• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつるんの発言の愛車 [マツダ ボンゴブローニイバン]

整備手帳

作業日:2022年2月18日

個人で中古新規登録! 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
車検も切れ、ナンバーを外して「一時抹消」状態で10年間放置車両(物置)となっていたボンゴブローニイ...

登録識別情報等通知書
(一時抹消した時の車検証代わりの紙。再発行不可。)
も残っており登録は可能!

外装はボッコボコのままですが、
臓物の整備は大体終わり、あとは公道復帰をさせてあげるだけ。

一度は乗ってみたかった何の電子制御もないディーゼルのMT車。
もう一度ナンバーをつけて走らせてあげたい...

ナンバーを返して一時抹消状態の状態から再びナンバーを付けて公道を走れるようにするには「中古新規登録」ということをしなければなりません。

個人で普通車(登録車)のしかも4ナンバー貨物を中古新規登録している人が調べた限りネットで見つかりませんでしたので忘備録。

まず、中古新規登録は一緒に「車検」の作業もありますので、
車検に通るようにしておく必要性があります。

長年放置していた場合、
・発煙筒の期限
・各ランプ類の球切れ
・警告灯の点灯や消灯
・タイヤの状態
・オイル漏れの確認
・フロントワイパーの作動
・フロントウォッシャーが出るか
・パワーウインドーの動作
etc...
確認しておかないといけません。

具体的にはこの車の場合、
・ブレーキランプ球切れ
・シートベルトの警告灯球切れ
・ワイパーボロボロ
→すべて交換
・ウォッシャータンク内がドロドロ
→外して水洗い
・発煙筒期限切れ
→LEDタイプに交換
・センター席シートベルト紛失
→ヤフオクで部品手配
などを行っています。

私の場合は自走して運輸支局に持ち込みしましたので、
道路を自走できるだけの整備はしたつもりです。
(ブレーキOH,クラッチ,タイヤ全交換,油脂類全交換等)
2
まず書類の準備が必要です。
時間のかかる物から順番にいくと、
・車庫証明(自動車保管場所証明)
が必要です。
書き方の詳細はググってください(笑)
管轄の警察署に様式の紙は置いていますが、ネット上でダウンロードもできます。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/hokan/syako_tetsuzuki/jidousha_syomei.html
警視庁のページ。

車をとめる土地が自分のものでない場合、
(実家だったり、夫だったり、マンションだったり等)
保管場所使用承諾証明書というものを書いてもらう必要があります。
が、
はんこも何もいらないし手書きでなくともOKなので勝手に書いても...(笑)

そして管轄の警察署へ出して最長1週間かかるようです。
私は中2日かかりました。

出す時に印紙2200円ぐらいと、
証明書をもらう時に550円ぐらい必要です。
3
そして次に、
・印鑑証明
・↑の実印
を準備しておきます。

車が自分の名義でない場合は
譲渡証明書なども必要です。
私は先に一時抹消状態で名義変更は済ませておきました。

そして臨時運行許可(仮ナンバー)で自走していく場合は事前に自賠責に加入しておく必要があります。
町役場などで仮ナンバーは借りれます。
4
んで、登録に行きたい2週間~1週間前に
自動車検査インターネット予約システム
というもので中古新規登録(車検)のよやくをしなければいけません。

https://www.reserve.naltec.go.jp/
アカウント登録が必要です。

ログインして予約から、
「新規検査/予備検査(中古車)」を選択して受ける場所と日時を選びます。

朝仮ナンバーを付けてからテスター屋に行ってから現地で書類作成が少しあるので13時~が余裕あります。
5
そして現地での書類作成の手間を減らすために少しだけ準備できる書類を準備しておきます。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000021.html
国土交通省のサイトから
・OCR第1号様式
をダウンロードしてA4で印刷します。(レーザープリンタ推奨っぽい。)

詳しい書き方はググってください(笑)
私は画像のように書いて一応受理されました。

画像は
・名義変更済み
・普通車4ナンバー(貨物)
・実家で駐車場も家の敷地
という前提です。
6
さて、いよいよ陸運局に行く日がきました。

朝イチで市役所へ行き「臨時ナンバーの申請でーす」と伝えます。

自賠責保険の原本を見せると
一枚書類がでてくるので、登録識別情報等通知書を見ながら書いていきます。

行き先は運輸支局のある地名を書いて、
理由は登録の為を選択してください。
書類を出して数分するとナンバーを貸してくれます。
仮ナンバーは750円ほど現金が必要です。

ボルトは貸してくれないのでM6×15mmを4本持っていくことをお忘れなく(笑)
7
そして仮ナンバーをつけて慎重に運転し、
運輸支局近くの「テスター屋」に行きます。
ここでは車検ラインと同じ様な機器で「検査のための検査」ができるお店です。

ここでライトの光軸を合わせてもらいます。(大体ずれてる。)

私は足回りをバラしたり、
ブレーキのオーバーホールもしているので
ライトの調整+サイドスリップとブレーキテストもお願いしました。
料金3000円でした。

結果はすべてOkでした!
これで安心して車検に臨めます。

まあ、車検に落ちても同じ日であれば追加費用無く3回まで受け直せるので落ちてから行ってもいいかも?
8
そしていよいよ運輸支局へ突入!
つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 104880km

難易度:

燃料添加剤も投入

難易度:

ハイエース専用ドリンクホルダー改

難易度:

20000kmオイル交換(エレメントも)

難易度:

ハイエース純正ショックを流用してみた(フロント)

難易度: ★★

エンジンオイル交換冷や汗レンチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ボンゴブローニイバン ハイエース純正ショックを流用してみた(フロント) https://minkara.carview.co.jp/userid/1668878/car/3226583/7811422/note.aspx
何シテル?   05/27 11:34
みつるんの発言です。 人と違う車に乗りたくて貨物車を買う変態さんです(*´∀`) 結構レアなランサーカーゴ(5MT)乗りでしたが、 2017年にプリウスα...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カロⅡにタコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 05:29:29
トヨタ純正 流用 1500W ハイブリット HV ボルテージ インバーター 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:14:18
エアコン一式取り外し その1(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 08:58:14

愛車一覧

マツダ ボンゴブローニイバン マツダ ボンゴブローニイバン
ちょっとした巡り合いで ・外装サビ+ボコボコ ・10年放置車両 ・一次抹消中 のSR型ボ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
H29年からメイン車です。 「純正」では運転が楽しいという部類のクルマでは有りませんが ...
三菱 ランサーカーゴ 三菱 ランサーカーゴ
免許取って初めての車でした(笑 もともと貨物車が好きという変態でして、 軽以外でいじり ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
父親の通勤マシンでした。5MTです。 自分のランサーが出られない時とかに借りて乗ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation