• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

触れないR52MINI君とパーツ購入

前回も書きました通り、R52MINI君用のパーツは着々と(?)揃えているのですが、とにかく触れないでいます。
作業時間が無いのも確かにありますが、物理的に触れないというのもあります。
だって……









































手元に無いんですもんっ!

冬の間のお預かり仕事がありますので、色々悩んだ結果R52MINI君は屋根付きの某所で冬眠となりました。
先月末の話ですが、本格的に雪が降る前に移動しました。



そしてボディカバーを掛けて冬眠……。



ボンネットのワイドスクープがかろうじてMy MINI君だと判別出来る位でしょうか。
我が家のガレージよりも確実に埃が舞いますので、やっぱりボディカバーは必須ですね。
うちなら屋根開けっ放しでもほぼ問題無しってレベルですけど……。
これでもう預かってるクルマを出すまでR52MINI君は戻って来れませんし、当然作業も出来ません……う~ん、パーツだけ揃っても何一つ出来ないのは寂しい……先日大物を手に入れたのもありますけどね。



しかも「これで落ち着いたかな~」とか思ってたら、もう一つ気になっていたR52MINI君用の大物がどうも生産中止になったっぽい……。
今売られているのはデッドストックの可能性が高そうな気配……う~ん、無くても全く困らないモノと言えば困らないモノなんですが、どうするか……。
よくよく計算してみると、R52MINI君の購入に始まって、R52MINI君への投資額を計算してみたら程度の良いS2エリーゼが余裕で買えてしまう金額だった事に今更ながらに気が付きまして、さすがに分不相応な買い物しまくってるなと反省しきりでして……何しろ低所得層ですからね、自分w
嫁さん&子供がいないからこんな事出来てるだけで。









































ぽちっとなw

反省はしたが、それでやめるとは言ってませんw
結構巨大だから、船便ですね……来るのは来年かぁ……。
あ、馬鹿な事やってたらiPhone君のバッテリーがかなり怪しくなってきた……orz
Posted at 2017/12/11 10:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月10日 イイね!

R52MINI君のJCW以上化計画パーツ 冬眠編?

春に向けて、まずは着々とパーツを揃えている訳ですが、とりあえずJCWチューニングキットには在って、自分の手持ちには無かったパーツを手に入れました。



































サクラムのエアBOXキットです。
当初の予定ではJCWチューニングキット純正のエアBOXにするつもりだったのですが、エアエレメントがイマイチ好きになれなかったのとエアファンネルの形状の素敵さで選んでしまいました。



鏡面になるまで磨き込んでやるw


こいつは某オークションで「まさかこの価格では落札出来んだろ……」と適当に入札してたら、いつの間にか落札してた……という、そんな中古パーツです。
効率の良いK&Nの湿式フィルターに馬鹿みたいに金掛けて作ったアルミ製エアファンネルの組み合わせはかなり優秀かと……ノーマルだとトップエンド付近で5~8PSの上昇との話ですが、これがプーリー変更でブーストアップされた場合、差が大きくなるのは確実です。
なにしろ純正のインテーク口径がとことん小さいですからね……完全なボトルネックのところを、バルクヘッド付近の大口径インテークからフレッシュエアを導入ともなれば、そりゃもう全然違うでしょう。
そもそもブースト0.6Bar辺りから1.1Bar位まで跳ね上がるんですから、当たり前と言えば当たり前です。
フラップで可変式にしているだけで、JCWチューニングキットのエアBOXも全く同じ事してますからね。
サクラムさんの開発記では、5000rpmから違いが表れていますので、単純計算するとプーリー変更したら純正エアクリーナーのままだと3800rpm辺りからもうボトルネックになる事になります。
こりゃ話になりませんね……。
こんな問題があったので、前回書きましたエアベントスクープをボディ同色に塗りはしましたが、スムージングされた社外製にはしなかったんです。
だって、あっちにすると開口部が小さくなっちゃうんですもん……それじゃ本末転倒でしょ?

で、とりあえず中古で安く済んだのはイイのですが、さすがに経年劣化でラバーファンネルは裂けていました。



なので、ここは補修部品としてサクラムさんから仕入れました。



この辺のパーツも後々欠品になるのは目に見えてますので、とりあえず1個につき10年もたせる事を念頭に2個仕入れました。
これでエアBOXは20年イケる筈……。
とりあえず2個目を使う前に型取りしておこうかな……。

とりあえずこれでJCW以上化計画でJCWとほぼ同等のスペックとなる

・チューニングヘッド
・15%小径プーリー
・380cc大容量インジェクター
・JCWプログラムDME(ECU)
・エアBOX


以上のパーツが揃いました。
これに大容量インタークーラーが既に手元にありますので、残りはマフラーのみです。
で、マフラーはセンター&エンドに関してはワンオフする予定ですので、まずはエンジンを載せ替えてからの話になります(エキマニは市販品を加工予定)。

あとはトラブル予防パーツとしてのエンジンオイルクーラーは用意してありますので、追加でそれの装着でしょうか。
もちろんこれらをしっかり監視出来る様に追加メーター&ホルダーも用意済みです。



う~ん、ほぼ「あとは作業するだけ」状態になりましたね……うふふ…・・・でも作業時間どうやって捻り出そう……。





余談ですが、サクラムのR53用エアボックスの中古を手に入れる際は、ボックス固定用のピンの有無の確認は必須です。
もしかするとばら売りしてくれないかもしれませんので……。
Posted at 2017/12/10 09:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年12月08日 イイね!

R52MINI君のボディ同色塗装

これは自分が手に入れる前……と言うよりも、車両販売時にお客様から「ボディ同色にしてっ!」と言われて追加作業でやったものですが、後々買い取る気満々だった自分は「しめしめw」と思っていました……自分もボディ同色にしたかったのでっ!

で、今更ですが、ボディ同色です。

サイドスカートにフェンダーモールに



前後バンパーリップに





エアベントスクープです。



エアベントスクープをこんなタイプにしなかったのには理由があります。



それは次のネタで……。
Posted at 2017/12/08 08:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年11月26日 イイね!

Kei君用シートレールと暴走気味なR52MINI君のモディファイ

今頃忘年会でクラブの方達はイイ感じに出来上がってるか二次会ではっちゃけてる頃かと思いますが、自分は普通に仕事なので気持ち暴走気味です。

ってな訳で(?)、もうタイトル通りです。
とりあえず手に入れました。



レカロ底留め用シートレールです。
某オクで寸法も聞かずに落札しました。
寸法に合ったシートを逆に探すというのも面白いかなと……まぁ見た感じでは「普通にレカロ用だよなぁ……」とは思ってましたが、当たってもあまり嬉しくないってのは何故でしょうね?
おかしいなぁ……Kei君は足だからお金は掛けない予定だったのに……(^-^;)
とりあえず人を乗せる事がまず無いであろう事と、R52MINI君へある程度全力投球したいという事から運転席側だけにするつもりですが、シートは当然替える予定です。
何にするかは未定ですが……さて、何にしようか……。


で、R52MINI君への全力投球なんですが……









































現在進行形で全力投球中です!
とりあえず冒頭の「気持ち暴走気味」の結果がこちらです。











































当然左右二脚です。
さて、どのモデルか判るでしょうか……。
本革の本体に対して座面と背面はファブリックで中途半端にチープ感が出ちゃってる気がするので、ここだけスエードに張り替えようかと思ってます。


それにしてもおかしいなぁ……どこかで財布の紐を締めるって言った記憶が……









































きっと気のせいですね(棒)

大した稼ぎも無いのに、馬鹿ですねぇ……。
でも、これでも抑えてる方なんですよ……だって先週……









































バイク買う直前までいってたんですもんw
R52MINI君へ全力投球しなきゃと思って止めましたが、その分は他のパーツに回りました。
ええ、上のだけじゃありませんよ、冬の間に集めてるパーツは……。
今更ながらに自分で言うのも何ですが、こんな古いクルマによく金注ぎ込むなと……F型買って注ぎ込みゃいいじゃんとは友人の弁ですが、そんな事言ったってR52がイイんですもん、仕方ないじゃん……。


さ、仕事仕事!
R52MINI君イジる為には、金はいくらあっても足りませんからねっ!
Posted at 2017/11/26 00:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

簡単エスプレッソ?

明後日には元に戻りそうな天気予報ではあるものの、一気に雪景色となった北海道ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?



こう寒いと、温かい珈琲なんぞを飲みたくなります。
で、普段はネスレのドルチェグストにお世話になっている自分のコーヒー事情ですが、ふと思ったんです。









































これ、詰め替えて使えないのかな?と。
ドルチェグストの専用カプセルって、要は豆を挽いた直後にカプセルに詰め込んで真空パックしましたから酸化による味・香りの劣化はありませんってモノな訳ですよね?
じゃあ自分で豆を挽いて詰め込んだらいいんじゃないのと……思いません?
一時期はアンケートに答えるだけで貰えたりしたネスレのドルチェグストは、ぶっちゃけた話格安で手に入るエスプレッソマシンな訳ですから、これを有効利用しない手はありません。
なので、何か良い手はないものか……と思っていたら、ありましたw
世の中、同じこと考える人っていっぱいいるんですね。



詰め替え用のカプセルが売ってました!
こいつに豆を挽いて詰め込み、ドルチェグストにセットすりゃいいんだそうです。



使用回数制限は一応20回くらいって書いてありましたが、さてどうなんでしょうね?


さて、カプセルが手に入ったのなら、次はコーヒーミルです。
R52MINI君でお泊りツーリングした際に、出先でもコーヒーを楽しめる様にと(基本はテント張って自然の中で朝日を観たい派)コーヒーミルはコンパクトな一人用をチョイスしました。



ネットで良く売ってるセラミック刃のミルです。
これならメンテナンスも楽そうですし、持ち運びやすいと思うので、とりあえず使ってみようと思います。
不満があればもっと良いの買います。
最初はビンテージ物のコーヒーミルとか買って、グリグリ挽きながらお洒落感に浸ろうかという馬鹿な事も考えてたんですが、こんな事で悦に浸ってたらたぶん怪しい人間度が増すだけだと思ったので止めましたw

詰替えカプセルが手に入りコーヒーミルが手元に来たなら、次はコーヒー豆です。
とは言っても拘りは特にありません。
ってか、特に珈琲とか詳しくないですしw
なので、ここはもう通販の広告頼りです!
前にPuutanさんがここからコーヒー豆を購入されていたので、このお店から豆を選びました。



飲む気満々で2kg買いました(^-^)
注文書にこんなのも添付されてました。



なんだか気が利いてますね(^-^)
エスプレッソだとネルドリップよりも豆の使用量がちょっと少ないみたいですので、広告の杯数よりも少し多めに飲めるのかな?
期待してるよ、ブラジル&コロンビア!
量が多いけど今は容器が無いので、とりあえずジップ〇ックに詰め替えます。



で、さっそくミルります。



まずは豆を詰めて。



ミルります。
で、完了。



おお、挽いた直後の香りがたまりませんね!
それにしても、コンパクトなミルを選んだのはイイのですが、懸念してた通り手が疲れます……。
コンパクトさがウリなので仕方がないのですが、ボディが細過ぎるんですよね……レバーは充分な長さがあるから良いのですが、本体を押さえるのが疲れます。
キャニオン君のクラッチワーク用のトレーニングと思えば大した事無いですけどねw

まぁそれはともかくミルったら詰め込みます。



そしてドルチェグストに装着。
で、ここで忘れちゃいけないのがドルチェグストです。
自宅ではティアドロップ型を使用しているのですが、これはあくまで自宅用です。
そして自分がコーヒーを楽しみたいのは仕事先です。
となれば、当然こうなります。



ドルチェグスト、新たに手に入れました。
画像には映ってませんが、実は2基手に入れましたw
いや、「もうやりたくないんだけど」と言いながらも結局まだやらされ続けているSSのお手伝いがあるので(求人掛けても全く人が来ないそうです)、眠気覚ましにSSにも置いておこうかなと思って……人不足ですねぇ……。
とりあえずティアドロップ型を避けたのは、カプセル装着時に手動で行えるか電動であるかを考えた結果です。
今回手に入れたのはカプセル装着時の動作は全て手動なんですが、ティアドロップ型は電動なんです。
なので、純正カプセルと詰替えカプセルの差でモーターが壊れたりしたらまずいかなと思ってチョイスしました。
実際、詰め替えカプセルを装着しようとすると純正カプセルよりも抵抗を感じますので、多分電動だとヤバいと思います。
そうそういないとは思いますが、真似しようという方は気を付けた方がイイと思います。


話を戻してカプセル装着ですが、カプセルの向きが決まってまして、位置決めの突起がカプセル側にあって、当然ながらドルチェグスト側にはその突起用の凹みがあります。
なので位置を間違える事はないと思います。



で、抽出。



そして試飲。
おお、美味いっ!
手間暇掛けた甲斐がありますね。
エスプレッソなだけに……という訳ではありませんが、カプセルに入る珈琲豆の量がそんなに多くはないので、味と香りをしっかり楽しむなら一回の抽出で100~120mlがイイところじゃないかと思います。
まぁ水分の取り過ぎにならないのでちょうどいいかな?
挽き具合は細かい方が良い感じです。
で、ネスレ純正カプセルの様にぎっちぎちに押し固めてカプセルに詰め込むのが抽出するには良い様です。
そしてカプセルに詰めた後の手間が掛かるんじゃないかと懸念していましたが、意外と簡単でした。



抽出後、熱が引いてちょっと放置しておくとカッチリ固まって、カプセルの下側の突起を押すとプリンみたいに塊で排出出来るんです。
なので、あとはカプセルをササッと洗うだけで終了です。
う~ん、ネルドリップ程ではありませんが、意外と手軽ですね。
やっべ、お遊びというかネタ程度に考えてやってみましたけど、これかなりいいんじゃないの?









































ネルドリップでも全く問題無い事に気が付きましたw
いやまぁ、元々R52MINI君でコーヒーを楽しむ場合はネルドリップ一択でしたし、ネルドリップとエスプレッソを同列で語るなよという話はあるかと思いますが、コーヒーを飲むという点だけで考えるなら何も詰め替えカプセルとドルチェグストを用意する必要は無かったかなとw
ある意味本末転倒な話ですねw
ま、お手軽エスプレッソマシンを有効利用したいという事から辿り着いた結末なので自分は満足してますけど、他人には勧められません……。


あ、余談ですがデジイチ用のレンズ買いました。











































嘘ですw



ネタ・マグカップですw


と、まぁこんな馬鹿ネタでした。
Posted at 2017/11/20 09:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@びーとる. ここは夕日が最高なんです! 風呂から観てたので写真はありませんが……」
何シテル?   08/11 19:55
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2025お盆ツーリング① 踏破証明書ととんかつ脳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:33:18
3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation