• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらんげのブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

今更ですが……アディオス、テリオス君っ!

今年の春にとっとと一時抹消して廃車一直線だったテリオス君なんですが、廃車屋に引き取ってもらうにしてもまだ動く事は動くので、もしもの時はこいつに頼るかもしれない……と、ありもしない仮定を抱えて無理矢理家の敷地に確保していたのですが、気が付けば極上(?)のKei君を手に入れてテリオスキッドは無用の長物に……そして雪が降り始める季節へと……。
こりゃもう処分でイイでしょ!

当たり前です

ってな訳で、毎度お世話になっている伊丹車両さんに引き取ってもらいました。



もっとも、伊丹車両さんへはまったくの別件で連絡しただけだったんですが、ふとテリオス君の事を思い出してそのまま廃車依頼をした次第です。
ETCとドライブレコーダーは既にKei君へ移植済みです。


兎にも角にも、、これで軽自動車一台分のスペースを確保しましたっ!
しかし、スペース的にはもう一台分何とかしないと厳しい……R53MINI君どうにかするしかないのかなぁ……。
ま、とりあえず春になってから考えましょうっ!

きっとそのまま次の冬になりますw
Posted at 2017/11/30 15:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | テリオスキッド | クルマ
2017年11月27日 イイね!

馬鹿者は懲りずに繰り返す……エスプレッソメーカー編?

ネスレのドルチェグストで遊んだものの、イマイチ濃さが……もっとガツンとコーヒーを味わいたい!
ってな訳で、古い&安物ではありますが、エスプレッソメーカーを手に入れました。



新品未使用品とはいえ動くかどうか心配でしたが、問題なく作動してホッとしました(^-^)

マニュアル通りに使用前の確認運転をして、いざ抽出。



おお、これぞエスプレッソw
いやまぁ味なんて大して分かってませんけどね……(^_^;)
でもこれなら眠気も吹っ飛ぶ感じの濃さを楽しめます。
あとはカプチーノとかも楽しめるみたいなので、ミルクを買ってきて遊んでみようと思います。
手間が掛かりますけど、ちょっとした息抜きになるので悪くないですね。
でも、飲み過ぎには注意しないと……。

とにかく、これで買い込んだ2kgのコーヒー豆を無駄にしないで済みました(^-^)

本末転倒w
Posted at 2017/11/27 05:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

Kei君用シートレールと暴走気味なR52MINI君のモディファイ

今頃忘年会でクラブの方達はイイ感じに出来上がってるか二次会ではっちゃけてる頃かと思いますが、自分は普通に仕事なので気持ち暴走気味です。

ってな訳で(?)、もうタイトル通りです。
とりあえず手に入れました。



レカロ底留め用シートレールです。
某オクで寸法も聞かずに落札しました。
寸法に合ったシートを逆に探すというのも面白いかなと……まぁ見た感じでは「普通にレカロ用だよなぁ……」とは思ってましたが、当たってもあまり嬉しくないってのは何故でしょうね?
おかしいなぁ……Kei君は足だからお金は掛けない予定だったのに……(^-^;)
とりあえず人を乗せる事がまず無いであろう事と、R52MINI君へある程度全力投球したいという事から運転席側だけにするつもりですが、シートは当然替える予定です。
何にするかは未定ですが……さて、何にしようか……。


で、R52MINI君への全力投球なんですが……









































現在進行形で全力投球中です!
とりあえず冒頭の「気持ち暴走気味」の結果がこちらです。











































当然左右二脚です。
さて、どのモデルか判るでしょうか……。
本革の本体に対して座面と背面はファブリックで中途半端にチープ感が出ちゃってる気がするので、ここだけスエードに張り替えようかと思ってます。


それにしてもおかしいなぁ……どこかで財布の紐を締めるって言った記憶が……









































きっと気のせいですね(棒)

大した稼ぎも無いのに、馬鹿ですねぇ……。
でも、これでも抑えてる方なんですよ……だって先週……









































バイク買う直前までいってたんですもんw
R52MINI君へ全力投球しなきゃと思って止めましたが、その分は他のパーツに回りました。
ええ、上のだけじゃありませんよ、冬の間に集めてるパーツは……。
今更ながらに自分で言うのも何ですが、こんな古いクルマによく金注ぎ込むなと……F型買って注ぎ込みゃいいじゃんとは友人の弁ですが、そんな事言ったってR52がイイんですもん、仕方ないじゃん……。


さ、仕事仕事!
R52MINI君イジる為には、金はいくらあっても足りませんからねっ!
Posted at 2017/11/26 00:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2017年11月23日 イイね!

行き難いニュルブルクリンクと、行きやすいル・マン

のんびりしてるとあっという間にギリギリ……とか普通になりそうなので、今からあれこれ計画を進めている海外レース観戦計画。
悩んでいるのはタイトル通りです。
ニュルブルクリンク24時間


ル・マン24時間


この2つです。
今のところのお仕事的にはル・マンの方が間違いなく行きやすいんですが、問題はレース自体。
アウディもポルシェもいないトヨタだけのLMP1にどれほどの面白さがあるのか……まぁポルシェはスポットで参加するかもしれませんが、本気じゃないポルシェとトヨタの争いとか興ざめですし……これでトヨタ初優勝とか言われても……ねぇ?
LMP2は大好きですし、GTEなんて大好物ではありますがGTならニュルブルクリンクの方が……。
捨て難いと思っているのはLMP1の驚異的な加速とやらを見てみたいという一点だけなんですよね。
なんでもミュルサンヌ後のストレートの加速がF1を鼻で笑えるくらいありえないレベルなんだとか。
モーターの原理的に低速からの加速が一番得意な訳ですから、それで合計1000PSの4WDによるフル加速ともなればキ○ガイ加速なのも分かる話です。
あと富士とかと違って近くから観れるというのが魅力です。

で、仕事の日程的に行けるかどうか分からないのがニュルブルクリンク24時間。
それ以外にも天候が全く読めないので下手すると冬装備で行かないと観戦すら難しいのがニュルブルクリンク……昨年は寒さだけじゃなく霰が降ってコースがアイススケートリンクに変わっちゃいましたからね……。
それでいて今年は真夏みたいに暑いとか……観戦する装備をどれだけ持って行けるかという問題まで抱えるのがニュルブルクリンク24時間。
とにかく荷物の量が半端ない事になりそうなんですよね。

荷物の件もそうですが、ニュルブルクリンクはル・マンと比べると仕事の日程的な問題も含めてちとハードルが高いです。
しかしどうしても捨て難い魅力があるのがニュルブルクリンクなんですよね……。
だって……





























ノルドシュライフェ(ニュルブルクリンク旧コース)を走りたいじゃないですか!
スケジュールを確認する限りだと、レース後の翌日月曜日から普通に一般開放されて走れるみたいなんですよね。
つまり24時間耐久の熱冷めぬ内に自らの運転でノルドシュライフェを走れるんです!
ル・マンは翌日になったら消えて無くなるコースですしね……。
ル・マンを観戦するのはモータースポーツファンにとって外せないものかとは思いますが、それを言うならノルドシュライフェを自分で走る方がもっと外せないのではないか……。
ってな事で、悩みまくってます(^_^;)

でも、12月中には予定を決めてしまおうと思います。
さて、どうなる事やら……。
この2レースがダメだったら、おそらくWRCのオーストラリア辺りの観戦に走ると思います……それかもう少し時期をズラして丸1年ちょっと後のモンテカルロか……。
インディ500はハードル高過ぎてたぶん無理……さすがに琢磨くんも2連勝は無理でしょうし……。
これら全部がアウトだったら……マカオGP観に行きます……比較的近いですしね(^-^)
電気自動車化の波でモータースポーツ界も今後どうなっていくか分かりませんし、とにかく観たいものは観れるうちに観に行きたいと思います……少なくとも一戦だけでも観戦を実現させたいです。


余談ですが、バイクではありますが米のデイトナ200と本場のスーパークロスなら観に行きました。
デイトナでは宿が取れなくて浮浪者の様にホテルのロビーで寝た思い出があります……もちろんホテルが許可してくれたからですが。
夜中じゅうバイクが走り回っててろくに眠れませんでしたが、良い思い出です。
ちなみにデイトナ200は世界GP引退直後のローソンとスコット・ラッセルがラストラップまで争った語り草になってる名勝負でした。
レース前日にローソンと逢って握手したのも良い思い出です(*≧∀≦*)
Posted at 2017/11/23 03:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

簡単エスプレッソ?

明後日には元に戻りそうな天気予報ではあるものの、一気に雪景色となった北海道ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?



こう寒いと、温かい珈琲なんぞを飲みたくなります。
で、普段はネスレのドルチェグストにお世話になっている自分のコーヒー事情ですが、ふと思ったんです。









































これ、詰め替えて使えないのかな?と。
ドルチェグストの専用カプセルって、要は豆を挽いた直後にカプセルに詰め込んで真空パックしましたから酸化による味・香りの劣化はありませんってモノな訳ですよね?
じゃあ自分で豆を挽いて詰め込んだらいいんじゃないのと……思いません?
一時期はアンケートに答えるだけで貰えたりしたネスレのドルチェグストは、ぶっちゃけた話格安で手に入るエスプレッソマシンな訳ですから、これを有効利用しない手はありません。
なので、何か良い手はないものか……と思っていたら、ありましたw
世の中、同じこと考える人っていっぱいいるんですね。



詰め替え用のカプセルが売ってました!
こいつに豆を挽いて詰め込み、ドルチェグストにセットすりゃいいんだそうです。



使用回数制限は一応20回くらいって書いてありましたが、さてどうなんでしょうね?


さて、カプセルが手に入ったのなら、次はコーヒーミルです。
R52MINI君でお泊りツーリングした際に、出先でもコーヒーを楽しめる様にと(基本はテント張って自然の中で朝日を観たい派)コーヒーミルはコンパクトな一人用をチョイスしました。



ネットで良く売ってるセラミック刃のミルです。
これならメンテナンスも楽そうですし、持ち運びやすいと思うので、とりあえず使ってみようと思います。
不満があればもっと良いの買います。
最初はビンテージ物のコーヒーミルとか買って、グリグリ挽きながらお洒落感に浸ろうかという馬鹿な事も考えてたんですが、こんな事で悦に浸ってたらたぶん怪しい人間度が増すだけだと思ったので止めましたw

詰替えカプセルが手に入りコーヒーミルが手元に来たなら、次はコーヒー豆です。
とは言っても拘りは特にありません。
ってか、特に珈琲とか詳しくないですしw
なので、ここはもう通販の広告頼りです!
前にPuutanさんがここからコーヒー豆を購入されていたので、このお店から豆を選びました。



飲む気満々で2kg買いました(^-^)
注文書にこんなのも添付されてました。



なんだか気が利いてますね(^-^)
エスプレッソだとネルドリップよりも豆の使用量がちょっと少ないみたいですので、広告の杯数よりも少し多めに飲めるのかな?
期待してるよ、ブラジル&コロンビア!
量が多いけど今は容器が無いので、とりあえずジップ〇ックに詰め替えます。



で、さっそくミルります。



まずは豆を詰めて。



ミルります。
で、完了。



おお、挽いた直後の香りがたまりませんね!
それにしても、コンパクトなミルを選んだのはイイのですが、懸念してた通り手が疲れます……。
コンパクトさがウリなので仕方がないのですが、ボディが細過ぎるんですよね……レバーは充分な長さがあるから良いのですが、本体を押さえるのが疲れます。
キャニオン君のクラッチワーク用のトレーニングと思えば大した事無いですけどねw

まぁそれはともかくミルったら詰め込みます。



そしてドルチェグストに装着。
で、ここで忘れちゃいけないのがドルチェグストです。
自宅ではティアドロップ型を使用しているのですが、これはあくまで自宅用です。
そして自分がコーヒーを楽しみたいのは仕事先です。
となれば、当然こうなります。



ドルチェグスト、新たに手に入れました。
画像には映ってませんが、実は2基手に入れましたw
いや、「もうやりたくないんだけど」と言いながらも結局まだやらされ続けているSSのお手伝いがあるので(求人掛けても全く人が来ないそうです)、眠気覚ましにSSにも置いておこうかなと思って……人不足ですねぇ……。
とりあえずティアドロップ型を避けたのは、カプセル装着時に手動で行えるか電動であるかを考えた結果です。
今回手に入れたのはカプセル装着時の動作は全て手動なんですが、ティアドロップ型は電動なんです。
なので、純正カプセルと詰替えカプセルの差でモーターが壊れたりしたらまずいかなと思ってチョイスしました。
実際、詰め替えカプセルを装着しようとすると純正カプセルよりも抵抗を感じますので、多分電動だとヤバいと思います。
そうそういないとは思いますが、真似しようという方は気を付けた方がイイと思います。


話を戻してカプセル装着ですが、カプセルの向きが決まってまして、位置決めの突起がカプセル側にあって、当然ながらドルチェグスト側にはその突起用の凹みがあります。
なので位置を間違える事はないと思います。



で、抽出。



そして試飲。
おお、美味いっ!
手間暇掛けた甲斐がありますね。
エスプレッソなだけに……という訳ではありませんが、カプセルに入る珈琲豆の量がそんなに多くはないので、味と香りをしっかり楽しむなら一回の抽出で100~120mlがイイところじゃないかと思います。
まぁ水分の取り過ぎにならないのでちょうどいいかな?
挽き具合は細かい方が良い感じです。
で、ネスレ純正カプセルの様にぎっちぎちに押し固めてカプセルに詰め込むのが抽出するには良い様です。
そしてカプセルに詰めた後の手間が掛かるんじゃないかと懸念していましたが、意外と簡単でした。



抽出後、熱が引いてちょっと放置しておくとカッチリ固まって、カプセルの下側の突起を押すとプリンみたいに塊で排出出来るんです。
なので、あとはカプセルをササッと洗うだけで終了です。
う~ん、ネルドリップ程ではありませんが、意外と手軽ですね。
やっべ、お遊びというかネタ程度に考えてやってみましたけど、これかなりいいんじゃないの?









































ネルドリップでも全く問題無い事に気が付きましたw
いやまぁ、元々R52MINI君でコーヒーを楽しむ場合はネルドリップ一択でしたし、ネルドリップとエスプレッソを同列で語るなよという話はあるかと思いますが、コーヒーを飲むという点だけで考えるなら何も詰め替えカプセルとドルチェグストを用意する必要は無かったかなとw
ある意味本末転倒な話ですねw
ま、お手軽エスプレッソマシンを有効利用したいという事から辿り着いた結末なので自分は満足してますけど、他人には勧められません……。


あ、余談ですがデジイチ用のレンズ買いました。











































嘘ですw



ネタ・マグカップですw


と、まぁこんな馬鹿ネタでした。
Posted at 2017/11/20 09:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「@787b_r26b 横から失礼致します。セブンの長期入院が問題の様ですが、以前セブン関係の仕事をしていた事もあり本州のショップの昔からの裏情報などは多少なりともあったりしますので、何かしらお助け出来る事があるかもしれません……気になる事がありましたらお気軽にお聞き下さいませ。」
何シテル?   07/14 10:23
札幌近郊をうろちょろしているむらんげと申します。 R52MINI Cooper-S ConvertibleとR53 Cooper-SのMINI二台に初代ハスラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 23 4
5 678910 11
1213141516 1718
19 202122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

3月2日 大黒PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:29:33
天変地異を呼ぶ男? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 20:30:13
【LIVE中継あり】百里基地航空祭2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 10:06:03

愛車一覧

BMW F650GS エフロク (BMW F650GS)
2002年式のF650GSシングルスパークです。 買う予定ではなかったのですが、低走行の ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
通勤の足に、そしてコロナ禍でも車中泊で楽しめる様に……と言い訳しつつ、ただ単に欲しくて買 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2004年9月に新車で納車され、それからずっと自分がメンテナンスしてきた車両を譲り受けま ...
ハスクバーナ SM450R ハス君 (ハスクバーナ SM450R)
2006年式ハスクバーナSM450Rです。 地元北海道ではなく、九州・中国・四国ツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation