日比野哲也選手と言えばドリフト界では超有名人ですが、一般の人には殆ど認知されておらず、日テレのZIPで『日本ではあまり知られていない外国で有名な日本人』という特集で取材されてしまったり…。
でも、
D1GPでもシリーズ上位をキープして来たすごい人なんですよ!
そんな日比野さん、
佐藤師匠と元々同じチームで走り、その後佐藤師匠チーム監督/日比野さんドライバーとして共に戦った仲です。その付き合いは現在も続き、今も年に数回、
車楽人のスクールにも特別講師として来てくれる程。
今年は、ロシアドリフトシリーズで開幕から怒涛の5連勝でシリーズチャンピオンを決める程の活躍を果たし、D1GPのロシア戦でも、ロシア側として参戦して優勝した日比野さん。
という事で、日比野さんが日本に戻ってきたタイミングに合わせ、内々で『ロシアドリフトシリーズ5連勝・D1GPロシア優勝祝勝応援パーティー』を開催する事に(∩´∀`)∩ワーイ
9月28日月曜日の15時過ぎ、あおえくをガレージから引っ張り出すと、集合場所の
マーキュリーエンタープライズを目指して走り出しました。
環八井荻トンネルを走っていると、
突然メーター内が真っ暗に!?
数秒後、メーター内の全てのランプが点灯し、その後通常の点灯に落ち着きました。
メーター内の時計も00:00になってから、数十秒後通常の時間に戻りました。
ここの所、あおえくのメーターは、『
走行中に時計が00:00になって、シートベルト警告ランプが点く』『
全く動かしていないのにオドメーターが1km戻る』『
エンジンをOFFると時計が00:00になって、タコメーターとスピードメーターがキャリブレーションの様に動く』なんて感じで絶不調だったのですが、遂に完全に落ちちゃう様になったか…(;´∀`)
「まぁ、エンジンが止まったり、ヘッドライトなんかが消えたりしてないからまだいいか…」
と、ボヤきつつ信号で停車すると…
エンジンは、アイドリング中ですよwww
背中から聞こえてくるエンジン音は、いつものアイドリング時と変わっていない感じだったので、メーターだけがおかしな数値を示している様です(;´∀`)
一瞬焦りましたが、そう言えば
メーターキャリブレーションの方法を教えてもらったばかりです。
無事回復♪
「しかし…段々ひどくなってるなぁ…(;´∀`)」
心配しながら、17時過ぎマーキュリーエンタープライズトウチャコ(©
野分の藤蔵さん)
パーティー運営係の
☆カオリ☆姐さんは、既に到着済み(ピンヒール高ぇ~)。
「あ、よっし~さん、ちょうど良かった。☆カオリ☆が車をホテルの駐車場に持って行くんで、一緒に行って、帰り乗せてきてくれませんか?」
と、佐藤師匠に頼まれてしまったので、
嫌々引き受け、エリ子とあおえくで連れ立って八王子駅近くのビジネスホテルへ向かう事に。
もちろん僕はどこのホテルか知りませんから、前を行くエリ子を追いかけるだけでしたが……ホテルに辿り着くまで、渋滞する八王子駅周りの同じ所を3回通過し、ホテルの駐車場に移動する時にも同じ所をまた通過し、その先でUターンして戻ってくるという…☆カオリ☆姐さん、どんだけ方向音痴なん!?∑(゚Д゚)ガーン
結局、普通に行けば10分程度で行ける八王子駅近くのホテル駐車場から、☆カオリ☆姐さんをナビに乗せてマーキュリーに戻るまでに1時間以上を要した、と…_| ̄|○ il||li
マーキュリーに戻ると、電車組の
Kiyo☆さんと
J.I.N.さん、車組の
ぐっちーも順次到着。
今回の会場の
高尾山名主 いろりの里 ごん助のバスも迎えに来て、マーキュリースタッフも含めた総勢12名は19時過ぎごん助へ向かいました。
ごん助は、八王子から見て圏央道高尾山ICを過ぎ、大垂水峠に差し掛かる国道20号沿いにある、自分で食材をいろり焼きする趣ある食事処です。
日本庭園の雰囲気の広い敷地の中に、個室の離れが点在しています。
そのため、多少騒いでも平気。
ペット連れで入れる離れもあるそうです。
今回は人数がいたので、この蔵“風”の離れが会場です。
室内はこんな感じ。
写っているのは、左からKiyo☆さん、ぐっちー、J.I.N.さん、☆カオリ☆姐さん。
☆カオリ☆姐さんが持っているのは、大量&大型クラッカーw
この後、マーキュリースタッフが蔵“風”の離れまでの道々に潜み、この4人と僕がこの離れに潜み、日比野さんをクラッカーでサプライズしようという趣旨です。
通路に潜んだマーキュリースタッフ…別な意味でサプライズだわ(;´∀`)
離れの電気を消して真っ暗にして待つこと……長かったなぁ……外でクラッカーが鳴り、ようやく日比野さん一行が近付いて来ました!
「ヒビテツー!おめでとー!」
暗闇に響く☆カオリ☆姐さんの号令で、入って来た人影に一斉にクラッカーをお見舞いします!
そして、電気点灯!
Σ(゚Д゚;
Σ(゚Д゚;
Σ(゚Д゚;
Σ(゚Д゚;
明るくなった室内で、クラッカーの紙テープまみれになって目を白黒していたのは、ごん助の村長(社長)でした…_| ̄|○ il||li
当の日比野さんは、村長の後ろで涼しい顔を…w
実は、ここごん助の村長は、車楽人で一緒にドリフトを学んだ仲間で、それもあってわざわざ村長自らの日比野さんのご案内だったのでした(;´∀`)
まぁ、そんなこんなはありまして……ようやく日比野さんを迎えての祝勝・応援パーティーが始まりました(ハラヘッター)。
食べながら、飲みながら、話しながら、盛り上がりましたよ♪
今回は、『美しすぎる女性レーシングドライバー』としてジャンクスポーツにも出演した
塚本奈々美選手(女子カート部部長、つまり
さやかちゃんの親分ですね)も参加して、男性陣を幻惑していましたw
僕は何故か奈々美姉さんの隣だったため、奈々美姉さんの焼き物を全て担当する事に…( ̄▽ ̄ノ)ノアレッ?
でも、何故か周りの煙が全部僕のところに流れ込んできて、マジで涙目&咳が辛過ぎたので、奈々美姉さんの焼き物を焼き切ったら、その席から逃げました(;´∀`)
だ、誰…?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
特製ケーキ!(『HIZITETSU』になってるのは、☆カオリ☆姐さんだけに許された(?)日比野さん公認名称w)
潰れたコウキマン。
サインもらいまくりのぐっちー。
↑の写真でも、帽子に日比野さんと奈々美姉さんのサインもらってますなw
日比野Tシャツにサインをもらった皆さん。
ぐっちー真ん中。オイシイな!w
ロシアドリフトシリーズでの裏話から、日比野さんのドリフトへの考え方まで、普段聞けない話を山盛り聞くことの出来た、貴重で楽しい時間はあっという間に過ぎたのですが…実は、村長のご厚意で、宴会は日付が変わるまで!村長、ありがとうございました゜。(*-ω人).゜。
0時半頃、ごん助を解散して、僕とぐっちーとJ.I.N.さんとマムーとコウキマンはマーキュリーへ一度戻り、僕はJ.I.N.さんをナビに乗せて、あおえくで帰路につきました(僕はお酒飲まないんで)。
実はJ.I.N.さんの家、僕の家から近かったんですよw
日比野さん、今後もご活躍応援しています!頑張ってください!
ブログ一覧 |
雑感 | 日記
Posted at
2015/10/09 19:36:07