2016年12月25日
ブログを書いている時に日付が進んでしまいましたが、今日はクリスマス・イブです。
土曜日のクリスマス・イブですので、多くの家族が今日と明日を存分に楽しむ事でしょう。
しかし...。
私も同乗していたのですが、親のクルマが事故をもらってしまいました。
幸い、こちらも相手も怪我はないようでしたが、お互いのクルマはボディが一部潰れてしまいました。
どちらもなんとか自走が可能なため、警察に状況を説明し、お互いの連絡先を交換後帰宅しました。
クルマは走れる状態ですが、この一瞬の出来事でお互いの楽しい時間は奪われた事でしょう。
その数時間前、親の親、つまり私から見れば祖父母から、「運転は気をつけるように」と何度も何度も聞かされたと言います。「はいはい」と軽く聞きつつ、普段より速度を下げて運転していましたが、このような事となりました。
単独ではなく、相手が絡む事故ですので、こちらがどれほど気をつけていようと、相手の状況で事故をもらってしまう事はあります。
この時期に事故を起こした、起こされたからこそ皆さんに訴えたいのです。
どうか楽しい時間を失わないよう、普段より一層安全に気をつけて頂きたいのです。
少なくとも年が明けるまで。年が開けるまでは特別な日が続く人が多いと思います。
1年の締めくくり、そして新たな始まりの日。他の休日と比べてもより大切な時期だと思います。
あなたにとっても、家族にとっても、この大切な日を無事に過ごせるよう、皆さんの安全意識が何気ない幸運をもたらすよう、お祈り致します。
Posted at 2016/12/25 00:30:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日
北海道、特に札幌では、積雪95cmを記録し、50年ぶりの大雪だとニュースで伝えられています。
そんな大雪が降り積もる先日、ある出来事が起きました。
ある道、赤信号になっている交差点がありました。
その交差点は坂になっていて、私が進む方向では交差点手前が丁度角度のある長めの上り坂になっています。
その赤信号の坂で、不運にも停止しました。隣には非常に大きなトレーラーも停止しました。
普通の坂なら特になんてことありません。しかし、冬の北海道。その坂はピッカピカに磨かれて滑りやすくなったアイスバーンとなっていました。
そうです。信号が青に変わり、発進しようとしましたが、私と隣のトレーラーはタイヤが滑ってしまい、発進出来なかったのです。
片側二車線の道路で、横に並んだ二台が進めなくなったので、その道路を一時的に完全に塞いでしまいました。
完全に流れを止めた事に後ろの人は腹を立てたのでしょう。ドアから降りてその場で「早く行けや!!!!!」と怒鳴っていました。(ドアから降りたその場で怒鳴ってくれたのでまだ良かったです。こっちに来たらどうしようかと思いましたが...)
流れを止めてしまって申し訳ない気持ちでした。そこそこ良いスタッドレスタイヤを履いて、クルマのアシストもあるのですが、いかんせんFF車なもので、AWD車とくらべてどうしても発進は弱いです。そこにこの道路状況。最悪でした。
上り坂でいくらアクセルを踏んでも進めないため、他の方法をとる事を考えました。
そして実践した事は、「バックでクルマを車道外側に向けて、斜め向きに発進する事」でした。後ろのクルマはだいぶ車間距離を詰めていたのでやりづらかったですが、この作戦は功を奏し、坂を登る事が出来ました。
そして丁度その頃、信号も青に変わったので、そのまま走行する事が出来ました。
その日家にたどり着いて、この出来事の反省点を冷静に考えまとめました。
1.発進しづらい等、不安のある道路である事が分かっている場合は、他の進路を計画、検討する事。
2.天候、道路状況を把握し、タイヤチェーンの使用等、事前に出来る事はないかを検討する事。
3.進めなくなってしまった場合、冷静に状況を把握し、その時その場所その状況で最善な行動を出来るようにする事。
4.斜め向き発進の有効性を確認出来た。
大きく分けると、1と2がアクティブセーフティ、3がパッシブセーフティですね。
すなわち事前に事故を防ぐ、安全を確保する事と、万が一事故、異常が起きた時に安全に対処する事、この二つが共に重要になります。
1について。この出来事が起きた当日の夜、現場付近の地図を見ました。道路地図って旅行先などは調べるためによく見ますが、近所の道路は知っているつもりなため滅多に見る事がないので、近所の地図を改めて見るのがとても新鮮でした。
そして、やや離れて1本隣を走る道路がある事に気付きました。
本日その道路を通ってみましたが、高低差も少なくまた除雪も行き届いていて、非常に走りやすい道路でした。
「どうして今までこの道路を知らなかったのだろう」そう思えるくらいでした。
2について。実は去年に非金属タイヤチェーンを買っていたのですが、まだ1度も装着していませんでした。去年は付けずに問題なかったので、その日も装着せずに走っていました。
そもそもタイヤチェーンは年数的にも寿命があるもの。使わないともったいないので、これからは積極的に使ってみようと思います。そうですね...。明日の日曜日に時間をとれたら、付けて走ってみようと思います。
普通なら自分のせいでクルマの流れを止めて、怒鳴られて、「なんて日だ!」とこっちも叫びたくなり、怒鳴られた事に腹を立てるかと思いますが、事態を冷静に見直し、次に繋げられる要素を見つけ出し実践する。以前より度々ブログを書きつつ行ってきた事ですが、これはもしかしたら自分にとって強みなのかもしれない。そう気付きました。
新たな道を見つけられた事、そして自分の強みに気づかせてくれた。そういう意味で、怒鳴った人には感謝しています。
ところで信号が青になったので私は進みましたが、その後しばらくしても後ろのクルマはその場から動かず、なかなかついて来ませんでした。何かトラブルが起きたのでしょうか。
Posted at 2016/12/25 00:08:45 | |
トラックバック(0) | 日記