• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo1yjpのブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

富士山🗻初冠雪‼️

富士山🗻初冠雪‼️昨日のニュースで
富士山🗻初冠雪が伝えられていましたが...

本日本社へ出勤中のあずさ4号から
見えましたので、1ショットお届けします🎶
Posted at 2023/10/05 07:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月03日 イイね!

ちょっと♪吉田うどんへ行ってきます🎶

ちょっと♪吉田うどんへ行ってきます🎶今日明日の休みで天気が良いのは
今日の午前中❗️

と言うことで...
ちょっと出かけます🎶


目的地は吉田うどん「麺許皆伝」さん

少し遠回りして
本栖道〜本栖湖経由で向かいます♪

前日にGoogle MAPを見ていると...
本栖道R300は通称「甲州いろは坂」
と呼ばれている事を初めて知りました‼️





本栖湖へのトンネル手前から
南アルプス


トンネルを越えると
本栖湖です🎶
雲☁️の隙間からわずかに富士山🗻の頭
本日はこの後富士山が見える事は有りませんでした(^^;;







ここからはR139で目的地まで一直線❗️




開店30分前に到着〜
既に7組前にいました😅

開店前でのれんも出ていませんが...
人気店「麺許皆伝」さんです♪


開店と同時に入店出来ました〜

注文はいつもの「よくばりうどん」
写真を撮らずに完食してしまった😅

硬めの麺と、肉、ワカメ、キツネ、キャベツ、ちくわ天

いつもはキャベツトッピングですが...
メニューからキャベツが無くなっていたので
半熟たまごをトッピング〜

無料の天かす入れて
途中で辛味噌を入れて味変しながら食べます♪

久々でしたが
安定の美味しさでした🤗

過去の写真で代用してます!





帰り道はR137
通称御坂道の御坂トンネルを使わず
旧道の御坂峠を経由します♪

峠からも富士山は見えず


峠の茶屋「天下茶屋」
入った事は有りません😅




旧御坂トンネルへ


出口の明かりも見えず...
狭い暗いちょっと不気味です😰




あとはR20から茅ヶ岳広域農道にて
帰宅しました😊


明日は天気イマイチの様ですので
ゴルフ練習に勤しむ予定です♪






















Posted at 2023/10/03 16:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

天気の良いうちに☀️山上り🎶

天気の良いうちに☀️山上り🎶休み前日の天気予報にて
午前は晴れの様なので
どこかへ行こう〜

と考えていましたが...

寝坊しました😅

なので近場に出動しました〜




我が町から出発前の風景です♪

八ヶ岳


南アルプス


富士山




茅ヶ岳広域農道を少し上り
ハイジ村の先から富士山🗻








ここから一気に目的地へ

平沢峠








10数年振りに
清里ROCKにてベーコンカレーを食べようと
開店時間11:00に到着〜



11:00を過ぎても開店しません?
なんと照明交換の為、臨時休業😱

写真だけ撮影して帰ります😅






地元まで下り
韮崎のマイルストーンさんにて
ポークカツチーズ焼きランチセット🤗
ここに来るといつもこれです🎶
ハンバーグも美味しいです♪






ランチメニュー



ディナーメニュー




こちらもご無沙汰でしたが
また通いたいお店です‼️








Posted at 2023/09/26 12:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月19日 イイね!

涼🎐を求めて🎶麦草峠〜美ヶ原へ

涼🎐を求めて🎶麦草峠〜美ヶ原へ一般の皆様がシルバーウィークを終えた
本日より3連休です🎶

1ヶ月以上カブでのドライブが...
暑過ぎて出来なかったので🥵

今日は晴れのち曇りの予報でしたが...
うずうず禁断症状に耐えきれず‼️
出かけました〜

9月なのに涼を求めて
涼しそうな所を目指します☺️




涼しいうちに
日の出とともにと思っていましたが...
6:30過ぎの出発です😅


R141の裏道K605海岸寺ヘアピン経由で
清里まで上ります!

萌木の村の下の🅿️






R141を北上し麦草峠を目指します!

佐久海ノ口駅にてトイレ休憩
無人駅でトイレも綺麗でお勧めです♪







R141〜K 480(八ヶ岳ビューロード)へ

その名の通り八ヶ岳の全景が見えます♪







その先の小海RE-EXリゾート入口
白樺林







さらに上りR299合流地点
レストハウスふるさとから佐久方面






R 299(メルヘン街道)へ
ここからのタイトな連続ヘアピンが好みです♪

麦草峠到着!
標高2127mは曇って来て少し肌寒い🥶





ここから下り坂を下りビーナスラインへ

ここの分岐を少し回り道して
景色の良い夕陽の丘公園へ


夕陽の丘公園からの風景








白樺湖へ向かいます♪

白樺湖の第四🅿️の白樺林🎶




ここから一気に美ヶ原高原美術館まで
落合からの最後の上りの
連続するタイトヘアピンを楽しみ😋

今日の目的地
美ヶ原高原美術館へ到着〜










そのままとんぼ返りします❗️



帰り道
車山肩の有名な2連続ヘアピンが見える🅿️
この辺の🅿️は
道路からの入口の段差が大きくて
車高の低い車は入れる所が少ないんですが...
唯一整備されて入れる🅿️です♪






2連続ヘアピン(見えるかな?)





どんどん下ります♪

昼食は有名蕎麦店
富士見町のおっこと亭にて
山梨に引越て20年で初訪問です😅


大ざると天ぷらを注文
大変美味しかったです🎶
また来たいと思うお店でした😋



買い物をして2時過ぎには帰宅して
まったりとブログをUPしました♪


今日は帰路のビーナスラインを降りるまでは
風が涼しくNOエアコンで走れました🎶

まもなくオープンカーにとって良い時期の
予感がして来ました〜































Posted at 2023/09/19 16:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月02日 イイね!

八ヶ岳エコーライン〜ビーナスライン経由♪タイヤ交換へ

八ヶ岳エコーライン〜ビーナスライン経由♪タイヤ交換へPM予約していたタイヤ交換へ
長野県岡谷市の郷田板金さんに
プチツーリングしながら向かいます♪

家事と散髪を済ませ出発の10時過ぎには...

既に炎天下でオープンには出来ず
エアコン全開で快適ドライブです(^^;;



自宅から七里岩ラインにて
小淵沢を経由して

八ヶ岳エコーラインに入ります♪
良く使うエコーラインは
八ヶ岳と南アルプスの裾野を走る
田畑の間の広めの2車線道路で
とても快適です🎶

駐車スペースを見つけて
写真撮影〜

いつもと違い屋根を閉めた
クローズMYカブも行けてます‼️















エコーラインからビーナスラインへ






結構混んでいるため一気に駆け抜けます(^^;;
霧の駅手前の🅿️








約束の時間に遅刻です!
急いで郷田板金さんへ〜


到着しました♪

交換中に入庫していた車たちをご紹介!
噂のシャンテデモカー









塗装ブースのMAZDA車たち
FC、NB、NB、サバゴン



修理入庫の車たち







他にもまだまだ有りました‼️


そうこうしている間に交換完了〜
帰りは雷雨で洗濯物が心配だったので
高速で一気に帰宅しました🎶

暑さが続く中...
今度はいつ出掛けられるのでしょうか⁉️







Posted at 2023/08/02 18:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「物見石山〜北アルプスはまだ雪景色!」
何シテル?   06/02 09:47
車歴はほぼマツダ車のマツダフリークです。 コスモ→コスモ→FC3S→カペラカーゴ→モンデオワゴン→ボンゴフレンディ→モンデオワゴン・FC3S→アウディA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第13回北関東セブンデー(FC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 13:02:56
IPF 968 ドライビング クリアレンズ / S-9682 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 03:03:24
カーナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:59:02

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
日産キューブ ソラブルー オールペン 布コン幌 張り替え クーペ用 湾岸タイプリアスポ( ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
健康維持用に増車しました♪ 行きか帰りに必ず坂登りをしないと 帰宅できない事はわかってい ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の車→ジープチェロキーへの箱替え(2023/7/29)に伴い、私の3rdカーとして保 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
社会人になり一度車を降りた時期に購入したバイクですが... 短命でFC3Sに代わりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation