• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月24日

フォグライトは必要か不要か(コメント等意見ください)

今日は久しぶりにブログを書いているからか筆が進む(キーボードが進む!?)ので、もう一つブログを書こうかと。

単刀直入に。
もし良ければ意見をコメントで書いてくれると嬉しいです。
内容は「フォグライトは必要か不要か」。

私自身は、かつては「フォグライトは必要」と思っていました。
アルトワークス、フィットRSと乗り継いで、どちらもフォグライトが付いていました。
特にフィットRSはフォグライトをLEDにした事で、かなりクッキリと明るく、車のすぐ近く広い範囲を明るく照らしていたので、視界確保と言う意味でもいいなと思っています。
また、フォグライトはどこかスポーツカーのイメージもあります。
なので、「フォグライトは必要」と考えていました。視界良好、カッコ良いしフォグライトサイコー!

ところが、フィットRSに乗っている時に、ネットの記事を読むなどして、いくつか情報を得ました。
「フォグライトは霧(フォグ)がかかっている時など、視界が不良な時に使うもの」←「分かる」
「フォグライトは対向車にとっては眩しく感じる場合があるので、普段は使わない」←「マジ!?」
って感じです。視界が不良な時に使うのは分かっていましたが、本当に対向車にとって眩しいと感じるか?実は私はこれについては今も疑問です。
実際、フィットRSのフォグライトを遠くから見ても眩しいとは思いませんでした。
思うに、メーカーが用意しているフォグライトは、対向車から見ても眩しくないと思います。
眩しいのは、自分でフォグライトをつけたり、自分でLEDに変えたりした場合だと思っています。
メーカーがつけたフォグライトは対向車から見ても眩しくない。むしろ視界が良くなるので積極的に点けている。そのくらいの考えで、常にON(ポジションランプ連動)にしていました。

が、上記の情報を得て、考えてみれば「他車についているリアのフォグライトは、”ちゃんと”眩しい。じゃあフロントのフォグライトも、もしかしたら迷惑なのかも?」と思い、「眩しいと思われるかもしれないなら…」と、フォグライトをOFFにしていました。最初は「なぜせっかく装備しているフォグライトを点けないで走っているんだ」と思っていたのですが、だんだんと「普段は点けなくても良いかも…?」と思えるようになっていました。

そして今。ロードスターに乗り換えています。
ロードスターは、どのグレードを選んでもフォグライトが無いのです。
実際ロードスターに限らず、今のマツダの車にフォグライトはありません。(Auto Exeとかで販売していますが、メーカーとしては無いです)
ロードスターに乗り換えると、フォグライトを点けたくても点けられないです。こんな状態でどうなるかと思いました。
が、フィットの時にフォグライトを点けないことに少しずつ慣れていたためか、割と問題なく今まで過ごしています。
むしろ、少しずつ「ヘッドライトがLEDで明るいから、フォグライトは無くても良い」と思えてきました。

視認性、安全性というものでも、イメージという意味でもフォグライトを採用しているメーカーや車種もあれば、マツダみたいにデザインを優先してか、フォグライトが無くなったメーカーもあります。
個人的には「ヘッドライトが明るくなってきたので、通常時はフォグライトは無くても良い」と思えてきています。
もちろん、全員が正しく使えれば、フォグライトは「有ったほうが良い」になるのですが、日中もリアのフォグライトを点けている車にたまに出くわすと、やはり「無くて良い」となってしまいます。
大雨や吹雪でリアのフォグライトを点けている車を見ると、その時には本領発揮して車の位置が分かりやすいので、「有ったら使える」装備ではありますが…。
いけない、書いていると意見が揺らぐ…。

あまり複雑に考えなければ、今の私は「フォグライトは無くても良い」です。
コメントなどで意見ください。よろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/24 23:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

雨の新世界
バーバンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2021年7月25日 9:12
こんにちはー
個人的には車種によっては欲しい装備です。

あの広い視界は悪天候じゃなくても側溝や農道とか、路面が悪い所でも役に立ちますからね!
確かに最近の車のヘッドライトのカバー範囲は広がってるんで、体裁的に装備してるって車も増えてきてるとは思います。
あと、フォグランプが本領発揮するのはアイポイントの高い車かもしれないですね。
(高い方が手前が見えやすくて暗さが目立つんで)
対してロードスターみたいなアイポイントの低い車は足元の視界がそんなに気にならないんで、必要に感じないかもです。
事実うちのステップワゴンは手前の視界が欲しいですし、シビックはそれほど気になりません。

問題なのはフォグのみで走行してる車です。
本来手前の地面を照らすようにできてるフォグの光軸を高くしてるわけですから。
眩しいわけです。
あくまで補助灯なんで、、、正しく使えば眩しくないですし、いい装備です!
コメントへの返答
2021年7月25日 14:57
TぽんRSさん、コメントありがとうございます。

確かに、フォグライトは視界が良くなるので、使う側としては利点が多くあると思います。

アイポイントの高さというのはありそうですね。
あまり詳しく無いですが、ヘッドライトは40m先まで照らすライトなので、アイポイント及びヘッドライトが高いと、下向きに照らすことになりますね。高い位置から下向きに照らすので、手前はあまり照らされないと思います。その場合、フォグライトで手前を照らすのは効果大ですね。

ロードスターはヘッドライトの位置が低いので、同じ40m先を照らすにしても、地面と水平に近くなっています。なので手前も奥も明るくなるんだと思います。

正しく使えば役立つライトです。
ただ、ヘッドライトが明るくなってきて、悪天候以外はあまり重要な装備では無くなってきているような気もしています。
2021年7月25日 22:31
こんばんは 
ジエノンのまったりカーライフさん
フォルランプの話題ですか!
最近の車種のヘッドライトは、LEDですよね。LEDの場合、以前のハロゲン・HDIよりLEDの方が指向性が強く、黄色みを帯びた波長が有るそうです。
軽の黄色ナンバーが嫌われるのと同じ、フォグランプも白色傾向に有るようです。
LEDの指向性の強さと黄色波長で、フォグランプ無しでも安全かな?と感じます。

先月の朝ですが通勤途中で、7時頃ですよ!ヘッドライトを点け・フォグランプも点けた対向車に遭遇、眩しくて困惑した思いが有りました。視力が悪いか?付けてるぞ!的な人だったんですかね?
NDを所有して4年、初めての遭遇でした。
世の中、自分さえ良ければ他人への迷惑顧みず、の人たちが多い様に感じます?
私だけでしょうかね?フォグランプは個人的に必要と思いますが、使用環境の判断が適切かな?だと思います。
私の場合、オプションのLEDライトを装備しています。

お役に立たないコメントで失礼致しました(m_m)
コメントへの返答
2021年7月26日 22:34
akioooyamaさん、コメントありがとうございます。

フォグライトは若干黄色い方が、悪天候時の視認性が高くなるようです。白や青に近い白だと、霧や雪などで光が散ってしまいます。

視認性が良くなったり、他の車の位置が分かりやすくなるならライトは重要な役割ですが、相手にとって眩しくて惑わしてしまうのでは逆効果ですよね。使うタイミングが重要です。

マツダ純正LEDアクセサリーランプを使っているようですね。眩しく無いにしろ、ライトで自車の存在を示せるので良いですね。

プロフィール

「フォレスターに乗り換えました。よろしくお願いします。」
何シテル?   05/24 21:44
ジェノンです。よろしくお願いします。 クルマは幅広いジャンルが好きですが、特に好きなクルマの種類は、 ・コンパクトカー ・オープンカー ・夢のあるクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
スバル フォレスターSKのD型、X-BREAKに乗っています! アウトドアや雪道に強いS ...
カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
初リッターバイク。初カウル付きバイク。初セパレートハンドル。初カワサキ。 3台目のバイク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
遂に買ってしまいました。オープンカーはずっと乗ってみたいと思っていたのですが、この度実現 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
名義等正真正銘の「初めての私の新しいクルマ」を買いました。初めての新車は、6MTのサンセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation