• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤックスのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

渡良瀬TTDに行ってきました。と後日談

先週の日曜日に、torimokaさん達と渡良瀬側のミーティングオフに参加しました。
普段、ロードスター以外の車種を眺める事がなかったようで、良かったです(^_-)-☆
後輩一号さん(笑 も同い年で趣味があって面白かったです♪





↑こんな感じ



あ、そういえば、現地でこんなのあったんだけど







ついこの前、遠ちゃんから見せてもらったベスモの規格で
NSXの6連スロットルの奴があったんだけど、もしかしてこれ?
っていうかアキュラは全部6連スロットルのこれなのかな?
色も白で土屋圭一が運転してたんだけど・・・それだったのかな?
まあ多分違うと思うけど・・・。










台数は100台近く来たらしいです。
スゲーな~、さすが雑誌規格www



12時を過ぎると疎らになって来たため
帰りにtorimokaさんの知り合いのマタムネさんと一緒にラーメン屋に寄って帰りました。
佐野系ラーメンの洒落た店でした。オヤジ好みかな。(うちの)







最後は農協でダベッテ帰りました。


で、そのあとよ・・・・。


帰り道にみんなと明和方面の道路で別れ 熊谷行った後、拓海ガレージへ行こうと思ったのですが、面倒だったのでSAB熊谷でインプのエアクリ買って、帰宅しよーとしてた所、ずーっと付いてくる車がいたんですわ
気にはなってたけど、まあ帰り道が一緒なんだろう(暗かったから、レガシィのツーリングワゴンで富士重の奴かと思ってたから)と思って地元のスーパーで飯買いに寄ったら、スーパーまで付いてきてね。
「なんだあいつもベ○クに買いに来たのか、下小林当たりの寮にでも住んでて買い物して帰るんかなー」と別に土台気にもしてはいなかったんだが、俺がスーパーに入って買い物してたら、坊主頭のメガネかけた年齢不詳の男がいきなり

「インプレッサWRXSTIに乗っていらっしゃいますよね?!」

といきなり声をかけてき

「私今はカローラフィルダーに乗ってるんですが、この度、STIの購入を真剣に考えている物なんです!ユーザーさんの実際のお声をお聞きしたいと思いまして!」



うわあ・・・と、これヤバいわw と
もうこの時既にドン引きですよw

まあ邪険にして返すのもさすがにあれかなと思い一応受け答えはしましたが・・・
ま~スーパーの通路で話かけられてたんで、色々な人に見られてて超恥ずかしかったわ・・・。
帰りも俺の車の近くでタバコ吸ってなんか待ってたんで
恐怖を感じてすぐ帰りました。
俺の家まで着いてくんじゃねーかとマジで恐ろしかったですよ。。。
飛ばして帰っちまったw(飛ばして帰る距離じゃねーけどさ)



これが高校生とか、免許取り立ての若僧とか、女性(笑 だったらまだ許せたんですが
もう完全に見た目がちょっと秋葉系とスバリスト系の中間の危険臭がしたんで
さすがにダメでしたわw


ここで言ってももう意味もないが

そもそも、住まいがどこかもわからんがわざわざ熊谷から太田までストーキングしてきて
どこぞの誰かもわからんのに、スーパーで買い物中にいきなり話しかけないでくれ!
そういう話するんだったら、駐車場で待ってろ!


(まあ待っててもドン引きだったけどさ)

つーかさ、この近くに住んでるんだったら太田ってどういう町か知ってるじゃん・・・。
ネットとかで調べりゃいいだろそれw
目立つ車乗ってるとこんな怠い事があるんだーと思いました・・・。

ゲーセン時代は話しかけられる事も多かったけど、「もしかして○○○さんですか?」とか対戦してて「いやー強いっすねー」とかそっちの普通に話しかけられるパターンが多かったからな・・・

フツーの流れで頼むわw マジでw



いやーしかし、ロードスターのツーリングは是非行きたい!
インプのツーリングとか興味ないけど、ロードスターはマジで楽しそうだからなあ~www


あとmjdさん、テクテクさん、ロクに挨拶出来ずにスイマセンでした!
またどこかのミーティングでお会いしましたらよろしくお願いします!
そして相変わらず二人の車、イカしてますね!
お金があったら乗ってみたい!(/・ω・)/

ではでは☆
Posted at 2014/10/31 15:12:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

筑波バリアフリーフェスタ(走行会)を観戦してきました!

筑波バリアフリーフェスタ(走行会)を観戦してきました!















土曜日はTC1000で行われていた、障害を持った方メインの走行会のイベントを観戦してきました。
当初はぎりぎりまで行くか悩んでいたのですが、よしけんさんがまさかの走行会参加してるとの事だったので、朝起きて速攻筑波サーキットへ向かう事に。

あ、ちなみに障害者の枠と普通の走行会の枠があるので、普通の走行会の枠でよしけんさんは参加したのだ!
まあよしけんさんも先々週の2000走れなかったのでモヤモヤしてたのか、参加してたみたいでしたがw
ニューブレーキキャリパーのフィーリングも試しに行ったのもあったのかな?

現地は走行会参加者が盛況で、台数ほぼまんぱんだったんじゃない?
凄かったね。
ちなみにTC1000見に行ったのも初めだったけど、やっぱり1000よりコースは短いのな。
タイムは40秒を切ると、2000の1分切りぐらい凄いって感じらしいから
そこらへんで大体のタイムを想像して観戦してました。

よしけんさんはタイムが出ず苦戦してたみたいだけど、やっぱりアジアンタイヤは経年劣化に相当弱いみたいだなー、今595RS-Rとか購入候補にしてたから、参考になったわ。
お隣のE型の人はナンカンで41秒フラット出してて凄かったわw


以下参加者の車両





セドリックでの参加で珍しかった様で、他の参加者の方からもチラチラ声かけられていましたね。






こちらの二台はバリアフリークラスの方々でロータスターボとR32(V-SPEC)で走行されてました。
ちなみにこのクラスは本当に多種多様で、N-ONEもいれば、GRFやアウディも走っており見ていて飽きませんでしたね(^ ^)



さて、以下は障害のある方でもレース等で使える車両の御紹介。





このMR-Sは耐久レース専用の車両で、どんな障害を持つ方でも運転出来る様に設計されてます。
そのためアクセルが2種類存在したり、スイッチ類が上部に設定されています。



こちらはラリー車両となり、こちらも実際に障害のある方が使っている車両となります。
もしもの時にコドラも運転出来る様になっております(通常車両と同じ操作が出来る様になってるって事ね)





こちらはレーシングカートになり、富士ではメインストレートで200km以上出る車両となっております。
ドライバーが元バイク乗りだったという事もあり、ハンドルの一部がバイクのモノに変更になっております。ちなみに下肢不随のため、ギアチェン等全て腕と指での操作となっております。



なお他にも展示車両ではアクティブクラッチという物を搭載したデモカーもあり
「クラッチシリンダーにアクチュエーターを付けてボタンでクラッチ操作が出来、クラッチ繋がりの
味付けをスマホにデータ飛ばし調整し、スマホでクラッチのミート位置や圧力等を変更することが出来る」そうです。
こちらは車上体験が出来、何人か実際に運転されている方がいらっしゃいました。


上記以外にもまだ特殊車両があり、また上記の特殊車両に関する詳しい説明は、こちらの方のブログに書かれておりますので、ご興味のある方はこちらを御参考にして頂ければと思います。画像の解説もついてるので非常にわかりやすいと思います。


さて、こちらの走行会はお昼過ぎにハンディキャップドライバー最速戦というイベントもあり、いろいろな車両が参加しておりました。
タイムアタック方式のため、1台占有で2週走ってましたね。
参加車両はアウディのTTSR?っていうんだっけ?とかアルシオーネSVX、エボ10、R35もあれば、ハンディキャップドライバー用に調整されているエボ等も参加されてました。
アウディがフツーにクソ速くて吹きましたw
42秒ぐらいでしたね。
35も結構速いなーと思ってましたけど、やっぱりあの図体だと1000は厳しそうでした(汗







トロフィーやシャンパンなんかも用意されててかなり本格的でした。

しかしながら、一部の方は本当に障害があるのかなと思うぐらいフツーに速いタイムが出て本当ただただ驚きです。
こういうのって、かなり重要だと思うんですよね。結構事故でいきなり車運転出来なくなったりする人とかいると思うし、やっぱり普通の人よりも頑張ってこういうところに参加されてるという事も考えれば、自分なんかまだまだだなと。もっと頑張らなきゃとも思わされる走行会でもありました。

来年もあるらしいので、1000だったらロードスター、2000だったらインプレッサで通常枠参加してみようと思います。
Posted at 2014/10/26 21:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

自分が遅いばかりに反論出来ず…

本日は、筑波で行われたバリアフリー(障害者向け)走行会の話をお届けしようかと思っていたのですが
急遽内容が変更になりました。

つーか、スゲーむかつく事あったから内容が変わっちゃったんだけどね。

まあ、この業界走りに関して、どうしても「あいつがはえー」「あいつはおせー」だまあそういう話が付きまとってくるとは思うのですが、今日某所にてそういう話題が出ましてね
で、それがとある知人の話になったのですが、その中にまったく面識のない奴がいて、そいつが「何それw本当にそいつはえーん?w」「うけるんですけどwww」みたいな感じで完全に小馬鹿にした感じで話してたんですわ。(ちなみに俺からは一切話は振ってないからな)

で、それも冗談交じりじゃなく、マジなトーンで馬鹿にしてるアレでね
まあそいつはその話題に出ている人と自分が付き合いあると思ってねえから、ペラペラ言ってる訳ですよ、俺からすりゃあ「なんだコイツふざけやがって」と思うわけですが。
結局頭来て何も言わずに自分は帰ってきたしだいだったんですがね。

なんか大体どこで誰の事の話が出たってのすぐわかっちゃいそうですが
まああえて書かないでおきます。

とりあえず、走りを見た事もない人を馬鹿にするのって一体どうなんですかね?
ぼかあ自分より速い人なんで敬っておりますが
なんか日頃付き合いのある人を否定されるのは非常に不愉快ではありますよね。

まあかなり情報出しすぎると結構面倒な問題になりそうなんでこれ以上は書きませんが
自分が速きゃ言い返せたの、悔しいです。。。

もっと実力を付けて、差を見せつけ「俺よか全然はえーですわ」って言えるようにならなきゃな

さて、もっと頑張らねーとな。
Posted at 2014/10/25 22:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

しっかりと県外者に根付いていますw

この前のAKGは大分刺激になった様で・・・
やっぱり塾の影響力は凄いなーと思いますw
僕はまだまだトーシローなのでこのステッカー貼るには値しません(*_*;


この記事は、貼ってみた。について書いています。
Posted at 2014/10/23 13:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

ヒヤっとした奥多摩ツーリング!(割と長文)

どーも僕ですこんにちわ・・・いやおはようございますか。

JOJOの小説を漫画化してニコ動にアップしている動画を見ているんですが、クオリティが凄いですね。僕は「恥知らずのパープルヘイズ」を群馬に転勤直後購入して読みましたが、凄く面白かったです。この the bookも内容次第で小説買っちゃおうかな~と思ってますw



ああ、話がズレた。んで奥多摩に行ってきたわけですが
その前に、前日(前回ブログで書いた)、ショーゴ君のFDの解体作業(純正戻し)を行ってました。
彼のリアル同級生(FD乗ってる子)が某中古車で働いているので、買取及び引き上げしてもらうそうです。
金山のお若い(20台前半)のはロータリー乗りが多い事で、拓海君(FC)、ショーゴ君(FD)、19の若い奴(FD)、某中古車屋勤務(FD)と他の地域では珍しい?ロータリー乗りでしたが、走り仲間が去るのは辛いですのう・・・。



※この雨宮ステッカーとか剥がすの偉い時間かかったわwww
ステッカー3枚剥がすだけで2時間もかかった・・・
5人で総動員して全然終わらず・・・大変でした。




で、奥多摩
ツーリングはみんカラの千葉のグループ主催でしたので、僕以外は皆さん千葉からの遠征になるんですが、びっくりした事に太田から多摩ってそこまで距離離れてないんですね。
下で70kmちょっとでビックリしましたよ。道路さえ空いてれば2時間ちょっとで付けるんですね。初めて知りました。




参加台数は7台と少な目でしたが、後々の事を考えるとこのぐらいの台数で丁度良かったです。
道路自体は、碓氷峠の景色で、千葉のツーリングコースな様な感じでしょうか。
赤城とか榛名、金山の様な「山!」みたいな攻めるコースというよりは、程よいスピードで流す気持ちいいツーリングコースというイメージでした。
道路も綺麗で、バイクがとにかく多かったですね~。まあ途中細い道路とかもあったんで、後で「どの時間でもバイクの方が気持ち良く走れるかもね~」なんて話してましたが。





景色も綺麗で、「こらー観光や写真取りに色々な人来るわー」って感じでしたね
※写真は申し訳程度の観光要素ですwwwwwwwwwwwwww








この奥多摩ツーリング、実は恐怖のツーリングでもありました




コンビニの駐車場から、上の写真のある砂利の駐車場までノンストップで走っていたのですが、当初の目的地に車を止められず、車を止める場所を探しに先まで行く事になりました。


道中、対向のCR-Zが何故かパッシングしてきて「やっぱり自分の車に何かトラブルでも発生してるんだろうか?」と思い最後尾を走ってたんですが(理由は大分最後に後述)、定峰峠の鬼うどんがあるあのコーナーの途中みたいなところで、ネズミ捕りしてました。

ツーリングのケツっ側のメンバーはスピード出さないで安全に走る組でしたので、良かったですがマジでドキっとしましたわ(汗

この光景は以前の日光ツーリングの悪夢を思い出します・・・(列から逸れて、知り合いが飛ばしてたら捕まり30kmオーバーで罰金数万円取られたっていう)

他にも赤灯付けたバイクがパトロールしており、なんか厳戒態勢でもしかれてんのか?と思うような感じでしたね。

それも一箇所だけじゃなく、もう一箇所でも行っており、道中もまたバイクにすれ違ったり、途中の民家付近の場所で無人のパトが何故か止まってたりと、物凄い取締りしてるみたいですね。

パッシングしたCR-Zはこれを教えてくれてたんですね・・・。

余談ですが、上の写真取ったところの駐車場にふるーいロータスエランが来てたんですが、まあ古い車なんでしょうがないと思いますが、割かし爆音で飛ばして僕らが来た方へ向かっていきました。
車検云々よりあれ音でまず掴まんじゃねーかと話してましたが、その後どうなったかはまったくわかりません。


まあそんなこんなもあり、昼飯食って、山梨の方へ抜ける小菅峠?っていうところを走りました。
ここは完全な山!でしたねw っつーか峠かw
奥多摩降りてから実に100km近く走ってたんですが、全然距離走った感じもなく、疲れも少なかったですね。
奥多摩の道路自体がなんか一つの主要道があって、そこへアクセスする道がたくさんあるような感じで、まだまだ知らない道路や走れる道路もたくさんあるんだろうなーと感じるツーリングでした。
みんながよく走ってる「奥多摩ツーリング」って結局どこになるのかねなんてのも話してましたがw


山梨のコンビニで解散した後、各自家路に付くわけですが
ここでトラブルが・・・。

前回筑波走行中に、150km超えると縦揺れが出るという症状が帰り際の高速でも出ました。
100kmから発生し、速度に応じて振動がひどくなり、高い速度でのレーンチェンジの動きが遅れて来たりと非常に恐怖を感じ、本日のショップ入れのところを、急遽拓海ガレージへ向かい緊急チェックに。

触った感じはハブのガタは来てなさそうで、アライメントも調整したばっか、筑波の1コーナーで2回コースからはみ出たけど、あの速度域でおかしくなるとは考えられず、あと考えられるのがホイールバランスが狂ってるんじゃねっていう話に
ただ某所で症状を再現しようとするも、まったく出ず、ちんぷんかんぷんな状態に。
路面が綺麗だと出ないのかとかそういう話もしてましたが、とりあえず空気圧だけ上げてそれでも症状が出る様なら・・・って事で明日までの様子見になりました。
(で、今日ショップへ向かうときに高速使うのでそんときに最終チェックって感じですね)
ただ空気圧を上げる道具がなかったため




これで調整してたけどなwwwwwww
腕疲れたわwww
あとタイヤはずしてビックリ、後ろのパッドがもう2mmぐらいしか残ってねえwww
早急に買わざるをえない事に。

しかしここは持つべきものはお友達、よしけんさんからパッドを格安で譲って頂く事になりました。
タイヤの問題さえ解決すればあとはいいんだが、前回書いたもう一つの症状・・・かなきり音が消えず、こっちの方が問題ですね・・・。
いったいあの音はなんなんだろうか・・・。
Posted at 2014/10/19 09:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@鮫カプ@未完成で進行形 さん AEMのAF計のがやっぱりいいんですね・・・」
何シテル?   05/15 17:50
・みん友に関して 来るもの拒まず、去る者追わずですが、 申請されたあとに切られるのは 正直あまり気分が悪いものではありません 切るならみん友申請しないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]Defi Racer Gauge 水温計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 17:41:45
HKS 球面ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 07:31:11
吸気温度1℃で1馬力って・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 13:19:35

愛車一覧

ドイツその他 フェルト ドイツその他 フェルト
2020年購入 ある場所への移動に対して 駐車場代、ガソリン代が馬鹿にならないため 経費 ...
スバル インプレッサ WRX STI GDB-D (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STIの涙目(GDB-D)に乗っています。 元々は親父の車 ...
ホンダ ビート ビート (ホンダ ビート)
俺が幼稚園の頃からあった車。 1992年頃からあったのは間違いないw 親父がセカンドカー ...
スズキ アルトワークス アルト (スズキ アルトワークス)
※写真は某所よりお借りしております。 インプを買う前に親父が保持していた車。 以前購入 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation