• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェノンのブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

雲の上の飛行

実はこの前の7月の4連休は、道外出張により休みがありませんでした。
少しでも楽しく、気持ちを楽にと思って、飛行機に乗り込んで離陸した時、外が曇っていることに気がつきました。
雲の中を飛行し、雲の上を飛行する幻想的な光景が見れるかもしれないと思い、撮影しました。
また動画の宣伝になりすみませんが、動画にまとめたので、ご覧ください。



撮影だけでなく、色んな文も書いてしまいましたが...。

なんかな...。今回の仕事のことを考えると、8月の連休も旅行の計画をする気がなくなってしまいました...。
Posted at 2020/07/30 22:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

DODのブランドブック_キャンプしたい

「キャンプをしたい」
その思いだけがあった去年の年末。
まさか新型コロナウィルスの影響により、春はどこにも行けないとは思いませんでした。
そんなこともあって、思いのみがあるだけで、キャンプの道具は何も持っていません。
唯一、前に紹介したようなしていないようなですが、DODのLEDソーラーポップアップランタンだけ持っています。(なぜ)



DODというメーカーは2月くらいに知ったのですが、テントを始め、色々な商品を見ているうちに、だんだんとこのメーカーに興味を持つようになり、公式ページのABOUT DODというページを見て、「あっ、好きだ」となりました。
リンク貼っておきますね→https://www.dod.camp/about/

そんなDODが、実はブランドブックを販売していました。確か、3月末ころだったと思います。
ちょっとした雑誌に、DODのロゴが描かれた大容量のショルダーバッグが付いてきます。
販売を知ったのは、4月初旬でした。
時既に遅し。
この雑誌は宝島社より販売していますが、なんと宝島チャンネル販売のマルチメディア史上最速で初回在庫完売したようです。
つまり、物凄く人気。
知らなかった…。
ショルダーバッグの使い勝手がかなり良さそうなので、買えなかったことを後悔していました。

…そんなショルダーバッが付いてくるブランドブックが、なんと再販されています!

今度は早めに情報を得られました。
そして、近所の大きな本屋に行くと…。

ありましたー!



「DODのブランドブックを買いましたー!これで僕もキャンプするウサギだー!!」
と言うことで、欲しかったバッグを買えました。(もはや目的は雑誌ではなくバッグ)
今回分はまだ在庫ありそうです。気になる方はこちらから→https://www.dod.camp/features/brandbook/

雑誌を読んで、改めて「ライダーズクーラーバッグ」が良いかもと思いました。が、既に販売終了していて、どこでも買えませんでした。なんでだー!

そんなこんなで、これをきっかけに最低限のキャンプ道具を揃えて、やりたい!キャンプ!
「よし、行きたいところやグルメ、キャンプの情報を集めよう!」

…いつも頭でっかちで行動になかなか移せない場合が多いので、あまり考えすぎないでね、自分。
Posted at 2020/07/12 22:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

車間距離の重要性を再確認

久しぶりにバイクで走っていると、こんなことがありました。

街中から出て峠道に入り、しばらく走っていると、前の車がハザードを点けて道路の端に寄せ、後ろを走っていた私を先に行かせようとしていました。
ただ、その時の速度はそんなに遅くなく、私としては前の車に合わせて走っているだけだったのですが、バイクが後ろを走っているのを見て「バイク=速く走りたいのだろう」というイメージがあったのでしょう。

実を言うと、こう言う場面は個人的にはかなり嫌な場面です。
別に追い越しをしたいと思っていない状態で、先に行くよう譲られる状況です。追い越ししたいと思っている時はもちろんありがたいのですが、そうで無い場合に譲られると、逆に急かされているような感じがします。

こう言う場面を減らすにはどうすれば良いかと考えました。
最も重要なことは、車間距離を長く保つことではないかと思いました。
例えば、同じ速度で走っていても、車間距離が非常に短いと「煽られている」と感じるでしょう。それの逆で、速度を合わせて走る場合でも、車間距離を長めに保つことで、自分も相手もゆとりある運転になると思います。車間距離が違うだけで走行速度は同じなので、全体の移動時間や交通の流れはあまり悪くならないと思います。むしろ、車間距離を長めに保つことで、渋滞を緩和する事も出来ます。前方で信号待ちがあり、青信号に変わった場合など、車間距離が短いとブレーキをかけて停止し、前方が動くのを待つ事になりますが、車間距離を長くしていれば、早めにブレーキをかけて前方が動き始めるのに合わせるように止まらないで再加速出来ます。色々なテレビでこの方法を取り上げられているのでご存知の方もいると思いますが、走行→停止→走行→停止と繰り返すと、後ろの流れが悪くなって渋滞になるんですね。なるべく停止させないようにすると、渋滞を解消できます。

ともあれ、車間距離の重要性を再認識したのでした。
要は車間距離を長くとることで、自分にも相手にもゆとりが生まれるんですね。
車間距離を長くとっている人を見ると「なんでそんなに車間距離をとるんだ、遅いだろ」と思う人もいると思いますが、ずっと同じ距離を保っている時は同じ速度で走っているので、同じ速度で走るなら安全で渋滞を減らせる、長い車間距離を保つ方が良いですね。
そう言う意味では、車間距離を保てるタイプのクルーズコントロールは非常に便利です。
Posted at 2020/07/12 21:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターに乗り換えました。よろしくお願いします。」
何シテル?   05/24 21:44
ジェノンです。よろしくお願いします。 クルマは幅広いジャンルが好きですが、特に好きなクルマの種類は、 ・コンパクトカー ・オープンカー ・夢のあるクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
スバル フォレスターSKのD型、X-BREAKに乗っています! アウトドアや雪道に強いS ...
カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
初リッターバイク。初カウル付きバイク。初セパレートハンドル。初カワサキ。 3台目のバイク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
遂に買ってしまいました。オープンカーはずっと乗ってみたいと思っていたのですが、この度実現 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
名義等正真正銘の「初めての私の新しいクルマ」を買いました。初めての新車は、6MTのサンセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation