• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfa_manbowの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2014年4月29日

スタビリンク異音 応急対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スタビリンクのガタが原因と思われるカタコト音が気になってきたので、ダメモトで太い輪ゴムで縛ってみました。
意外に効きます(笑

耐久性は不明ですが、7月の車検時に交換してもらうつもりなのでそれまでの繋ぎにはなりそうです。
2
2014/5/11追記

結局リンクを取っ払っちゃいました(^_^;)
軽減は出来てたんですが、完全に消えたとは言えず、取ってしまえばここが音源かどうかも確認できると思い外してみました。
スタビ自体はクルマに残っています。干渉しないように大きいナットを噛ましてちょっと上を向けてます。

結果、音が消えました。
やはりここが音源のようです。
社外品のバネとダンパーに交換していたためか、ロールも不快な程は増えなかったので、もうコレでイイかなと思ってます(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

追加メーターの取付。

難易度:

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

車高を調整しました(下げました)

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

フロアマット交換

難易度:

ST タイプXA車高調交換 2024.4.27

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月1日 9:03
輪ゴムを緩衝材代わりに…ということですね。

なるほど!と思いましたが、すでに車検にドナドナした後の祭りでした…。
コメントへの返答
2014年5月1日 12:12
緩衝材というか、常にテンションをかけてガタを殺してる感じですね。
手で揺すってもカタカタ音がするくらいガタが出てたんで、それを軽減したって感じです。

車検を機会にキレイに直したほうが安心ですよ〜(^_^;)
これもいつまでもつかわかったもんじゃありませんし……。

プロフィール

「(´・ω・`)」
何シテル?   10/25 13:35
alfa_manbowです。よろしくお願いします。 蛇の毒にやられて早十数年、4台目のアルファロメオになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

suaoki T3 ジャンプスターター 使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 20:41:43
USBセレクター作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 21:16:12
取り返しのつかないこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 21:16:30

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
4代目のアルファロメオです(^_^) アルファレッドに戻ってきました。 やっぱり赤もイイ ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
やっと塗り終わったので公開 細々とした粗は後日……(;¬_¬)
ホンダ S2000 ホンダ S2000
セカンドカーに買ってしまいました…… メイン機がすねてしまったので詳細は後日(/_;)
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
弟のクルマ 残念ながら、部品が無く車検通すのを断念しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation