる。

へぇ、こんなクルマだったんだぁ・・って。
ボディーコーティングは時間が経ってるけど、まだ効いてる感じなので水洗いだけで終了。

後日、嫁さんからもプレマシーがノーマルで地味・・と指摘を受けてたので、その辺に転がってたマフラーカッターをくっつけてみる。

・・あまり変わらん(-.-)

ルーフBOXを付ける予定だったので、少し前に手に入れてた純正キャリアベースを載っけてみる。純正はTHULE製なので、手に入れたTHULEのエアスクリーン・・
(エアスクリーンってルーフBOXとは併用できないのね・・残念)

ちょっと変わってきたかな?

あまりお金はかけられないので、どうしていくかは今後の課題・・

・・結局手を加えちゃうのねぇ(^_^;)


Posted at 2017/03/02 15:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年11月12日 イイね!

育児休業

育児休業今から十数年前、当時110系スプリンターセダンに乗っていた相方。

看護学校の駐車場にいつも停められていた白のNB1に憧れがあったらしく、スプリンターの次はロードスターに乗りたい・・って、相談を受けてました。
当時、自転車で通っていたマツダディーラーに白いNB2があり、試乗させてもらいました。

私にとっても初めてのロードスター。すっかり気に入っちゃって、ロードスターに本気で乗り換えるコトに。
ただ、予算の都合上NAロド。そして、AT限定免許だったという事もありAT。色は白。
中古車雑誌から探し出したロドスタは修復歴アリでしたけど、実際に見てそんなに問題なさそう。


晴れて、相方の愛車となったロドスタ。

当初はNARのアルミが付いてました。持っておけば良かったなぁ・・後悔。

藤岡のピット100に出かけた時に偶然声を掛けられ、誘われて初めて参加したロードスターのミーティング。北関東井戸端ミーティング。・・今もやってるのかな?
Road&Ster誌の取材も来てたけど、まだエアロ付いただけのノーマルで何となく気恥ずかしかったので集合写真だけ参加。


その後、相方へのプレゼントと称しロドスタの小物パーツを買っては取り付けて自分自身が楽しんでいました(^_^;)
そして、当時ランティス繋がりでもあった、かごろーさんから紹介してもらったclubRambleに顔を出すようになり、2004年からRambleの人達と軽井沢ミーティングに行くように。その年に初めての雑誌取材も経験。女性オーナーってトコがポイントだったのかなぁ?

※画像は2005年

いろんな人との出会いも、経験もこのロードスターがあってこそだったと思います。

ホントに感謝でいっぱい。

つい最近もボソッと嫁さんが、ロードスターにしばらく乗れなくなっちゃうのはさびしい・・と。
ま、子育ての為に決めたことだし、幸運にも手放すわけではないので、状況が落ち着いたらまた復活させる予定です。
最低でも現状維持。
時間を見ていろいろリペアできればなぁ・・とは思っています。
先日、一時抹消の手続きをやってもらいました。
これでしばらくロドスタ乗りではなくなっちゃいますが、ロドスタ持ちとしてこれからもどこかにお邪魔出来れば…なんて思ったりします。


ひとまず、お疲れさん。


Posted at 2016/11/17 06:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年09月01日 イイね!

頭文字P

確かCW系プレマシーのデビュー時はまだタバコを吸ってた頃。
喫煙スペースに張られてたおっきなポスターを眺めては、コレがNAGAREデザインねぇ~。インパクトはある造形だなぁ・・。とは思ったものの、ほとんど興味はナシ。
そもそも、新型のクルマなんて縁遠い物でしたし、好みも80~90年代のクルマでしたから。

あの時はまだ、子供も生まれてなかった頃だったし、何をするにもランティスで事足りるし。
1人目の時はまだランティス&ロドスタの体制で問題なし。
2人目が出来てから、ロドスタ降板の話が・・・・。
さすがに助手席に子ども2人乗せられない。
昔だったら出来た芸当ですけどね。現に幼少期は弟と一緒に並んで助手席に座って育ちましたもの。

・・・という事で、今回の車種選びの条件は
☆4人乗り以上(多くのフツーのクルマならクリア)
☆スライドドア(子どものドアパンチを避けたいので)
☆なんとなくやっぱりマツダで(^_^;)

真っ先に欲しかったのはボンゴワゴン。理想は同い年ぐらいの・・

画像はwikipediaさんより拝借
古いクルマはトラブルが心配。安心して出かけられないって事で却下。

バンでもいいかも・・。実際上の子はスゲェお気に入りでした。

一時代車で借りた時も、ガレージに納まってる姿を見て本気でコレを買ったって思われちゃったぐらいウチのクルマらしい感じでしたけどね。

少し真面目に考えてMPV。タマ数的にも2代目を考えたりもしたのですが、顔が怒ってる(?)という嫁さんの意見で最終型を検討。クリアテールなのも◎らしい・・。
・・でも、維持費を考えたらちょっと・・。帰省の時は頼りになりそうでしたけどね。

で、現実的にプレマシー。CR型は目がピスタチオだから・・と、またしても嫁さんの謎の意見が強く却下。でも、やっぱりクリアテールはお気に入りらしい。
結果的にCW型に。弟も先に買ったってのもあり親近感もありましたし。
グリルレスな顔は(開口部はデカイですが)ウチのランティス、ロドスタにも共通するところでもありますし。ちょっと薄目でみればNCロドスタに通じるものもあるような・・。
購入条件は上級グレードのS、色は嫁さん的に青>白>グレー>黒>赤>銀。・・そしてできるだけ安価で(^_^;)
で、のんびり探してたどり着いたこのプレマシー。

私は黒いロドスタに乗っていたので、黒でもよいのですがね。
希望じゃない色を買って塗るか?って話もありましたが、現実的じゃないよねぇ・・と。塗るならサンフラワーイエローもいいなぁ(^_^;)

あちこちに見えるキズの補修痕と走行距離も気にはなりましたが、価格とその他の状態を考えるとまぁいいか・・と。
車検満了日も私の誕生日と同じ。なんとなく運命を感じ、そのまま契約。

納車日は雨の予報でしたが、ディーラーに向かう途中で天気も晴れに(^^♪

連れて帰ったプレマシー。どーにもまだウチのクルマって感じがしないなぁ・・。

ま、そのうち慣れるか・・


そういえば、マツダでPから始まるクルマって
ポーター、プロシード、パークウェイ、ペルソナ、プレッソ、プレマシー・・
プロテージって北米向けファミリアもあったっけ・・
いろいろあるもんですね(^_^;)
Posted at 2016/09/17 04:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年08月25日 イイね!

買うンタック

買うンタック今月初め頃の事、マイナーチェンジしたアクセラの試乗のお誘いを受けて乗ってみました。
今回ちょっと噂のG-ベクタリング コントロール(GVC)の説明を受け、いざ試乗。GVCの介入もほぼないぐらいのやんわりな試乗した為かGVCの効果もあまり体感は出来なかったですね。
他の方のレポートを聞いてみると、もう一度普通に走って体感してみたいモンですね。
・・・そう言えばまだND乗ってないなぁ・・

で、また少し前の事、飲み会から帰ってきて何となく気分がノッてしまい、家に入る前に夜中に水洗車。
ヨシッ!キレイになった!・・やっぱりカッコいいなぁ。と酔っ払いは幸せな気分で就寝(-_-)zzz
翌朝に見てみると・・やっぱりまだらなのねぇ(-.-)

結果的にまた洗い直していると、子どもも愛車を引っ張り出して洗車しにきます。

リサイクルショップで購入した車両本体価格2500円のカウンタック(^^♪
NAロードスターと同じトシマ製のペダルカー。これなら普段乗り出来るし、場合によっちゃ部品取りにもなるかと思って購入。フレームとか共通かどうかは全く確認してませんけどね(^_^;)
ウチにはNAロードスターのペダルカーもありますが、今や中古品でそれなりの程度でも某オークションでは数万円で取引される異常な高騰ぶり。
だので、ロドスタは屋内。カウンタックは屋外使用に。

カウンタックとNAロドを比較。

NAロドにはシートが別で付いてるので、コックピット(?)の広いカウンタックの方が4歳児には漕ぎやすいみたいですね。

先日は久々にミューズパークへ行ってきました。

ここのところ日曜の出勤のパターンが多く来れませんでしたが、この日は夜勤明け。
気合いで仕事を済ませ、もうお開きになってるのを覚悟で有料道路使って行きました。
ランブルミーティングに少しだけ間に合いましたが、子どもと一緒だったのでセミの抜け殻とダンゴムシ、ムカデを見てる方が多かったかな?(^_^;)
スパークルグリーンメタリックって改めてキレイな色だと思っちゃう(^^♪

帰ってから庭でのんびり。去年は苗を買って植えましたが、今年はこぼれた種から勝手に生えてきたミニトマトが大豊作。

収穫物はなぜかココに置かれてしまいます(^_^;)

某Y@hooオークションで「ユーノス」で検索して見てたら最初の方に見覚えのあるクルマが出品中(25日現在)・・ボンネットのRambleステッカーもそのまんま。
もう縁のないつもりでサヨナラしたのですが、こうして偶然にも見かけちゃうと・・
今は妻子ある身。まだ独身だったらまたやり直したい!・・何の話??(^_^;)
・・と言うか手放さなかっただろうし。
今の白ロドよりは程度は良いでしょうし・・
いろんな思いが錯綜します。見なきゃ良かったかなぁ・・(;一_一)
一応ウォッチリストには入れておきましたけどね(^_^;)
Posted at 2016/08/25 10:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年05月28日 イイね!

漏れルンです

漏れルンですガレージが出来てから、気軽にハードトップを外して置いておくことが出来るようになったので、オープンにする機会も多くなりました。もともと屋根を開けて走るのが好きでしたから。
ハードトップを導入したきっかけはサイドウインドの上からの雨漏りがひどくなったから・・そして、幌を張りなおすよりも安価でハードトップが手に入れられた・・から。
しかし、一度ハードトップを付けちゃうと着脱が面倒だったり、置き場所に困ったり、運ぶのが重かったり(20㎏ぐらい)・・でオープンにする機会も年に一度ぐらいに減っちゃいました。
幌を畳みっぱなしってコトは、幌の縮み具合も気になるところで・・
年に一度だけロドだらでソフトトップにするのですが、もう2人がかりで押したり引っ張ったりしてようやく閉められるレベル。
気温も高くなってきて幌も多少伸びるだろう頃に、思い切ってソフトトップを閉めてみました。意外とフックまで全然届かず、結局、力任せに閉めてロックしちゃいました。
ソフトトップを張った状態で何日かすると、以前のように開閉も楽になるモンですね。
ただ、確実に劣化は進んでいるようで・・

穴。中から見るとココだけじゃなくアチコチがプラネタリウムみたい・・
コーキング材で塞いでみるかな?結局雨が降れば、シートがビッショリになるぐらい横から雨漏りするけど・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つい先日のこと、朝っぱらからオープンにしてロドスタで通勤中に突如リアのほうから「カンカンカン・・」何かがボディに当たるような音が・・
10秒ほどで全く音がしなくなったので、くっ付いてきた何かが外れたか・・??
職場の駐車場に着いてタイヤ付近を見ると・・

しっかり刺さってるねぇ。仕事が終わった夕方、見た目で漏れてる感じはなかったので、そのまま帰ってパンク修理。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、少し前の夜勤帰りの日のこと。ふと油圧計を見ると針が0を指したまま動かず。
メーターの異常?それともオイルが・・??
まさか~って思って、ロドスタを停めてオイルのレベルケージを見ると、「アレ?オイルが全く付かない??」
前回のオイル交換から3千キロぐらいなのに・・。ヘッドからのオイル漏れ(+_+)
OHかなぁ?とりあえずオイル交換と添加剤(MT-10)で様子を見ることに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いよいよ明日は軽井沢ミーティングですね。
今回はクラブの方で一部まとめてチケットを購入するってコトだったので、お願いしちゃいました。最近は駐車場チケットが入手しづらくなっており、台数制限も例年よりも厳しそう。
そんな中、ウチに届いたハガキ。

“事前申込を済ませ、チケットをお持ちで当日はショッピングプラザの有料駐車場を利用される方に、お送りしています”
・・・・・??
会場の第一、第二駐車場には停められない?抽選もれってコト?
それだけ争奪戦が激化してるってコトかぁ。まぁ、クラブの人達と一緒だし、いいか。
にしても、今年は上の子と二人だけで参加なので有料駐車場から荷物持って移動はしんどいなぁ。
そんなことを数日考えながら、某お店にお願いしていたチケットを受け取りに行くと・・

あれ?駐車場のチケットがある??
事前のハガキってとりあえず全員に送ったんだろか??
とにかく、荷物持っての移動からは解放されると思うと一安心。
明日は、子どものペダルカーレースに出て、あとはグラブの人達のトコでグダグダのんびり過ごそうかな?

その前に軽く洗車して行こうっと。何一つ準備してない(^_^;)
Posted at 2016/05/28 21:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@みな吉
ひゃー。ダメージがいくらかでも少なきゃいいね。」
何シテル?   02/06 20:24
ランティスに乗り始めて16年が過ぎました。走行会から引っ越しまでこなしちゃう、そんな使い方を許容してくれるランティスにこれからも乗り続けたいですね。 ロードス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンタへの手紙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 01:55:24
本庄サーキット 
カテゴリ:走る
2009/04/30 23:49:48
 
カシオペア走行会 
カテゴリ:走る
2008/10/20 20:59:48
 

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
弟が乗っていたランティスを譲り受けました。 今まで18年乗っていたランティスとはまた違う ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2人の子どもたちと過ごす為にロードスターは育児休業中。 代わりに迎え入れたプレマシー。適 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
嫁のクルマです。 AT→MT換装。だので車検証はNA6CE(改) でも、ほとんどノーマル ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
平成14年3月13日岩手マツダ某店にて購入。 ほぼ ノーマルで納車されましたが、いろいろ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation