どーも僕ですこんにちわ・・・いやおはようございますか。
JOJOの小説を漫画化して
ニコ動にアップしている動画を見ているんですが、クオリティが凄いですね。僕は「恥知らずのパープルヘイズ」を群馬に転勤直後購入して読みましたが、凄く面白かったです。この the bookも内容次第で小説買っちゃおうかな~と思ってますw
ああ、話がズレた。んで奥多摩に行ってきたわけですが
その前に、前日(前回ブログで書いた)、ショーゴ君のFDの解体作業(純正戻し)を行ってました。
彼のリアル同級生(FD乗ってる子)が某中古車で働いているので、買取及び引き上げしてもらうそうです。
金山のお若い(20台前半)のはロータリー乗りが多い事で、拓海君(FC)、ショーゴ君(FD)、19の若い奴(FD)、某中古車屋勤務(FD)と他の地域では珍しい?ロータリー乗りでしたが、走り仲間が去るのは辛いですのう・・・。
※この雨宮ステッカーとか剥がすの偉い時間かかったわwww
ステッカー3枚剥がすだけで2時間もかかった・・・
5人で総動員して全然終わらず・・・大変でした。
で、奥多摩
ツーリングはみんカラの千葉のグループ主催でしたので、僕以外は皆さん千葉からの遠征になるんですが、びっくりした事に太田から多摩ってそこまで距離離れてないんですね。
下で70kmちょっとでビックリしましたよ。道路さえ空いてれば2時間ちょっとで付けるんですね。初めて知りました。
参加台数は7台と少な目でしたが、後々の事を考えるとこのぐらいの台数で丁度良かったです。
道路自体は、碓氷峠の景色で、千葉のツーリングコースな様な感じでしょうか。
赤城とか榛名、金山の様な「山!」みたいな攻めるコースというよりは、程よいスピードで流す気持ちいいツーリングコースというイメージでした。
道路も綺麗で、バイクがとにかく多かったですね~。まあ途中細い道路とかもあったんで、後で「どの時間でもバイクの方が気持ち良く走れるかもね~」なんて話してましたが。
景色も綺麗で、「こらー観光や写真取りに色々な人来るわー」って感じでしたね
※写真は申し訳程度の観光要素ですwwwwwwwwwwwwww
が
この奥多摩ツーリング、実は恐怖のツーリングでもありました
コンビニの駐車場から、上の写真のある砂利の駐車場までノンストップで走っていたのですが、当初の目的地に車を止められず、車を止める場所を探しに先まで行く事になりました。
道中、対向のCR-Zが何故かパッシングしてきて「やっぱり自分の車に何かトラブルでも発生してるんだろうか?」と思い最後尾を走ってたんですが(理由は大分最後に後述)、定峰峠の鬼うどんがあるあのコーナーの途中みたいなところで、
ネズミ捕りしてました。
ツーリングのケツっ側のメンバーはスピード出さないで安全に走る組でしたので、良かったですがマジでドキっとしましたわ(汗
この光景は以前の日光ツーリングの悪夢を思い出します・・・(列から逸れて、知り合いが飛ばしてたら捕まり30kmオーバーで罰金数万円取られたっていう)
他にも赤灯付けたバイクがパトロールしており、
なんか厳戒態勢でもしかれてんのか?と思うような感じでしたね。
それも一箇所だけじゃなく、もう一箇所でも行っており、道中もまたバイクにすれ違ったり、途中の民家付近の場所で無人のパトが何故か止まってたりと、物凄い取締りしてるみたいですね。
パッシングしたCR-Zはこれを教えてくれてたんですね・・・。
余談ですが、上の写真取ったところの駐車場にふるーいロータスエランが来てたんですが、まあ古い車なんでしょうがないと思いますが、割かし爆音で飛ばして僕らが来た方へ向かっていきました。
車検云々よりあれ音でまず掴まんじゃねーかと話してましたが、その後どうなったかはまったくわかりません。
まあそんなこんなもあり、昼飯食って、山梨の方へ抜ける小菅峠?っていうところを走りました。
ここは完全な山!でしたねw っつーか峠かw
奥多摩降りてから実に100km近く走ってたんですが、全然距離走った感じもなく、疲れも少なかったですね。
奥多摩の道路自体がなんか一つの主要道があって、そこへアクセスする道がたくさんあるような感じで、まだまだ知らない道路や走れる道路もたくさんあるんだろうなーと感じるツーリングでした。
みんながよく走ってる「奥多摩ツーリング」って結局どこになるのかねなんてのも話してましたがw
山梨のコンビニで解散した後、各自家路に付くわけですが
ここでトラブルが・・・。
前回筑波走行中に、150km超えると縦揺れが出るという症状が帰り際の高速でも出ました。
100kmから発生し、速度に応じて振動がひどくなり、高い速度でのレーンチェンジの動きが遅れて来たりと非常に恐怖を感じ、本日のショップ入れのところを、急遽拓海ガレージへ向かい緊急チェックに。
触った感じはハブのガタは来てなさそうで、アライメントも調整したばっか、筑波の1コーナーで2回コースからはみ出たけど、あの速度域でおかしくなるとは考えられず、あと考えられるのがホイールバランスが狂ってるんじゃねっていう話に
ただ某所で症状を再現しようとするも、まったく出ず、ちんぷんかんぷんな状態に。
路面が綺麗だと出ないのかとかそういう話もしてましたが、とりあえず空気圧だけ上げてそれでも症状が出る様なら・・・って事で明日までの様子見になりました。
(で、今日ショップへ向かうときに高速使うのでそんときに最終チェックって感じですね)
ただ空気圧を上げる道具がなかったため
これで調整してたけどなwwwwwww
腕疲れたわwww
あとタイヤはずしてビックリ、後ろのパッドがもう2mmぐらいしか残ってねえwww
早急に買わざるをえない事に。
しかしここは持つべきものはお友達、よしけんさんからパッドを格安で譲って頂く事になりました。
タイヤの問題さえ解決すればあとはいいんだが、前回書いたもう一つの症状・・・かなきり音が消えず、こっちの方が問題ですね・・・。
いったいあの音はなんなんだろうか・・・。
Posted at 2014/10/19 09:06:11 | |
トラックバック(0) | 日記