• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし~♪のブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

バタバタな日々

バタバタな日々今週はバタバタしていて、みん友さんのブログチェックも、自分のブログアップも滞っております。
更に、週末から来週前半に掛けても色々バタバタする事となり、暫くみんカラはおざなりとなりますのでご容赦ください。

そのバタバタのひとつが、例年この時期に行っているロングツーリングです。
去年は、奥さんの大阪出張に絡めて、Red13さんの朝練に凸ったりしましたが、今年はもっと短い日程で、そしてひっそり行ってひっそり帰ってくる事になりました。
急遽決まった話な上、時間的都合もあり、各地のみん友さんとのプチオフ等は行えません|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ…

そうだ、ロングツーリングなので、出発前に事前点検をしなければっ!(単なる思い付き)

エンジンオイル、交換から1000kmちょっと…よーし!

スパークプラグ、交換直後…よーし!

リアタイヤ、交換から1000km…よーし!

フロントタイヤ、交換から4000km…だけど、3500kmで無くなったリアタイヤと同じZESTINO Gredge07RSだから、目視チェックしよう…(;´∀`)


さすがにフロントの軽いMRだから、フロントタイヤはまだまだ大丈夫ですねw
あー、良かったε-(´∀`*)ホッ

問題は、交換を決意して、PFCのパッド&ローターをオーダしてから、既に4ヶ月以上経過し、その間に5000km近くを走行したブレーキ…(゜Д゜;)


あー…まぁ、ギリまだ大丈夫ってトコですかねぇ?(この写真はフロントですが、リアはもう少し多めに残っていました)

とりあえず、このロングツーリングで完全終了…でしょうね。

PFCはまだかーっ!?
Posted at 2016/07/22 20:01:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ | クルマ
2016年07月19日 イイね!

さやかちゃんVIDEO OPTIONに出演!?

最近、手抜きブログが増えてる!?
|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ…


面倒くさい人は、43秒辺りから御覧ください。
Posted at 2016/07/19 21:23:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年07月15日 イイね!

日比野哲也の3分でわかるドリフト講座 ~初級編 定常円旋回(4)~ HibinoTetsuya Drift Lesson ~

日比野哲也の3分でわかるドリフト講座 ~初級編 定常円旋回(4)~ HibinoTetsuya Drift Lesson ~4回目です。

人気無いのかな~?
と言うか、ドリフトネタ全体が人気無いのかも?(;´∀`)

あ、僕が飽きられてるって事か!

Posted at 2016/07/15 19:55:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット・ドリフト | クルマ
2016年07月11日 イイね!

6月19日車楽人ドリフトスクール → 奇跡の女子率!?

6月19日車楽人ドリフトスクール → 奇跡の女子率!?先週末は、珍しくサーキットにもツーリングにも行かず、わりとダラダラした土日を過ごしました。
まぁ、参院選投票も含めて用事が全く無かった訳でもなかったのですが、朝は9時まで寝てて(もう昼まで寝れる歳じゃなくなった)、その後も隙を見つけて昼寝なんぞもw

今週末は、日曜日に毎度おなじみの車楽人ドリフトスクールなので、ちゃんと早起きしますよw
ドリフトの同乗してみたい方は、お気軽においでくださいませ。

てな感じから、先月のドリフトスクールの話を…遅くなって|’Д’lll)ァ゛。。ゴメンナサィ。


yas47さんが、ついに自らのドリ車を手に入れ、初の自車参加!
なかなかキレイな15に見えますが、反対側にまわ…うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp


今回のスクールは、何故か女子率高し!?
さやかちゃんを含めて生徒4名、講師のりんごセンセー、見学者2名と、僕の知る限り過去最高ですwww
まぁ、普段、どんだけ野郎(特にオサーン)率高いって話なんですが(;´∀`)

本庄ドリフトチャレンジの翌週と言う事で、追走で前を追いかけるのに一生懸命になり過ぎて、振り出しのタイミングを見失って負けたという話を現役競技ドリフターのりんごセンセーに報告した所…

「引いて負けたんじゃなく、攻めて負けたなら大丈夫。それは次に繋がります」

とのありがたいお言葉。

この言葉、まるかきさんにも贈りますw


初参加女子のIHさんとTKさんは、IHさんのECR33をシェアしての参加です。

車楽人のスクールは、初心者から上級者(?)まで4つのクラスに分かれて、それぞれに合わせたカリキュラムで進行しますが、今回のスクールで遂にさやかちゃんが僕のクラス(一応一番上)まで上がって来ました!
ホント頑張って走ってるもんなぁ~。その内抜かれる事請け合い(;´∀`)

という事で…


セルスターター不調のKMさんのAE86を、一緒に押しがけする事にw
女子でも容赦なく押すのを手伝わされております(;´∀`)


今回はガンちゃんも含めて、ガンメタのS15が6台も参加していて、少しずつ改造状況は違うものの、なんだか変な構図(;´∀`)


昼休みに、舘野講師と佐藤師匠でミーティング。


午後には、みるふいゆさんがブリちゃんで遊びに来てくれました♪
この後、走行終了までの3時間、ほぼずっとガンちゃんのナビシートに乗っていたみるふいゆさん。結構タフやねw
楽しんでもらえたでしょうか?


KMさんのAE86が、またもセルが回らなくなって押しがけ(;´∀`)
前回から押しがけしてばっかりやん。KMさん、直そうよ~。
さやかちゃんの足長ーな。


お父さんもドリフト嗜むというIHさん、頑張っております。


KBさんもだいぶ上手くなって来ていて、油断できません。


ミニコースインフィールドでの練習。


同じコースを、KBさん先行で追走の練習。


最後のフルコース、最終コーナー。
後ろのECR33は、IHさんの車をりんごセンセードライブです。


今回は、MT車初ドライブの中学3年生(カート経験あり)も参加してくれて、なんと!一日で右回り定常円旋回習得です!
やっぱり若いと飲み込み早いなぁ~(;´∀`)


左がその中学3年生。
右がりんごセンセーなのは、今更言うまでもない事ですよね?

15時頃に、JAKEさんも久しぶりに遊びに来てくれたのですが、写真撮ってもらうお手伝いしてもらったのに、ご本人や愛車のスカクーの写真がない…。


今回の作品。
本庄ドリフトチャレンジで使って、5部山位残してたタイヤと新品タイヤ使い切って終了。


みるふいゆさんからは、お土産戴きました!(*´∀人)ありがとうございます♪


帰りの食事会が、女子会状態に?

皆さんD1GPにファンの選手がいるという事なので、若いのさん、D1GP出場すればドリフトでモテるかもよ!?www
Posted at 2016/07/11 18:44:25 | コメント(26) | トラックバック(0) | サーキット・ドリフト | クルマ
2016年07月08日 イイね!

整備諸々とjackさんが本気になった話

整備諸々とjackさんが本気になった話あおえく用のPFCブレーキパッド&ローターがまだ来ない!∑(゚д゚lll)ガーン
3月16日にオーダーしてから、もう既に4ヶ月近く…。今使っている純正のパッド&ローターが、完全に終わる前になんとか…!(lin linさんに明日の袖-1GP誘われたりしましたが、サーキットなんて走れる状況じゃねーですよ)

※以下、遅れに遅れた内容で失礼しておりま。


6月11日の本庄ドリフトチャレンジ
が無事終わった翌日の12日、心身ともの疲れも何のその、あおえくをガレージから引っ張り出して、毎度おなじみマーキュリーエンタープライズへ向かいます。

今回は、僅か3500kmの走行で終わってしまったリアタイヤの交換です。


左インサイド。
完全にグルーブが消えてます(;´∀`)


右インサイド。
こちらは、僅かにグルーブが残っているのが見えなくもない…くらい?w

新しいリアタイヤはこちら↓


稲妻型グルーブが特徴的な…


FALKEN AZENIS RT615Kです。

3500kmで終わったZESTINO Gredge07RSは、お値段はお手頃でグリップは良かったものの、何と言ってもライフが短すぎるので、リアタイヤだけでもそこそこはもつタイヤにする事にしました。
☆specに戻っても良かったのですが、ついついちょっと変わったチョイスをしたくなるお年頃の僕ですので、グルーブが特徴的なRT615Kを選んでしまったのです。
ネットで幾つかレビューを調べた範囲では、グリップも悪くなく、ライフもまずまずとの事。お値段は☆specと変わりませんが、まぁ、ブログのネタになるかしら~?的な(;´∀`)

「よっし~さん、以前D1で使った事ありますけど、これ全然喰わないですよ?」
「えっ、マジ!?∑(゚д゚lll)ガーン」


あ、確かにUTQG(Uniform Tire Quality Grading:統一タイヤ品質格付)のTRACTION(グリップ力)がAじゃん。


ドリタイヤのKENDA KAISER KR20と同じかYO!www

まぁ、UTQGはあんまアテにならないから、きっとAだけどグリップするタイヤに違いない!(自分に言い聞かせ)

まぁ、今のところ公道を走っている範囲では、全くグリップに問題はありませんよ(;´∀`)

この日の用事はこれで終わりだったのですが、jackさんが夕方にはマーキュリーに来るとの事だったので(前日の本庄サーキットで言われた)、jackさんを待つ事にしてダラダラしていました。

しかし、jackさん、なかなか現れません。

18時を回った頃、ようやくjackさん登場(;´∀`)
18時は夕方じゃないでしょ~?www

jackさんの話は、このブログの最後で触れましょうかねw(オモワセブリ)

さて、一日開けて6月14日。
今度はガンちゃんの整備のために、マーキュリーエンタープライズにやって来ました。


『今日もマーキュリーですか?飽きないですね~』

まずは、本庄ドリフトチャレンジで使いかけとなったドリタイヤのKR20の裏組です。

インサイドばかりが削れてしまいましたので、左右を入れ替えてインサイドをアウトサイドに、アウトサイドをインサイドに入れ替えます。
これで5部山位の感じでまだ使えます♪

更にエンジンオイルも交換です。
タフな使い方をしていますから、オイル管理は大切ですよね。

今までは、マーキュリーではwako'sをメインに使っていたのですが、今後はDELTA Racingを推して行くという事なので…


流れに乗ってDELTA RACING900 Responseにしてみましたw


整備待ち中、こんな雑誌が置いてある事に気が付いたですよ。
オーストラリアの車雑誌らしいのですが、あれ?右下にどこかで見た事のある車が…!?


中には、なんと見開きで6ページに渡るMercury Z33の特集が!


ちなみに、掲載許可の確認はマーキュリーには来ていないそうですwww

わりと早めに作業は終わったので、とっとと帰ろうをしたら、狙いすましたかの様にlin linさんが遊びに来てくれて、結局帰り時間はいつもの様になりましたとさw

さて、12日のjackさんの事に話を戻しましょうか…。

jackさんは、僕も通っている、車楽人アソシエーションのドリフトスクールによく参加しています。


BRZで頑張っていましたが、先日道端の砂に乗って単独事故を起こしてしまい、BRZは可哀想に廃車となってしまいました|ω-`*)

そこで、新たな車をどうするかという話をするために、マーキュリーに打ち合わせに来たのです。

jackさんは、またBRZ(または86)を購入して、今までの車からパーツを移植し、更にドリフト車両としてパワーアップした車を作る気満々。
しかし、そこそこの程度の86/BRZの中古車の相場は200諭吉前後で、前車両からのパーツ移植作業工賃、更なるドリ車化費用を考えると300を越えかねません(それこそ、やろうと思えば天井知らずです)。
しかし、その金額をかけたとしても、ドリ車としてはまだまだ走りやすい、ドリフトしやすい車とは言えません。

そもそも、86/BRZは、ドリ車にはあまり向いていない車なのです(あくまでも“ドリフトには”です)。

今では、FRレイアウトという、ドリフトに一番向いている駆動方式の車自体が非常に少なくなってしまったため、現行車両でドリフト向きの車は86/BRZ等と言われますが、シルビアなどに比べると、とてもドリ車向きとは言えません。
もちろん、湯水の如く費用と手間を掛ければ、一線級のドリ車を86/BRZで作ることも可能ですが、同じ金額を掛けるなら、シルビア系で作った方が遙かに戦闘力の高い車になるでしょう。
同じ程度の戦闘力のドリ車を作るのなら、シルビア系の方がずっと安く済むとも言えます。ガンちゃんと同程度にドリフトができる86/BRZを作ろうと思ったら、総額は倍ではきかないのではないでしょうか?

そして、そこまでお金を掛けた車を、極限まで走りこませる勇気は…?

ドリフトはクラッシュする程上手くなる…なんて事は言う気はありません(しないに越したことはないと思います)が、やはり車を極限まで酷使し、時には失敗が車に大ダメージを与える可能性がある競技には違いありません。
理屈では踏んだ方が安全だと判っていても、本能が拒む場面でアクセルを踏む必要も出て来ます。

そんな時に、車に掛けた金額が脳裏に浮かんで来たら…?
そこで躊躇してしまうと、引いてしまうと、やはり練習にならないレベルはやって来ますよね。

という事で、やはりレベルが上がる程に、ドリフト用の車、練習用の車、専用車…それだってクラッシュやトラブルはしたくはありませんが、したとしても心にもお財布にも大きなダメージが無い車を用意する訳で…。

jackさんは、着実に上手くなって来ています。
そして、上手くなろうと言う向上心がメラメラと燃えているのが判ります。

5月22日のスクールで、僕のナビに乗った時も…

「どうやったら、よっし~さんみたいに走れるようになりますか?」

と聞かれました。
僕もまだまだまだまだ大したドリフターではありませんが、その程度の僕と同じ走りをするのですら、jackさんのBRZでは無理です。
これには2面の“無理”が含まれています。
『ドリ車としての走行性能』と『性能の引き出しやすさ』の問題です。

jack号とガンちゃんでは、フロントタイヤの切れ角からエンジンパワーその他諸々『ドリ車としての走行性能』が違います。
そして、ドリフトのしやすさ、ドリフト中のコントロールのしやすさと言った『性能の引き出しやすさ』も違います。

道具の性能には、それぞれの限界があります。どんな天才でも、達人でも、道具の性能以上のことは出来ません。
もちろん、天才や達人は、僕らのような凡人より、その道具の性能をずっと多く引き出せますが、それでも限界以上に引き出すことは出来ません。

凄く極端な事を言えば、セナが、シューマッハが乗ったとしても、ノーマルの軽トラでFSWを2分切りで走ることは出来ないって感じでしょうか?w
もちろん、僕らが軽トラで走るよりも遥かに速いはずですが、それでも軽トラとしての物理限界以上では走ることは出来ません。

むしろ、限界を引き出せる人間ほどに、細かい所、自分に合ったセッティングに拘りますよね。自分の使いやすさ、性能の引き出しやすさに拘りますよね。

実際、『弘法筆を選ばず』なんて言いますが、アレは嘘だと思いますwww
天才や達人程、道具に拘る気がします。
まぁ、凡人たる僕らは、“道具に頼り切るな”程度の戒めにしておきたいものですw

ちょっと話が逸れてしまったかな…?(;´∀`)

ドリフトの話に戻すと、『ドリ車としての走行性能』が高くなければ、どんな天才や達人でも出来ることに限界があります。
また、『性能の引き出しやすさ』が低ければ、天才や達人でなければその車の限界性能は引き出せません。

という事で、凡人たる僕らには、この2つ…特に『性能の引き出しやすさ』が非常に大切だと思います。

ちょっと想像してみてください。
同じレベルの2人がいるとします。一人はドリフトがやりやすい(性能が引き出しやすい)車、もう一人はドリフトがやりにくい(性能が引き出しにくい)車で、それぞれ同じ時間だけ練習したとします。果たしてどちらが上手くなるでしょうか?
同じ時間練習したとしても、ドリフトがやりやすい車ならば、その時間内でドリフトしている時間が長いと思われます。ドリフトがやりにくい車だと、ドリフト状態に持って行く前にスピンしたり、スライドが止まってしまったりして、ドリフトをしている時間そのものは少ないと思いませんか?
だとしたら、2人の成長の度合いは果たして?w

もちろん、この話は、単にドリフトが上手くなるためにはどんな方法が早そうだという話であって、それ以外の方法が間違っていると言うわけでも、否定する訳でもありません。

「僕はこの車で上手くなりたんです!」

自分の好きな車で練習したい、それもアリです。

「楽しければ良いんです!」

もちろん、それもアリです。

あくまでも、効率よく上手くなるのならば、使いやすい道具を用意するが近道ですよ、という話なだけです。

今、jackさんはまずドリフトがうまくなりたい。でも、つぎ込める時間とお金は限られる。
だとしたら、まずは少しでも効率的に上手くなり、上手くなった上で、大好きな86/BRZを思いっ切り振り回せば良いのではないか?…てな話を、jackさんと佐藤師匠と僕の3人で延々話し合いました。

最初は、86/BRZはライトチューンする程度にして普段乗りに使い、余った(?)予算で練習用のシルビアを購入してはどうだろうか…辺りから始まりましたが、色々検討して、マーキュリーの在庫車のS14(ライトチューン)とS15(350ps級)を試乗したりし、話し合い、悩み…22時頃までワヤワヤやった結果は、jackさんのブログでどうぞwww

とにかく、jackさんは本気になった!
































…まぁ、泥沼にハマったとも言うかもね(ノ≧ڡ≦)テヘ

まずはまるかきさん撃墜かな?www

ちなみに、kiyo☆さんも、ちょっと前に同じ道へ踏み込みましたw
Posted at 2016/07/08 19:23:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット・ドリフト | クルマ

プロフィール

「@白銀号 最近歳のせいか記憶力が…ダレダッタッケ?」
何シテル?   09/04 16:00
※現在、ほぼほぼ放置中です※ ☆ちゎ―――(o´д`o)ノ゙―――ちゎ☆ ハゲメタボのアラフィフなオッサンのよっし~♪です。 普通で平凡で日常的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3 4 56 7 89
10 11121314 1516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

堀内商店 エアコンELパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:13:27
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 16:09:11
スーパーチャージャーの故障と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 10:36:54

愛車一覧

ロータス エキシージ あおえく (ロータス エキシージ)
2011年秋のフランクフルトモーターショー発表時に一目惚れして以来、ずーーーーーーーーー ...
マツダ ロードスター ミドリゲス (マツダ ロードスター)
4台目となる『開けないオープンカー』が我が家にやって来たゾ! 車歴の1/3以上がオープン ...
その他 アルブレイズ-F あるくん (その他 アルブレイズ-F)
折りたたみ自転車だよ。
シトロエン DS3 トロワ (シトロエン DS3)
日常の足車且つ、あおえくの不調時にはツーリングカーとしても使える車として、厳格なる審査の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation