• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月05日

LSDの話。

LSDの話。
たまには、くるまネタも必要と思い、書いてみました。

今回は、LSDについて。(この場合、多板クラッチの機械式。)

たまに、行きつけのお店でよく聞く話。

「あのう、LSDの取り付けお願いしたいのですが。」

「なにをやるのですか。?」

「べつに、競技とかじゃなくて、たまにミニサーキットとかを少し。」

「止めた方が、良いですよ。乗り難くくなるだけですよ。」「知ってますか、F1じゃ使用されてないんですよ。」「サーキット走行だけなら、不要です。」

 このお店の方針は、なるべく長く車の趣味を続けてもらう為に、お客に無駄金を使わせないことです。

LSDの役割は、回転差作動を制限をすることで、片輪が浮くなり滑るなりした時に駆動力の喪失を防ぐ為にあります。もともとは、農業用トラクターの為に作られた技術です。

逆説的に言うと、「簡単に内輪が簡単に浮くようなセッティングじゃあ、タイムなんか出ない。」と言うことです。

 LSDが必要な場合は、ジムカーナーなどで、360度ターンをするとき、LSDの差動制限を使ったオーバートラクションを使って、スライドを持続させて、小さく回る時や、本来の目的通り、ダートラやラリーでルーズな路面による駆動力の喪失を防ぐ為です。

そこで、GC8のような四駆の場合、四輪駆動ですから、それだけで強力なトラクションが出ます。

四駆の場合、LSDは旋回時のヨーコントロールの道具と考えるのが妥当と考えます。荷重を掛けたオーバートラクションで小さく回ったり、アクセルオフ時のタックインを使って向きを変えたりです。

 MR2のようなリヤヘビーのミットシップの場合、デメリットが一番大きくなるそうです。
初期アンダーとプッシュアンダーが強くなる。150km/h以上での高速ラインコントロールが困難。
 ジムカーナーでパイロンをくるくる回らないといけない場合は不可欠ですが、多分初心者の場合はそれを諦めて、ノーマルデフ走ったほうがタイムがでます。どちらにしろ難度が高いので出来ません。

 FFの場合はアクセルのオンオフによるタックインが強くなります。これを積極的に使ってコントロールするとタイムが出しやすくなります。ただし、LSDがミッションに同居するので、ミッションオイルもそれ専用の物が必要になります。しかも小まめな交換が必要です。駆動抵抗も大きくなるのでストレートスピードが落ちます。燃費も悪くなりますね。これはMRも同じ。

 FRの場合ですが、デメリットが少なそうです。MRのようにコントロール性が極端に落ちたりしません。デフも独立しているのでミッションオイル交換の負担も増えません。
 



まとめ、

LSDのメリット。

①タックインやオーバートラクションを使った積極的な姿勢変化が可能になる。

②ダートや雪道などでの駆動力喪失の防止。

LSDのデメリット。

①初期アンダーやプッシュアンダーの増加によるコントロール性の悪化。

②ハイスピード時のラインコントロール性の悪化。
(フォーミラーカーなどの純粋レースカーはトルセンやヘリカルを多用。WRCマシンはパワーを掛けた時しか効かない、前後イニシャルトルク0が常識。)

③駆動抵抗によるストレートスピードの低下。

④FFおよびFFベースの4駆の場合、対応ミッションオイル使用の為のランニングコスト増加。
 (ランサーEVO7以降はトランスファーが独立しているので違います。)

⑤駆動抵抗増加による燃費の低下。

結論

公認競技の優勝狙い以外は不要。

実際、県戦レベルだと、「デフが壊れて仕方なくノーマル。」なんて人がぶっちぎりで優勝なんてことがよくありました。


















  

 
 
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2014/08/05 18:40:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

LEDデイライトが復活〜😍✌️
S4アンクルさん

大怪獣ガメラ
avot-kunさん

後輩からの手紙
マイタクさん

遊んだ後のお手入れは、先延ばしには ...
tompumpkinheadさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2014年8月5日 21:19
なんでもかんでも、着ければ速くなるって訳ではないですからね(笑)

GC8乗ってるときも、今のアテンザディーゼルも無駄な改造はしていません。
ノーマルが一番とは言いませんが……

私なら改造費をガソリン代に廻しますwww
コメントへの返答
2014年8月5日 21:49
チューニングパーツは、必ずトレードオフが起こります。
 LSDの場合は、発進加速やトラクションが良くなる代わりに駆動抵抗で速度が犠牲になります。ステアリングのレスポンスも落ちます。
 
目的に合わせて考えないと駄目です。
2014年8月5日 21:53
こんばんは

車高短と一緒で、機械式デフも勘違いされている方 確かに居そうですね
>⑤駆動抵抗増加による燃費の低下。
普通に乗るには けっこうな走行抵抗になりますよね

如何せん、素人は、空転させたほうが、舗装路では、安全ですよね。
コメントへの返答
2014年8月5日 22:10
 機械式デフの勘違いと言うと、やたらイニシャルトルクを上げる人がいますが、あれは作動レスポンスを上げるだけで、効きが強くなる訳ではないのです。駆動抵抗を増やしてるだけです。プロは弱めにセットしているのに巷の人たちは逆にやってますね。

舗装では、トルセンやヘリカルが良いですね、余計な事をしないから。

2014年8月5日 22:51
>駆動抵抗によるストレートスピードの低下

最高速状態だと作動制限を掛ける状況じゃないので、あんまり効かないような気もしますが。
と言うより無理目気味なLSD用高粘度オイル突っ込むから、だったりして。

それよか立ち上がりが速くなって到達速度まで時間がちょっと短くなって、ストレートエンドでの速度は速くなる様な・・・
コメントへの返答
2014年8月6日 22:30
トルク感応方式なら駆動力を掛けている限り、効いていると思いますが。

LSD対応オイルの粘度はすごいですね、リフトアップしたミラージュのエンジンをかけると、ギヤがニュートラルなのに車輪が回転しますね。

全く持ってその通りですが、それが出来る人は少ないし、ギリギリの真剣勝負してる人じゃないと、費用対効果で割に合いません。

公認競技の優勝狙い以外は不要と言うのはそういう事です。
 
2014年8月6日 3:36
ただいま機械式LSD初体験中でして、
四つ角曲がるたびタイヤが鳴いたりして、
なかなか手強いですね…
燃費が悪いのもこれが一因かも…

直進性はよくなってる気がします。

イニシャルトルクを点検・変更してもらい、
場合によっては純正のトルセンLSDを使おうかと思っています。
コメントへの返答
2014年8月6日 22:40
 FRの場合は、ミショッンに高粘度のLSD対応オイルを突っ込まなくて済むので、FFやMRほど悪影響は少ないと思います。

 イニシャルは落としたほうが良いと思いますが、工賃が高いです。
苦行ですからね、あの作業は。

 ちなみに、栃木富士自動車工業のエンジニアの話だと、普通に走ってタイヤが鳴くのは駄目だそうです。
2014年8月6日 23:26
そう言えば今月のMFIでオープンデフでもバイアスが1.2くらい掛かる、と言う記事が有りました。
オイル粘度を無理目に上げればトルセンくらいまでは行けるかな。(無理)


で、ドリ車はパキパキ鳴らすのがドレスアップ的なステータスですね。(違)
コメントへの返答
2014年8月6日 23:34
ギヤが入り難くなるという、服作用があります。ミラージュの競技車はミッションオイルが温まらないと酷かったですね。

 たしか、どこかのショップがそんなんでLSD使うなんて勿体無いと言うことで、デフロックを売ってましたね。(笑)
2014年8月7日 3:25
純正トルセンLSDを機械式LSDに替えて遊ぼうかと思っていた矢先に、このblog(笑)
トルセンやめて、オープンデフにしてしまおうか。(笑)
コメントへの返答
2014年8月7日 21:20
FRは悪影響が少ないからかまわないと思いますよ。

 ドリフトが目的でなければ、トルセンが良いかと。
2014年8月11日 0:34

私はLSDはどうしようか悩み中です。


今年は付けないと思いますが。


というか方向性がまだ未定です orz
コメントへの返答
2014年8月11日 4:27
アンダーパワーの軽の場合は、ジムカーナー以外は、ヘリカルが良いとおもいますよ、機械式LSDだと多分ストレートスピードが目に見えて落ちます。
 
非公認軽カーレースのエキスパートはとんでもな魔改造なので、この限りではありませんが。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation