• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

フィアット500クラッチ交換③(デュアロジック)

フィアット500クラッチ交換③(デュアロジック) 来週はもう12月(;^_^A
15日から始めたクラッチ周辺整備も大詰めです。
─────────────────
21日、午後から作業開始。

ミッション合体!

研究用デュアロジックを引っ張り出して来てチェック。

こっちの方が全体的に奇麗で新しい。
使えそうなセンサーは2個。
先ずはカムロックソレノイド。

若干オイル来てます(T_T)

ポジションセンサーにも若干オイル来てました。

次は下ろしたデュアロジックをチェック。

オイルを抜きます。

左が付いてたタンクで、右が研究用。
リターンのホース接続部の位置が違ってます。
タンク内部がかなり汚れてたので、研究用のタンクと交換します。

このホースはただ引っ張っても抜けません。
パッキンを押し込んでホースを抜きます。

タンクを外してセレクトポジションセンサー(ポテンションメーター)チェック。

やはりセンサー部にもオイルが回ってました。
そもそも漏れてたしね・・・

アクチュエーターからホルダーを外すと内部にオイルがたっぷり入ってました。
次はカプラーまでオイルが回っていたカムソレノイド。

かなりオイルが回ってましたので、症状が軽い研究用を移植してみます。

帰宅して色々調べると、海外の有識者の記事が。
デュアロジックは油圧でレリーズフォークを動かしてるので、エンジンを掛けるとクラッチが切れた状態(レリーズフォークを押して圧が掛かってる状態)になります。
その状態が長く続くと圧でシールから外部にオイルが滲んだりする分けで、センサー側までオイルが回り易くなるんだそうです。
なので、エンジンを掛けたら直ぐに走り出す方が、デュアロジック自体の負担を減らせるそうです。

そしてマニエッティマレリのポジションセンサーですが、バイクや車のスロットルポジションセンサーにも使われてたりもしてこれが壊れやすい(^-^;)
フィアットの純正だと3万円ですが、ハーレー用のOEM品だと1万円で買えます。
─────────────────
22日、センサー類を気休めでパーツクリーナーで洗浄して組み込み。

後ろを開けてみます。

オイルが少し出て来ました。

配線は新しい研究用を使いたかったんですが、カプラー形状が違う物があったので今までの物を使います。
ポンプとアキュムレーターも研究用を移植します。
アキュムレーターを外そうとしましたが、27mmの薄口スパナが無かったので、後日工具を買ってから移植します。

明日組めるかな?

研究用に安く買ったデュアロジックアッセンブリーですが、移植出来る部品が色々あったので良かったです。

モノタロウで自動車カテゴリー10%引き!
ドライブシャフトブーツは4個共に硬くなってたので、国内メーカーの物が使えないか検索してると、大野ゴムの品番とサイズ表が出て来たので、似たようなサイズをピックアップ。
内側FB2027大野ゴム品番 大径71.5小径21.0長さ110.0
外側FB2090大野ゴム品番 大径77.0小径23.0長さ96.0
制研化学製で各2個ずつ購入で合計5000円でした。
─────────────────
23日、午後から作業開始。
15時くらいから雨の予報です。
デュアロジックを取り付けます。

ユーチューブで下から引き上げてたのを見て試しましたが上手く行かず(;^_^A
あちこち痛めるのも嫌なので、ラジエーターをずらして前から楽に入れました。
手間は掛かるけど、素人はこの方法だな。

ハイドロオイル補充。

サーモスタット取り付け。

配線を全て接続してバッテリー搭載。
ドアを開けるとポンプが作動!
ポンプ交換前よりも軽く回ってます。

イグニッションオン!
3速(;゚д゚)ニュートラルで外したのに3速!
センサーの付け方が悪かったのか(*_*;

一度オフにして再度オン!
ニュートラル(´▽`)ノ
今日の作業終了。

ヤフオクを見てたら、タイミング良く走行11000キロの中古デュアロジックミッション付きが、送料入れて165000円で出てました。
新品買うより6万くらい安いけど・・・

メルカリを見てたら、エンジン不動のツインエアのMT車が165000円で出ています。
これを直して乗るか?
─────────────────
26日、お昼過ぎから雨になるかと思ったら、夕方まで良い天気で暖かい。
ドライブシャフトブーツが届く前に、直ぐに組めるように準備。

ブーツを外して、ざっくりとグリスを落とします。

このままでもブーツ付けられそうだな。
駄目ならユニバーサルジョイントのスナップリング外してバラすか。

ヤフオクに出てたデュアロジック。
値下げ再出品されていて、オマケに4000円引きクーポンが使えたので、落札しました。
令和2年製で11000キロ走行。
新しい物は中のパッキン類も良くなってるらしいですし、これに交換すれば廃車になるまで使えるかな。

来月末の支払いまでにお金何とかしなければ。
ブログ一覧 | フィアット500
Posted at 2022/11/26 22:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カプラー交換 配線治し
ROKI GCZ32さん

ソアラ VVTまわりの部品交換
regenceさん

Z4(E85)チェックランプ点灯
tact@z4さん

デイトナ油温計問題、解決
beat-fuckerさん

この記事へのコメント

2022年11月26日 23:50
「素人はこの方法だな。」……

笑ってしまいましたよ。
素人じゃないのに(´▽`)
コメントへの返答
2022年11月27日 10:07
お疲れ様ですm(_ _)m

プロは上はバッテリーとトレイ、下はアンダーカバー外しす程度で、L字型のデュアロジックユニットを下から上手に差し込んで、簡単短時間で搭載してました!

素人では知恵の輪でした(;^_^A
何かコツがあるんでしょうね。

1時間ほど多く時間は掛かりますが、ラジエーターずらせればどこも痛めずに搭載出来ます。

素人の手間はタダですし、時間も湯水の様に使えますからね(^-^)
2022年11月27日 8:49
ここまでやるとディーラーのメカさんよりバラしてますよね。今のディーラーはアッセンブリーで部品交換しかしてないから。
ツインエアーのMT・・・気になるけど俺はエンジン治せないから手が出せないですね。
コメントへの返答
2022年11月27日 12:03
お疲れ様ですm(_ _)m

素人は余計な所もバラします(;^_^A

熟練のメカニックは凄いですよ!
手数も少なく最速で終わらせます。
オーバーホールするよりもアッシー交換の方が工賃が安く済むから、トータルでお得なんでしょうかね?

デュアロジックの悪い所は突然動かなくなるんです。
これは心臓に悪いですよ(*_*;

今回色々調べましたが、新品アッシー交換が最速で安心を手に入れる最適な方法です。
ディーラー安心も売らなければですし(;^_^A

趣味性の強い車や旧車は納得して何度直しても良いと思うんですが、普段の足車だと時間も工賃も掛かると嫌になりますよね。

ツインエアーのMTですが、もう売れちゃってるかと思ったら、15万円になってました!
中古エンジンに載せ替えて、車検取って30万で収まれば。

うちのよりも全体的に奇麗ですし、これが500C(キャンバストップ)なら私が買ってます!
2022年11月27日 13:24
皆さん仰ってますけど、もうディーラーのメカニック以上のような気がしますよ。

ある程度手の入るスペースがある車で良かったですね。
最近の車じゃどこを弄ろうにも手を入れるスペースが無いですもん。

ドライブシャフトって不等長なんですね。
トルクステアとか無いですか?
コメントへの返答
2022年11月27日 19:27
お疲れ様ですm(_ _)m

ここ半月、チンクエチェントのSNSや動画を見まくってるので、かなりの知識を得る事が出来ました。
実際オーナーにならなければ分からない事もありますし。

ドライブシャフト取り付けてクラッチの更生をして、実際に走らせるまでは安心出来ませんけどね(;^_^A

V6とかだったらお手上げです。
直4までですかね(^-^;)

デフが左側に寄ってる、FFでは良くあるレイアウトです。
そう言えばトルクステアは感じた事はありません。
ドライブシャフト外してるうちに、LSDを・・・
2022年11月27日 14:27
お疲れ様です
カムセンサーのオイルまわりは最近のクルマだと定番のトラブルですね。対策部品出てるクルマもありますが、500はあるのかな?

ミッション下ろしたりは無理ですが、この冬は久しぶりに自分で少し弄ってみようと思ってます。春までのんびりと…只今資材調達中 ψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2022年11月27日 20:42
お疲れ様ですm(_ _)m

セミオートマ搭載車のセンサーの不具合は皆同じ様な症状ですね。
フィアット以外のメーカーの修理ブログを見てると、オイルが回ったセンサーの交換を繰り返してますね。
アッセンブリー交換となると、デュアロジックの数倍の価格になるので、センサー交換で対応なんでしょうか?
そう考えるとフィアットのアッセンブリーの価格設定は良心的でしょうか(;^_^A

ポルシェも定期交換部品が多そうですよね。
楽しんで下さい(^-^)
2022年12月4日 23:21
おばんで~す(^^)/

とうとう12月に入っちゃいましたね~

Mercedesでもカムシャフトセンサーからのオイル漏れでECUが逝っちゃったと言う事例が結構有るみたいですね~
まあ中にはオイル漏れ対策用ハーネスが純正で出ている車種も有るらしいのですが、出てない車種はカムスピードセンサー本体の交換になるらしいですよ

ヤフオクで中古のデュアロジックを購入ですか
私は未だに商品未着のトラウマを抱えているので、ヤフオクで買うのが恐いです(笑
コメントへの返答
2022年12月5日 20:11
おばんです~( ^o^)ノ

12月になっちゃいましたね。

油圧のセミオートマ搭載車は、センサーからハーネスにオイルが伝ってその先が壊れるって話しですよね。
オイルに混じった不純物から摩耗劣化が進んだりセンサーが誤作動するので、マメにオイル交換した方が良いんでしょうね。

オークションは今はある程度の保証はありますが、最後は自己責任ですかね。
高額海外発送の物には手を出せません(;^_^A
2023年1月2日 18:13
ショップ顔負けの整備ですね。

セレクトポジションセンサーを交換して、
いきなり3速表示になったら驚きますよね。
油圧で動作確認中のセンサーの値を拾ったのでしょうか?
でも、無事にニュートラル表示になった様で良かったです。

左右のドライブシャフトの長さ違いを見て、
S2000のドライブシャフトも左右で不等長だった事を思い出しました。
コメントへの返答
2023年1月2日 23:09
お店だとこんな回りくどい整備をしてては儲かりませんよね(;^_^A
湯水にように時間を掛けられる、プライベーターならではだと思っています。

いきなり3速表示には驚きました(;^_^A
ダメ元で廃品利用と言う感じだったので、覚悟はしてましたが(^-^;)

S2000は不等長でしたか!
もう忘れてしまいました(;^_^A

プロフィール

「@ニュルぶるさん、高瀬温泉の桜並木ですね(^_^)
お昼から暖かくなりましたよね。
午後から桜巡りしようかと思いましたが、車検準備してました。」
何シテル?   04/17 21:47
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
131415 16171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53
週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:06:12

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation