• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月31日

夏を快適に!エランにクーラー計画⑥(ディープサイクルバッテリーとECU制御オルタネーター)

夏を快適に!エランにクーラー計画⑥(ディープサイクルバッテリーとECU制御オルタネーター) 28日、プッシュタイプの12インチファンが届いたので交換します。

シュラウドは使いたいので、どうするか。

ファンブレードが移植可能か外してみます。

軸の径と形状が違う。

モーター取り付け部の径が一緒だったので、モーターごと移植しました。

バッテリーに繋いでファンの回転方向と風向きを確認して、配線してコンデンサーに取り付けて終了。
─────────────────
29日、オプティマ イエロートップバッテリー YT-80B24とターナルをネットで購入。

25000円。
オプティマのバッテリーは知ってましたが、ディープサイクルの意味知りませんでした。

ディープサイクルバッテリーは、充電と放電を何度も繰り返す「充放電に強い」専用バッテリーです。
エンジンを始動させるだけではなく、物を持ち上げたり、上下させたり、走行したりと、大量に電気を使用する車両や機械に使われていますと。

電動コンプレッサーにはうってつけです。

午後からオルタネーターの交換。

日立製日産用70Aオルタネーターを外します。

右側の110AのRX-8用を流用します。

エンジンブロック下側のブラットに付く部分の幅が違う・・・

削れば何とかなるか。

プーリー交換。
リングも移植。

締め込むとシャフトの縁の高くなってる部分がプーリーに当たって動かなくなるので、縁を低く削りました。

ブラケット取り付け部も削ります。

ブラケット取り付け。

配線の確認。
あれ3本?DとP?
LとSじゃないの?



オルタネーター交換完了!

帰宅してオルタの配線を調べると・・・

DとPはECUに接続して制御されてるらしい・・・

下はICレギュレーター制御。

2極のレガシィに3極のインプレッサのオルタネーター流用は定番らしいので、PとDをLとSに繋いでテストしてみよう。
─────────────────
30日、夕方から配線確認。
PとS、DとLを繋いでエンジン始動。
アイドリングで12.65V程度・・・14Vは欲しい。
アクセルを踏んで回転を上げても変わらず。

配線を入れ替えても上がらず。

ネットでオルタネーター点検参考資料と言うのを見つけました。

オルタネーター制御方法
L-S端子 ICレギュレーター制御
D-P端子 ECU制御 ワーニングランプは、ECUで制御

B端子 バッテリー
E端子 アース
IG端子 キーONに連動する電源
L端子 チャージランプ警告灯
S端子 充電状態を検出
D端子 ECUからの発電信号 パワートランジスタをON OFFさせる
P端子 発電状態をモニター ON OFFの割合をデューティ制御し ECUに入力する

オルタネータの2極コネクタを外してワーニング・ランプが消灯するか確認
P-D端子適用しない

オルタネーター選びは配線記号を理解した上で選ばないと・・・勉強になりました。

早速LS2極のエクストレイル用110Aオルタネーターを落札。
ゴールが見えます(T_T)
ブログ一覧 | ロータスエラン
Posted at 2023/07/31 15:08:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CiVIC EP3 バッテリーの調 ...
いっちィーさん

今朝出勤途中にチェイサーが止まりま ...
su-giさん

やっと交換
あつあつ7さん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

ジェミニ帰還
sl_hfr70さん

この記事へのコメント

2023年7月31日 20:11
あら(T_T)端子違いでしたか。流用するにも勉強必要なのね~
コメントへの返答
2023年7月31日 22:40
お疲れ様ですm(_ _)m

オルタ付ければ完成~って思ってたんで、ショックでした(*_*;

そもそも制御方法が違ってました。
新しい?車は何でもコンピュータ制御ですね(;^_^A
2023年8月1日 8:21
.....そう、現代車との関係でオルタはポン付けできない事が有るからから厄介ですよね~
だからJetcity1972はファイアースポーツにお世話になっているのです ♡~

バッテリー.....ウチのと同じっ!
容量大丈夫?
ディープサイクルで助かっていますが、普通のバッテリーならとっくに逝っています(苦笑)
並列運用したいのですが、爆裂に暑くって思考が停止していますぅ~(悶~)
コメントへの返答
2023年8月1日 10:35
お疲れ様ですm(_ _)m

今回のオルタ選びは勉強になりました(T_T)
今の車は水温や吸気温度など色々なデータを読み込んで、発電電圧を制御してるみたいですね。

バッテリー容量は迷いましたが、80サイズで運用してる旧車の方がいらっしゃったので、決めました。
値段と重量もありますけどね(;^_^A

取りあえず試してみます。
2023年8月2日 8:37
オルタネーターにも2極とか3極とか色々な制御方式があるのですね。
初めて知りました。
完成が近そうなので、あともう一息、頑張ってくださいね。
完成したら夏も快適に乗れそうですね。
コメントへの返答
2023年8月2日 18:05
お疲れ様ですm(_ _)m

オルタネーターも色々あります。
私も初めて知りました(;^_^A

本日、試走して来ました・・・まだまだ続きそうです(;^_^A
2023年8月2日 20:37
オルタネーターひとつでも今じゃ電子制御されてる時代なんだ~
簡単に流用したりポン付けできないんですね。
そんな面倒なこと無理です。

無事に完成することを祈ってます。
コメントへの返答
2023年8月2日 21:17
お疲れ様ですm(_ _)m

ECU制御のオルタネーターがあるとは知りませんでした(;^_^A

カプラーの所の記号を見て疑問に思えば良かったんですけどね(;^_^A

今日は試走して来ましたが、まだまだ続きそうです(;^_^A
2023年8月9日 20:00
おばんで~す(^^)/

他車種のオルタでも加工次第では付いちゃうもんなんですね(驚
とは言え、流石にコネクター違いは駄目でしたか
LS2極のエクストレイル用のオルタが無事使えると良いですね
コメントへの返答
2023年8月9日 22:23
おばんです~( ^o^)ノ

付けるだけなら付くんですが、削ってまで付けるのはお勧めしません(;^_^A

オルタネーターにECU制御があるなんて知りませんでした。
結局は無駄になったので、高いの買わなくて良かったです(;^_^A

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation