• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月20日

道産子が行く関西ツーリングのススメ 第5弾① ラリージャパン2023観戦記

はい、関西ツーリング第5弾です。
タイトル通りラリージャパン2023観てきました。
今回は仕事の都合で観戦はDay4のみ。
仕事のスケジュールは早々に判明してた事なので、それで予約を取りました。

alt

前年も予約取りましたし、とりあえず予約競争に勝ちました……が、実は競争にならなかったという現実が……。
なんと本戦一週間前まで予約に空きがあったんですよね。
まぁ価格もアホみたいに値上がりしましたし、ぶっちゃけラリーカーが通過するのなんて一瞬ですから、いくらリピートステージで2回観れると言ったところで満足度は……。
正直、鍛えられたラリーオタク以外は『2度目は無いな。もういいや……』となるのは避けられません。
少なくとも『ドライバーを殆ど知らない』レベルの方が観に来ても、おそらくお金と時間を無駄にしたという感覚しか抱かない可能性が高いかと……。

さて、そんなこんなで『鍛えられたラリーオタク』なワテクシは『一番高い』グランピングプランを予約です。
ブルジョワという言葉が似合う男なので!

真のブルジョワはこんな事書かないw

このプランの最大の魅力は『グランピング専用席』が用意されている事です。
去年は宿泊しているにも関わらず朝5時(より前かも……)から場所取りに並ぶというトンデモ状態でしたので、金出してのんびり観戦出来るならそれにしようや……となった訳です。
まぁ、それでチケット余ってたんですから(最終的には埋まりましたが)、どんだけ高くなったのよと。
初年度の予約競争&キャンセル待ちが嘘の様です。
予約取れたのでどうでも良いんですけどねw


兎にも角にも、まずは移動です。

alt

お約束のピーチさんで。

alt

セントレア空港へ飛び。

alt

エフロク君とご対面(カバー掛かってて見えませんけど)。
う~ん、晴れてますねぇ。
これはドライターマックのキレた走りを期待出来るか!?

前振りですw

で、残念な事に画像がここまで飛んでしまいました。

alt

恵那市の五平餅おぎのさんです。
空港出発前に予約の電話入れておいたんです。
このお店は予約必須ですよー。

ホントは五平餅おぎのさんの前に泣きが入る事態に陥ってました。
高速走行中に……

























霰が降ってきたんです!(>_<)
なんかいきなり怪しい雲が……なんて思いながら走ってたら、いきなりバチバチとスクリーン(バイク&ヘルメット)を叩き始め、スゲー雨粒だと思ったら全然濡れない……あれ?
おかしくね?
とか思ってよく見たら霰でした。
走行中の気温が5℃とか表示されてたけど、バイクで霰の中を走行(しかも高速)とか勘弁してくれ……。

関西ツーリングでもう一度ヤバいのを経験します

その時の画像が皆無なのは、SDカードの容量に対する録画時間の認識ミスで、頭の方のファイルが1時間分くらい消えちゃってたのが原因なんですけどね。
移動時間短いからと容量少ないSDカードなんて使わなきゃよかった……orz
まぁ消えてしまったものは仕方が有りません。
五平餅を買ったあとは。

alt

スーパーやらホーマックで買い出しをしてから恵那山荘に向かいます。

根の上SSを駆け上がるルートと重なりますが、困った事に。

alt

落ち葉だらけ!(前回来た時よりは全然マシになってますが)
しかも!

alt

雪が残ってるんですけど!?
走るのもおっかなびっくりですよ、こっちは!
しかも途中でTPMSの温度表示が2℃って出てましたから、少なくとも……

























気温1℃以下なのは確実!
そりゃ寒いよね!w

兎にも角にも恵那山荘へ到着です。

alt

alt

さっきの白いの、勘違いじゃなかったんですけど!?
まぁ明日になりゃ融けてるでしょうよ……。

そして、待望のグランピング!

alt

あらやだ、超オシャレ!
せんすばつぐんなワテクシにぴったりですねー(棒)

お洒落過ぎてビビってる男w

上の画像はパンフレットの画像っぽく見えますが、驚くことに私個人の撮影モノです!w
あと、なんか外の白さが目に入りますけど、気にしたら負けです。

alt

ガンガン降り始めましたけど、考えたら負けですw

alt

五平餅でも食べながら、マッタリしましょう。

alt

はふぅ……グランピングテント最高~♪
何と言いますか、快適な自分の部屋感がたまりませんね(キャンプ感は皆無w)
ってか、このグランピングテント、何気に中華産で結構安く売ってるんですよね……庭にウッドデッキ作って、その上にこれ設置しちゃえば楽しそう……とか結構真面目に考えてる自分がいます。
内側のモコモコを再現するなら断熱材+αの加工が必要になりますが、これ再現して冬の北海道でマッタリとか楽しそうです。
庭の広さ的には再現可能ですが、庭じゃ景色がなぁ……。

で、そんなまったりを楽しんでいたところで、友人から『順調にコースオープンしたんで、今からそっち向かうわ〜』と。
しかし、ここで疑惑が持ち上がります。

























alt

雪降ったの、奴のせいじゃね?
何しろ、ツーリングの毎に天変地異?を北海道に持ってくる男ですからねw
台風・低気圧は当たり前で、洒落にならないレベルの災害とバッティングしまくりですので……。

で、実際聞いてみたら『こっちに向かって走ってる最中、雪でヤバかった』と。
やっぱり貴様か!?w
俺は空港出た時は晴れ男だったのに、合流地点に近付くと霰とか雪なんだもん……疑惑は深まるばかり……。

単なる偶然を引き当てまくってるだけですw

そんなこんなでバーベキューです。

alt

シャレオツ過ぎて困ります(いや、マジで)。
とりあえず美味しくいただきましたが、たしかに美味かった!
特に肉ヤベー!

いい歳してこの語彙力w

兎にも角にも『高い金払ったんだから美味いもん食わせろや!』的な方面は大満足でした。
じゃあ来年も?と聞かれたら『お金が続きません』と返しますがw
一泊諭吉さん6人オーバーですもん……あと2人は減らさないと……年一回これだけってなら話は別ですが、何しろ現在進行系で関西ツーリングして絶賛散財中ですしね(滝汗)
ただ、ここのグランピングプラン自体はお勧めできますので(普段の値段はそんなに高くないです)、興味がある方はどうぞ〜♪

alt

そんなこんなで風呂に入ってマッタリとバカ話をしつつ就寝。


そして翌朝です。
とは言ってもSS観戦しただけですから、特に書く事はありませんw

いや、ラリーネタ書けよw

何も書かないのもアレなので、実際自分がやっていた……と言いますか、普通に全戦Jスポでラリー観てます(+ラリーXモバイル)し海外サイトも漁ってますのでので、その辺からの事前情報を踏まえた観戦に至る流れを書いてみようかなと。

まずは事前情報。

まずは地元のトヨタさんから。
年間チャンピオンは既にロバンペラで確定済み。
なので、トヨタが狙うのは地元での勝利。
出来れば表彰台独占。
ロバンペラはチャンピオンシップ争いから解き放たれて全開ぶちかますのか、それとも……。
エバンス君にとっては表彰台は絶対必要で、目標は優勝……勝たないとどんどんセカンド扱いに拍車が掛かるし……。
オジェは表彰台要員ですが、スポット参戦で今季3勝してる化け物ドライバー(スポットですと出走順の有利はありますが、それでもね)。
そして地元の勝田君。
速さは確実にあるのですが、トップを争うには僅かに足りない……ラリー好きでWRCを追いかけ続けている人間ならだれもが思っているであろう事実ではあれど、今回彼は『雨なら全開』とか言ってますし……か、勝田君、大丈夫!?(←前振りw)

そしてトヨタにとって最大のライバル・ヒョンデ。
ヒュンダイじゃなくてヒョンデって読んでよ!って言ってますが、リポーターちゃんは『ヒョンダーイ』って読んでましたね……間を取ったのかな?w
ヌービルはチャンピオンこそ逃しましたが、ヒョンデのエースで前年のラリージャパン優勝者。
今年も優勝候補筆頭です。
あとはヌビッちゃわなければねw(←前振りw)
セカンドはラッピ君。
ここのところポカやらかすイメージが付きまくりですが、そうならない事を祈るばかりです。
サード枠はベテランのソルド。
みんなが脱落していく中でも安定した走りを見せるのが持ち味(若い頃はキレッキレでしたが)。
きっと今回もしぶとく生き残って表彰台を狙ってくる事でしょう(←前振りw)

そしてお金無い枠(泣)なMスポーツ。
元チャンピオンなタナック君は、度重なるトラブルに辟易し、もはややる気ナシで来期はヒョンデに出戻り移籍決定。
来季のMスポーツは若手起用とか言ってますが、それならミケルセン乗せたら?って気が……。
そしてセカンドに驚きのフルモー君……日本に2台目連れて来るにはフルモー君経由でおフランスのお金が必要だったのかな……。

兎にも角にもこんな感じでスタートした訳ですが、ご存知の通りDay2(実質的な初日)の初っ端SS2で3台やらかし、2台は脱出出来ず。

alt

alt

alt

何とか生き残った勝田君は。

alt

応急処置をして何とかSS3を走り切り、SS4がキャンセルになった事でデイリタイアを避ける事となりました。
足曲がったまま走ってますが、これ……やっぱりトヨタパワーですよねぇ……北海道開催時なら速攻で警察に停められてデイリタイヤ確定ですよ……この辺の政治力がトヨタパワーですね。
それにしても、ここでハイブリッドが生きてくるとは……ラジエーターから水漏れしてたのを応急処置で誤魔化しながら&水を足しながら走ったみたいですが、モーター駆動があったのでオーバーヒートせずに済んだとか。
壊れるとかクソ高いとか言われちゃいますが、やっぱりハイブリッドは頼りになるよなぁ……その代わり重くなりましたけど……。
でもなぁ……バッテリーもユニットも全部トヨタの量産モデル流用すりゃいいのにと思うのですが、何故クソ高いメーカーのスペシャルパーツに拘るんですかねぇ……車両開発費を安く抑えるって話がスタートだった筈なのに、クソ高いわ壊れるわで新規メーカー参入皆無じゃないですか……。
カスタマースペックで50万ユーロとか言われるRally−1カーなのに、壊れまくるハイブリッドユニットが今では40万ユーロ近いとか……ハイブリッド開始直後は7万ユーロとかだったのが、何故ここまで値上がりしたのか……ぶっちゃけFIAとの癒着としか思えません。
FIAの本質を某ワークス参戦チームの監督をしていた方に聞いてますから『トヨタとヒュンダイだろ? アジア人からなら金ふんだくったってイイやろw』って考えたとしか思えません。
奴らの本質って心の底からの差別主義者ですからね。
お仏なんて平等だなんだと掲げてますが、あれは平等が当たり前なんじゃなくて、平等を掲げないと誰も平等なんて考えない差別だらけな世界だからだってのを忘れちゃいけません。
だから(?)不利になると平気で都合良くレギュレーション変えますし。
まぁ、さすがに新規参入が無さ過ぎ&ヒュンダイ撤退騒ぎで慌てたのか、ハイブリッドが無くなるレギュレーションになるみたいですけどね。
まぁ以前のレギュレーションに戻る様なもんですけど……。
でも、トヨタの現行エンジンってハイブリッド化を見越して低回転域無視して中高回転域に振った特性にしてから認定受けてるんですよねぇ……まぁ新レギュレーションで再度エンジン開発出来る筈ですので、元のエンジン特性に近いの作ってくるんでしょうけどね。
あと、Rally−2カーをトップカテゴリーにするなんて意見も出てましたね。
それをするならリストリクター大きくしてパワー上げるか、最低重量を150kg位軽くして超コーナリングマシンにするかくらいにしないと人気が落ちるだけだと思いますけど……。

まぁ、その辺の文句はともかく、そんなこんなでリピートの午後が始まると、勝田君怒涛のステージベスト連発!
ど、どど、どうしちゃったの勝田君!?

alt

種が……

alt

割れちゃったの?w(パチンコで大活躍?)

しかし上位はエバンスとオジェで盤石なので、二人が無理してないからのベストタイムでは?という疑惑が持ち上がります。
チャンピオン決めてヤル気が無いのか、ロバンペラは微妙ですし……後日2024年はフル参戦しないという驚きの発表がありましたので『そう来たかぁ……』とは思いましたが、それはともかく勝田君のベスト連発です。
この後もベスト連発を続けますが、そこで疑惑の解消ネタ?が。
案の定、ヌービル君がヌビっちゃいましたw
チャンピオンも決まっちゃって来年はタナックが出戻りするとなると、チャンピオン経験無しのヌービル君としては立場が微妙に危うい……って事で是が非でも勝利が欲しいところでしたが、やはりヌビっちゃいましたね……。
ソルドが既に脱落しててヌービル君もとなると、ヒョンデに残されたのはラッピ君のみ。
辛いですねぇ……。
そして、やらかしちゃったヌービル君に残っている手は『ベストタイム連発で速さを見せつける』のみ(あとパワーステージでポイント稼ぎ)
で、タイム見て分かる通り猛プッシュするんですが……









勝田君が勝っちゃう訳ですよ!
いや、ホントにベスト連発は痺れましたね!
リスク承知の猛プッシュなヌービル君をも上回りまくるとか、こりゃもう本物でしょう!
まぁ地元有利という疑念は若干残りますが、それでもこの速さは本物!
この速さを安定して出せる&完走出来るようになれば文句無しですけどね……。

って感じなラリーだった訳ですが、これを現地でリザルト確認をこまめにし、ネット掲示板などで現地情報を仕入れつつ楽しんでいた訳です。

ちなみに朝はこんな感じ。

alt

alt

alt

ボディカバー掛けといて良かった!
横のXVは友人のです。
セローで来ないとか、軟弱者め!
じゃなきゃスーパーセブンで来いよ!

来たら死んでますねw

で、目の前を通過するRally−1がこちら。

alt

alt

alt

alt

やはりRally−1はカッコイイなぁ……グループBのメトロ6R4みたいで!

alt

最も醜いとかチョロQとか言われてましたが、一時期購入するつもりで本気で探してイギリスのローカルラリーに参戦してたボアダウンしてないオリジナル排気量の個体を現地まで見に行くぞ!ってところまで進めたところで先に売れてしまったというオチが付きましたけどね……orz
まぁ今更だし、一応予約までしてたのに勝手に売っちまった事は許してやろう(←偉そうw)……ジャンボ宝くじ当ててヤリスRally-2買えばいいのさっ!(←捕らぬ狸の皮算用w)

そんなこんなでラリージャパン観戦は無事終了。
本日の宿に向けて出発です。

alt

とりあえず友人とは恵那市街までは同じルート。

alt

さっきまでSSとして使用していましたので(逆ルートで)インカットの跡が残っています。

alt

で、先程までSSだった道を駆け下り、ここで友人たちと別れ、一路名古屋方面へ。

alt

そこでポルシェ356と遭遇。
本物かレプリカかは自分には判別出来ませんが、そういうの関係無しにイイ雰囲気醸し出してますよね~♪

alt

その後もひた走りますが、都市部から離れているからかなかなか快適ルートです。

alt

多少交通量が多くなってきたものの、まだまだ快適ツーリング。

alt

鉄路がちょっと高い位置にあるので、鉄な友人なら喜びそうな撮影ポイントじゃなかろうか……とか思いつつ、やって来たのは。

alt

犬山城!
今回は遠くから眺めるだけです。
でも、これを見ると犬山城は上から眺めるより下から見た方がイイ気がしますね。
そしていい加減腹が減ってきたので、適当に店に入ります。

alt

いや、味噌カツしかイメージ湧かなくてw
眼の前に店があったので飛び込みました。
ホントは餡掛けパスタとかいう魅惑のフレーズにやられてはいたのですが、わざわざ探して行くのが面倒だったので(笑)通りがかりに店を見かけたらいいなぁ……とか甘い考えをしていたら結局目にすること叶わず、結局目に飛び込んてきたここに入りました。

alt

かつや傘下なんでしょうか、妙に安かったのですが十分過ぎる美味しさでした。

あとはもう定宿に行って寝るだけです。
そして朝。

alt

次は日本一周時に返り討ちにあった紀伊半島リベンジです。
走り倒すぞ〜っ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2024/09/20 12:01:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

WRC Round13【RALLY ...
モーリス☆ZWGさん

ラリー・チリのエントリーリストに、 ...
ヤリ=マティ・バラバラさん

FORUM8 RALLY JAPA ...
タイプRゆーまさん

WRCトヨタが大逆転でタイトル獲得 ...
麺屋 魔裟維さん

WRCもWECパターンですか…😓
ともだすけさん

トヨタの戦術は功を奏すのか
ヤリ=マティ・バラバラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation