• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo1yjpのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

還暦記念★峠巡り⑥

還暦記念★峠巡り⑥今日は全国的に雨☔予報で😓
みん友さんとの蔵王TRGもあきらめモードでしたが...
行ってみよう〜と言う事になり
ガソリンを入れて出発しました♪





曇りと小雨の繰り返しの中
宮城側からR287〜R457にて
まずはK255(青根エコーライン)を
雨の中、狭目の2車線道路で
スピードは抑えて進みます

目的の K12蔵王エコーラインに入ると
昨日一昨日のアスピーテラインの山頂同様に
濃霧で先が見えず😅
ナビとセンターライン頼りに上って行くと...
空が明るくなり奇跡的に視界が晴れて‼️





さらに進み
御窯展望台へ登る苅田リフト乗り場で休憩







山形側へ晴れている所まで
屋根を開けて行く事にしましたが...
上山市まで快晴の中、オープン走行で
暑くて汗だく💦💦でした〜


上山市でみん友さんは右折し山形市へ
私は左折し米沢市へ

昨晩と本日お付き合いありがとう😊

今度は関東圏へお越し頂く事を約束し
お別れしました😢


その後はR13で米沢市〜福島市を目指すと
米沢と福島でゲリラ豪雨に遭い
初めて運転席側からの酷い雨漏りを経験し
タオルがびしょ濡れで早く通過してくれる事を
祈りながら運転するはめに😰

結局郡山市近くまで雨が上がらず
雨漏りとの格闘が続きました〜
帰宅後対策を考えなくては😮‍💨

明日も天気がイマイチなので
行き先は今晩検討します♪

今日で走行距離がほぼ2,000kmを達成し
クラッチを踏む足の疲れをホテルの温泉♨️で
長めに癒しました🎶

これから会社の後輩と飲み🍻に行きますが...
明日に備えて程々にしたいと思います😅





Posted at 2024/08/25 18:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月24日 イイね!

還暦記念★峠巡り⑤

還暦記念★峠巡り⑤峠巡り5日目
天気予報八幡平☀️を見て!
アスピーテラインと田沢湖にリベンジし😏
遠回りして仙台へ向かいます♪

上り口は快晴です♪


山頂はまたまた霧😭


下って行くと晴れてるのに〜




下り切りました😅



田沢湖も快晴です🎶
暑くて屋根を閉めます💦💦




田沢湖から下り
奥羽山脈を秋田側から宮城側へ
栗駒峠を経由して越えました🎶
R398が中高速コーナー〜タイトな九十九折りヘアピンまであって楽しめました🤭







これから仙台のみん友さんと
久々に飲み🍻に行って来ます♪

明日の天気が良ければ
ツーリングに行く計画ですが...
予報の好転を祈って飲んで来ます‼️




Posted at 2024/08/24 17:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月23日 イイね!

還暦記念★峠巡り④

還暦記念★峠巡り④峠巡り4日目の目的地は
八幡平アスピーテライン🎶

もともとの天気予報は雨☔でしたが...
何とか曇り☁️で良しとして出発しました〜

山形県酒田市〜秋田県と岩手県にまたがる
八幡平アスピーテライン〜盛岡市泊

田沢湖





玉川ダム


湯治で有名な玉川温泉入口



八幡平アスピーテライン秋田側入口は晴れ☀️



上って行くと濃い霧が...😓


大深沢展望台1560Mは視界5M‼️





下って行くと徐々に霧が晴れて来ました😅

源太岩展望所1260M




源太岩
名前の由来は、坂上田村麻呂の部下で、偵察役の源太忠義、源太忠春 兄弟が敵の様子を探った場所であるとする伝説から付けられたと言われています。


源太岩ヘアピン




御在所🅿️より八幡平を臨む


向かいに有る地熱発電所





ホテル到着時間が早かったので
4日間頑張ってくれているカブを洗車しピカピカです🎶
明日からも共に楽しみ頑張ろう😊


明日も雨は持ちそうなので🙌
奥羽山脈側を仙台へ向けて南下し
みん友さんとの飲み会を楽しもうと思います‼️









Posted at 2024/08/23 18:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月22日 イイね!

還暦記念★峠巡り③

還暦記念★峠巡り③峠巡りも3日目に突入しました♪

初日「白山白川郷ホワイトロード」
2日目「奥只見シルバーライン」
3日目「鳥海ブルーライン」
3日間で白、銀、青の名の道路を制覇しました‼️

本日は新潟からR7〜R113〜E7無料区間(荒川胎内IC〜朝日まほろばIC)〜R7〜E7無料区間(あつみIC〜鶴岡西IC)〜R7〜鳥海ブルーライン〜R7〜酒田市泊

目的地まで日本海沿いを中心に、約200km の工程です!

110kmで山形県へ入り道の駅あつみで休憩



そこから約100km で目的地
鳥海ブルーラインに到着🎶



十分な道幅の中高速コーナーが続く
道路で13Bロータリーターボエンジンが
調子良くレッドゾーンまで回ります😊

標高1000mの大平台にて撮影
雲が近くて絶景です♪


鳥海山とMYカブ


こんな看板を見てすぐに
もう少し上ります😓


鳥海山 象潟口五合目鉾立🅿️
さらに絶景です🎶









トイレに行って帰って来ると
MYカブを見ていた方に話し掛けられ
昔FC3S乗り今はコペン乗り
今日はバイク来ている地元の方で
年齢は同級生でした❗️

しばしオープンカー談義ののち
秋田側に下ります♪


少々路面が悪くスローダウンして安全運転で
途中「鳥海ブルーラインから見る日本海」の
看板を発見し1ショット





その後海沿いを酒田市のホテルへ戻ります




明日は田沢湖経由で八幡平アスピーテラインへ
行きます♪

雨予報でしたがなんとか持ちそうです😊



























Posted at 2024/08/22 17:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月21日 イイね!

還暦記念★峠巡り②

還暦記念★峠巡り②峠巡り2日目
本日は無計画でしたがホテルが新潟周辺しか取れなかったため...
どこに行こうか?
検討した結果!
奥只見ダムを経由し新潟へ向かいますが...
400km 越えです😅基本下道で頑張ります‼️

7時前に朝風呂後、金沢のホテルを出発〜
ナビに案内されR8をひたすら上越市まで

途中海沿いに出た所で「道の駅親不知ピアパーク」で休憩🎶

日本海が綺麗です!




北陸道が海の上を走っています❗️



上越市からR253にて十日町市へ
途中昼食と氷嚢の氷補充で「道の駅まつだい」に立ち寄り、ほくほく線まつだい駅と道の駅が隣接しています❗️


きくやキッチンにてライン


ファミマにて氷購入
日差しが強いとエアコンが効きません😰
氷嚢を首に当てて運転すると体感温度が下がり
エアコン最強にしなくても快適ですが...
氷が溶けると最悪です😣


十日町市〜魚沼市〜R352〜K50奥只見シルバーラインへ

22kmの手掘りトンネルに
屋根を開けて突入します♪




鍾乳洞が22km続いている様な状況で
エアコンOFFにしてもオープン、半袖、短パンでは寒くてサイドウインドは上げました🥶

なかなか他では体感出来ない状況でしたので
皆さんも一度は体感の価値があると思います♪


そしてトンネルを抜けると
本日の目的地奥只見ダムに到着しました〜





帰りはトンネルの途中、銀山平を左折しR352を枝折峠経由で下ります😊








この道がステアリングの切返しが休む暇がない程、めっちゃ楽しかったです🎶










峠下りを楽しんだ後は
小出IC〜新潟西ICまでは高速で
ホテルへ向かい明日に備えました♪

明後日から天気が崩れそうですので
明日は前倒しして鳥海ブルーラインへ行こう!
と計画中です😊





















Posted at 2024/08/21 19:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「物見石山〜北アルプスはまだ雪景色!」
何シテル?   06/02 09:47
車歴はほぼマツダ車のマツダフリークです。 コスモ→コスモ→FC3S→カペラカーゴ→モンデオワゴン→ボンゴフレンディ→モンデオワゴン・FC3S→アウディA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第13回北関東セブンデー(FC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 13:02:56
IPF 968 ドライビング クリアレンズ / S-9682 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 03:03:24
カーナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:59:02

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
日産キューブ ソラブルー オールペン 布コン幌 張り替え クーペ用 湾岸タイプリアスポ( ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
健康維持用に増車しました♪ 行きか帰りに必ず坂登りをしないと 帰宅できない事はわかってい ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
長男の車→ジープチェロキーへの箱替え(2023/7/29)に伴い、私の3rdカーとして保 ...
スズキ RG250Γ スズキ RG250Γ
社会人になり一度車を降りた時期に購入したバイクですが... 短命でFC3Sに代わりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation