• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十里木Rの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2015年10月28日

タービン仕様変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノーマルエンジンの時から使用しているニスモ改タービンの仕様変更です。
オイルを吹くからと、頂いたニスモタービンですが、程度の良いノーマルタービンやらヤフオクで買ったポンコツタービンから部品を移植して何度も分解を繰り返してきたタービンなので愛着もあります(笑)
オイル吹き修理に関しては過去の記事をを見て下さい(^ ^)

今までの仕様は、ニスモタービンにノーマルセラミックタービンのコンプレッサーとインペラーに組み替えて、ノーマルエンジンでも回せる低速重視仕様(^ ^)これはこれですごく良かったのですが、パワー不足を補うためにニスモコンプレッサーに戻し、少々の加工を施します。

また、程度の良いメタルを組んだにも関わらず、若干のガタが増えている感じがありますのでそのあたりも点検します。
2
さっそくタービンの分解ですが、問題はエキゾーストハウジングです。固定ボルトがなかなか緩まないんですよね(^^;;
そんな時は酸素でボルトを焼くと以外と楽に緩みますよ♩
3
インペラーを外してシャフトを抜き、取り外したスラストメタル。ガタが大きめなタービンの方は若干偏磨耗が見られました。
原因としては
油膜切れ
油温上昇によるダメージ
タービンバランスを取っていないためのアンバランスでシャフトに負担がかかったか?
二次排圧アンバランスでタービン負担増加

など色々考えられますね
4
そしてR33N1タービンから外した360度メタルと純正ニスモタービンや、セラミックタービンに採用されている270度メタルの比較です。360度メタルの方がアタリ面が大きく、スラスト方向に強いのが一目瞭然ですね(^ ^)
こいつを組み込もうとしたのですが、メタルの取り付けボルト位置が違いって組み込み不可能でした( ;´Д`)
5
このままスラストメタルを組むのも嫌なので、またノーマルのセラミックタービンをバラしてスラストメタルを摘出(笑)

メタルを眺めながら色々考えて
追加工をする事にしました。
オイル供給穴を拡大してスラストメタルの潤滑を高める事にします。

ダメなメタルはどうも油膜切れの線が濃厚なのでメタルのアタリ面はそのままにしてオイル通路のみ0.1mm拡大します。

やった事など無いのでいいか悪いかなんてわかりませんが、こういう積み重ねが大事なんです。

と、勝手に思い込んでいます(笑)
6
タービンシャフトを磨いて
程度のいいフローティングメタルを組み込みます。
エキゾースト側のフローティングメタルは交換が大変なのでずっとそのまま使っています(笑)
7
メタルを組んでシャフトを入れて
インペラーを組み付け
8
ポンコツタービン何号かはもう忘れましたが、センターセクションが完成しました(^ ^)

アクチュエーターのセットはハンディーポンプをお借りして1.0キロにセットしました。

ロッドの調整はHKSは長さの指定でやってますが、ハウジングの角度が微妙に変われば設定値も変わってしまいますので、できればハンディーポンプがいいですね♩

設定値は半周回すと0.05キロ
1周回すと0.1キロの変更ができましたよ!

タービンを載せるときにフロント側のタービンだけ半周弱く設定するつもりです。
これはあくまで僕の感覚ですが、HKSのフロントパイプはフロントタービン側の二次排圧が高いのではないかと考えています。集合部の形状があまり好きではないのですが、このフロントパイプをノーマルタービンで使用していた時にフロントタービンだけガタガタでした( ;´Д`)
ノーマルフロントパイプの場合は明らかにリアタービンに負担がかかります。
ノーマルフロントパイプでセラミックタービンの首が折れるのはだいたいリアタービンなんですよね(汗)
フロントパイプの作りはすごく大事だと思っています。
あくまで僕の見解ですけどね(^^;;

さて、仕事終わりや、昼休みにのんびりタービンを乗せて早く乗りたいな♩

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

クラッチラバーストッパー交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

エンブレム塗装

難易度:

DIYレストア ~確認編~

難易度:

燃料タンクゲージセンサー&カプラー修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月28日 12:38
こんにちは!
バランス取らなくても結構いけるもんなんですね(驚)
360°メタルに取り付け穴を開け直して意地でも取り付けるっていうのは危険なのですか?
素人なのでよくわからないのですが、興味津々で読んでいておもしろかったです。
コメントへの返答
2015年10月28日 14:59
あっきーさん、本職のタービン屋さんが見たら俺は怒られますよ(笑)バランスはやっぱちゃんとやった方がいいのでしょうけどね(^^;;
スラストメタルは裏に溝があってオイル通路になってるんですよ!
なので開け直しは多分難しいかもですね〜
2015年10月28日 13:09
こんにちは(^_−)−☆
ターボ車乗りには堪らないネタですね(≧∇≦)
DIYで組み付ける事が出来るのは脱帽ですd(^_^o)
今後の車両状況も楽しみにしてますよ〜*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年10月28日 15:03
BMWさん、昔からニスモタービンはよく使っていたんで、一番使いやすいです(^ ^)もうあまり使われなくなりましたけどね〜
一番好きなのはRS580ですね
中速モリモリで楽しいタービンでした!
もう廃盤ですが(笑)
ボールベアリングタービンもいいですけど、メタルタービンのフィールの方が僕は好きです\(^o^)/
2015年10月28日 13:19
出来たね❗

サクッと組んどいてよ(>_<)
コメントへの返答
2015年10月28日 15:07
最近嫁が子供を迎えにいけだのなんだのって邪魔が入るんだよね(^^;;少し作業して子供を迎えに行き、8時過ぎにひと段落…

今から会社に行って作業するのも面倒だなぁ
よし、釣りに行くか!ってなちゃうんだよね(笑)なかなか作業進まずです。
終わったら山にいこー!
2015年10月30日 5:09
十里木さん、いつもありがとうございますm(__)m
今回は、タービン…いつも勉強になります。とは言え拙者の車はショップまかせなんですが(^^;(大汗)
十里木さんのご経験から目と感…そして発想。凄くブログ楽しみなんです!
早く装着されるタービンの感想しりたいどぇすo(^o^)o
コメントへの返答
2015年10月30日 8:39
城下さん、こちらこそいつもありがとうございます(^ ^)何回も脱着して分解して組み直し、結局は普通のニスモタービン…いやいや、ポンコツニスモタービンです(笑)これがスペシャルビレットインペラーなんかだったらかっこいいんですけどね〜(^^;;ストリートスペックはあれはあれでアリだと思います!これ以上パワーを上げるとなるとエンジン本体も燃焼室を変更したくなりますし、やはりバランスが大事ですね♩
予算とパワーのバランスもそろそろ限界が近くなってきましたので、僕は500馬力ぐらいでのんびり楽しみますよ(^_^)v

プロフィール

「@ゆきR33
スナップオンたくさん持ってますよ〜
ゆきさんもかなり工具持ちですね
(^ ^)」
何シテル?   06/05 15:57
十里木Rです。 速さは求めてません(笑) 楽しくカートのように扱える 車目指してます 大人のおもちゃです、はい 車道楽やめられません 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

言わなかったですが(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 02:11:04
森友嵐士ライブ @Zepp Namba 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 14:00:25
休日の一日、目一杯音を楽しむ♪♪ 更に鉄道も楽しむ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 02:36:39

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
子供が大きくなってきて嫁のタントでは少々役不足になってきたため、購入 ほかのミニバンと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エンジンを新規製作しました ブロック砂落とし コスワースピストン+WPCモリショット ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
これもかなり勉強した車です エアコン、パワステ、ヒーターレス、室内ドンガラの の男仕様( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32タイプMにRB26載せていました TD05/18Gツインターボでブースト1.2K時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation