• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっじいの愛車 [トヨタ ランドクルーザー70]

パーツレビュー

2015年7月22日

KENWOOD 彩速 MDV-Z702  

評価:
5
KENWOOD MDV-Z702
10年振りのナビ交換です。
前機は1DINインダッシュのパナソニックストラーダCN-DV255RDでしたが、今回は主流の2DINインダッシュタイプを選択。ケンウッドのフラッグシップである彩速ナビMDV-Z702を選んでみました。

型落ちで値下がりしているMDV-Z701も考えたのですが、新型DSRC車載器への対応や、スマートフォンのフルミラーリングに対応などハイレゾは使いませんが値段の差に見合った価値があると判断しました。

【総評】
ケンウッドを選んだ理由としてはやはりメディア対応力に尽きると思います。1DINカーオーディオはケンウッドのU717と言うUSBで日本語タグに対応した最初のモデルを使用していたのですが、この最初のモデルから非公式ながらUSB HDDが使えていました。

当然ながら彩速ナビMDV-Z702はメディア対応力が更にパワーアップしていて、USB2系統(1系統はWi-Fiドングルで使用)でハブ使用可、SDもSDXC対応でビデオ(MP4はじめいろいろ)もオーディオ(MP3はじめいろいろ)も関係なく扱え、うちにあるデジタルファイルを全部入れても使い切れません。

特に便利なのはYouTubeをダウンローダーでダウンロードして、USB HDDやSDに入れるだけで再エンコせずに再生できるので、子供の好きなチャンネルをダウンロードしておけば、愚図る子供対策もバッチリです。

ハイレゾ対応が売りですが、家にはハイレゾファイルはありませんし、70の音響環境でスピーカーもしょぼいので活かせていません。しかしながらハイレゾ対応に伴い基礎的な音質強化が図られているので、U717と比べても音が良くなったと感じとることができます。

色々言われているケンウッドのナビ性能ですが、言われているほど悪くないというのが第一印象です。確かにバイパスではなく旧道を案内されたりした事もありましたが、ちゃんと目的地にたどり着けました。
旧道案内や側道案内はストラーダにもありましたのでケンウッドだけが特別悪い訳ではないかと。但しまだ使い始めたばかりなので、回数をこなさないと本当の実力は分からないというのが正直なところです。リルートは早くて合理的で無理に元のルートに戻そうとしたりしないのは良いところだと思います。

DSRCやスマートループをフル活用した、都内を抜けるようなルートで本当の実力を試してみたいと思っております。

【満足している点】
多彩なメディア対応力
軽快でスマホライクなインターフェース(AndroidカスタムOS)
KENWOODマップファンクラブへの加入でスマートループに対応
パナソニック製光ビーコン対応DSRC車載器に対応
ハイレゾ対応に見合った良好な音質
様々な音質調整にグラフィカルに対応(イコライザ、カットオフ周波数等)
MHL対応スマートフォンのフルミラーリングに対応
Navicon対応でクラウド検索にも対応

【不満な点】
実質地図更新無料と言いつつもマップファンプレミアムへの加入が必要
以前はキャリア決済のみだったのがクレカ決済が可能となり若干の改善
Zシリーズのみグレア液晶なので反射で見難いことがある
定価オープンプライス
購入価格96,410 円
入手ルートネットショッピング(価格.com)

このレビューで紹介された商品

KENWOOD MDV-Z702

4.64

KENWOOD MDV-Z702

パーツレビュー件数:358件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

KENWOOD / 彩速 MDV-D307BTW

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:4件

KENWOOD / 彩速 MDV-D208BTW

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

KENWOOD / 彩速 MDV-L404W

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:14件

KENWOOD / 彩速 MDV-S709

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:38件

KENWOOD / 彩速 MDV-D307BTL

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:5件

KENWOOD / 彩速 MDV-S710

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:18件

関連レビューピックアップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-CW912DC

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria AVIC-RF720

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria AVIC-CW912DC

評価: ★★★★★

Panasonic CN-F1X10BGD

評価: ★★★★★

RAYS VOLK RACING TE37XT

評価: ★★★★★

Panasonic カオスN-145D31R/C8

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月22日 23:22
こんばんは。
うちのサンバーには彩速の下から2番目のやつを積んでます。
ビッグホーンもケンウッドですが、15年も経ち、タッチパネルが言うことを聞かず往生しています。
積み替えたいんですが、ダッシュボードの形状や位置から、躊躇し続けています。
エアコンパネルを下へ移設できないかと企んでいますが、なかなか確認する時間もなく、遠乗りは高速代を安く上げるためサンバーでの出動が多く、そんな父ちゃんのおもちゃ(しかも自動車税15%増し)にナビがいるのか?と・・・。
コメントへの返答
2015年7月22日 23:37
うちはサンバーはナビもどきで妥協しておりますので、ランクルは奮発大出血してしまいました。

実はどうせTVも見ないし商品寿命が短くなりつつある据え置き2DINナビなので、当初廉価版のMDV-L402も検討していたんですよ。VICS WIDE対応で渋滞回避できるようになったようですし。

ただ3Dジャイロとサブウーファー用プリアウトが無いと分かり、最上位機種のてんこ盛りになってしまいました。

うちのランクルは来年から15%ましましです~。とは言え貨物なので被害はまだ小さい方です・・・
2015年7月22日 23:26
70って、最先端な位置にナビ設置位置があるんですね。
理由は知りませんが、スパルタンなイメージが先行してしまいがちなんで、意外といえば意外な感じがしました。
コメントへの返答
2015年7月22日 23:40
80年代前半の設計とは思えないですよね。

恐らく官公庁向けにサイレンアンプや無線機の操作性を重視し、この位置に2DINを持ってきたのではないかと思われます。

奥行きがないのが玉に傷です・・・
2015年7月24日 1:04
なるほど、そういわれるとそんな気がしますね。
ショベル装着している車両とかの操作パネルになってたりもするかもしれませんね。

でも、国土交通省とかがやたら三菱使ってた割りに・・・。

やっぱ70は特別な車だと思います。
コメントへの返答
2015年7月24日 1:47
当時近代化で先行しているゲレンデもレンジも独立したメータークラスターに低いダッシュボードの組み合わせで、70もトレンドに乗りつつ2DIN搭載で独自性を出そうとしたのかも。

この低いダッシュボードの開放感に慣れてしまうと、再販70や新しいプラドは圧迫感を感じます。

プロフィール

「@通りすがりの正義の味方 ご無沙汰しております。うちの部署の若頭が二十歳で最近カーキのRAV4買いましたよ。ボンネットに電飾付けたりカスタム楽しんでるみたいです。欲しい車があるのは良い事です。経済回してきましょう👍️」
何シテル?   02/04 22:36
@fujji_jj0fye 長年ギャランVR-4(E39A)とジムニー(SJ30、JA22)の二台体制でしたが2004年、新車で買える最後のチャンス(2014~...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ういぱぱさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 13:27:29
アダプティブハイビーム(Z限定)^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 08:45:53
スバル(純正) レガシィ純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 21:15:38

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
HZJ76Vの国内最終年式に新車から現在まで乗り続けています。 長年憧れだったランクル ...
ソレックス マルチトレーラー ソレックス マルチトレーラー
「牽引野郎」始めました。レジャーからゴミ出しまでマルチに活用していきたいと思ってます。
スバル サンバー スバル サンバー
延命処置が限界にきたギャランE39Aの後継車として2010/04/05にやってきました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30の車検を通そうか迷っていた矢先、いきなりエンジンが焼き付き。最終的には車検を通る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation