
前回の更新からまただいぶ経ってしまいましたが…。北海道の最先端、つまり最も東西南北の場所と、そのほか尖った部分の先にも行こう。私のバイク、Ninja 1000で。北海道外周1週の旅、1日目の様子、続きです。
このままでは今後も更新頻度が低いままになりそうなので、1日目で分かった重要な事を書いてしまいます。
長くなりそうなので、最初に結論。
・頻繁に出し入れするものは、トップケースに収納すると楽。
・トップケースを使ってもタンデムシートは空いているので、更に収納を増やせる。
1日目でしばらく走って、途中から雨が降ってきました。
雨が降っていても、道の駅に辿り着くたびに少しに撮影していました。
ただ、その準備がよりうまく進んでいないということに気が付きました。
撮影や休憩の時には、カメラやマウント、マイクがわりのイヤホンとゾロアークとルカリオを連れてリュックで移動していました。そのリュックを準備する時に、どうも時間がかかると感じていました。
私は当初、トップケースとサイドパニアケースに収納する物を、次のように分けていました。
トップケース:着替えなどを入れたリュック。
右サイドパニア:レインウェア、バイクメンテナンス用品。
左サイドパニア(サイドスタンド側):帽子、グローブ、カメラなどを入れたリュック。
着替えなどを入れた大きめのリュックが、トップケースにピッタリ入ったので、トップケースに収納していました。
また、よく使うカメラを入れたリュックは、サイドスタンド側のパニアケースに入れたほうがすぐに出し入れできると考えていました。
しかし、むしろそれがスムーズにいかない原因でした。
サイドスタンドを立ててバイクを止めると、バイクは左側に傾きます。
この時、パニアケースは写真手前に開くように開くので、左パニアケースに入れているものは、フタの方に落ちてくるような状態になります。
パニアケースの内部には落ちてこないように固定するベルトがついていますが、このベルトでリュックを押さえると、出し入れに手間が増えます。かといって押さえないと、開ける時に滑り落ちてきて、閉める時にうまく閉まらないという現象が起きていました。
これを解消するために、後日の写真ですが、このように変えました。
トップケース:カメラなどを入れたリュック。
右サイドパニア:レインウェア、バイクメンテナンス用品。
左サイドパニア(サイドスタンド側):帽子、グローブ。
タンデムシート上の防水バッグ:着替えなどを入れたリュック。
実は、元々のトップケースには、着替えを入れたリュックの他に、念のためとして40Lの防水バッグを入れていました。
この防水バッグは、ROCK BROSS(ロックブロス)の40L防水バッグです。防水と40Lという容量で、約2300円で買えるのはお買い得だと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rockbros/df-st-007.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_18
(現在、在庫切れみたいです…)
元は雨が降った時に普段来ているメッシュジャケットをこの防水バッグにしまって、快適にレインウェアを着れるかも、と思って持ってきた防水バッグが、まさかの常時活躍することに。
しかしそのおかげで、よく使うリュックをトップケースに収納することができました。
ただ…、こうやって常に使う事になるなら、もう一つ持っている60Lの防水バッグ、ドッペルギャンガーのターポリンツーリングシートバッグを持ってくれば良かった…。
https://www.doppelganger.jp/product/dbt427-bk/
ターポリンツーリングシートバッグは、更に大容量である事と、各部にデイジーチェーンが取り付けられていて、バイクへの固定が楽です。着替えのリュックの他に、お土産なんかも楽々収納できます。
ちなみにこれらの防水バッグ。最初はもっと大きいキャンプ向けのシートバッグにすれば良かったかなと思っていたのですが、こうして使って「バッグの高さが低いのでトップケースを開ける時に邪魔にならない」というとても助かるメリットを見つけられたので、今ではむしろお気に入りのバッグになりました。
バッグの固定は、ロックストラップを使っています。
https://www.rokstraps.jp
もちろん一般的な荷物固定ベルトでも良いですが、ロックストラップは強度のある伸縮性ストラップで固定するため、常にテンションがかかっていて、簡単に強力に固定することができ、おすすめです。
という事で、今回のまとめです。
・頻繁に出し入れするものは、トップケースに収納すると楽。
・トップケースを使ってもタンデムシートは空いているので、更に収納を増やせる。
さて、1日目に訪れた道の駅の写真を…。前回の分もまとめて載せちゃいます。
花ロードえにわ 今回の旅のスタート&ゴール地点
サーモンパーク千歳
ウトナイ湖
みたら室蘭
みたら室蘭でやきとり弁当。(やきとり、だけど、実は豚肉)
だて歴史の杜
あぷた
YOU・遊・もり
土砂降りのなか一台たたずむ我らのバイク…。
そして目の前の「はこだて号」は、水曜どうでしょうでも乗っていた、あの深夜バス。この一枚、何気なく撮ったのに色々濃いゾ。
なないろ・ななえ
ルカリオ「…ん?なんかおかしくないか…?」
函館のホテルに到着する前に、おなじみラッキーピエロでハンバーガーを買って、ホテルに到着。
ルカリオ「ちょっとまて、北海道外周1週の旅だよな?なぜ、森から七飯に向かってそのまま函館なんだ?」
ゾロアーク「それは…イリュージョンです!」(ポケモン好きなら分かってくれるはず...)
ルカリオ「…初日からズルしたな…」
実はこの日の夜、函館の東側、つまりイリュージョンで飛ばした地域は、大雨による土砂災害により避難指示が出ていました。偶然にも、イリュージョンで避けてきたという事ですね。
…走っている時間は大丈夫だったのかもしれませんが…。
そしてそのおかげで、函館の街中は避難指示は出ていないのですが、函館というくくりからか、何度か緊急速報のあのアラーム音が鳴り、とても怖かったです。
2日目に続く。

Posted at 2021/10/10 22:35:07 | |
トラックバック(0) | 日記