• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月19日

ミニ1000復活への道⑥(車検対策光量アップ)

ミニ1000復活への道⑥(車検対策光量アップ) ミニの神様からいい話を聞きました。
ミニ1000のATは標準でピストンがフラットトップで少しハイカムになってると・・・ミニの中古エンジンは安いので冬の遊びとして手に入れるかな。
─────────────────
そろそろタイアを考えなければ。
145/80R10か165/70R10か。

リム幅4.5に165の組み合わせ。

今付いてるリム幅5のミニライトに145の組み合わせ。

145のGTスペシャルにしようかな。
4本で送料込み24000円くらい。

夕方右リアの掃除。

激しい雨ですが、終わらせました。
─────────────────
18日、シフトパターン入りのノブなど届きました。

早速交換。

ウッドは良かったので、車検が終わったら戻すか。

ルームランプ。





ドアを開けるとちゃんと光るのね。

2900円で購入したボスが届いたので交換。

モトリタ用のボスです。

フロント右を洗浄。

ヘッドライトの光量が心配なので、リレーを介してバッテリーから直接電源を引きます。
簡単に光量アップするならLEDバルブで良いんですが、車検対応と書かれてても実際は通らない物もあるらしいので、無難にH4のハロゲンで行きます。

必要が無い配線は撤去して新しく引き直します。

古いカプラーは砕けました(*_*;
─────────────────
19日、休みなので午前中から昨日の続き。

ヘッドライトの配線はフェンダー内を通るので、タイアを外して作業します。

室内へのエアダクトを外すと、中のスポンジが劣化してました。

ドライブシャフトのアウターブーツが切れてました。

新たに配線を引き直し。

助手席側が終わったので、ホースを戻しました。

ヘッドライトのローとハイの配線をリレーへ。

運転席側も配線して完了。
次はバッテリー線とアース線。

何処でも手に入るバッテリーを使いたいので、ターミナルの交換。

バッテリーのプラス線は車体下側を通ってます。

アース線も追加してバッテリーからエンジンルーム内へ。

バッテリーを接続して、ライトオン!
あら?点かない(;゚д゚)
テスターでチェック。
リレープラスには12V来てます。
リレーを作動させるスイッチへの配線には来てません。

ヒューズは切れてないし・・・室内のスイッチも問題なし・・・

なんとなくヒューズを触ったら点きました(;^_^A
外して接点掃除して完了。
切れてなくても、接点が腐食して通電してなかったんですね。

ホーンも鳴らないし・・・配線には12V来てますが・・・暗くなったのでここまで。

ステアリングはモトリタの13インチ。
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2023/10/19 23:52:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

パンダ4x4ie クーラー振動で断 ...
ジャック.さん

ヘッドライトリレーってドレ?
ガフーガさん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

グッピー君ヘッドライト不点灯調査  ...
パワーキャッツさん

パジェロミニ パワーウィント ...
yukitechさん

Bluetooth オルタネーター ...
sanmei5610さん

この記事へのコメント

2023年10月20日 8:27
クラシックMINIだとライトのバルブも悩ましいですよね〜!!
オレも所有車のバルブを換えて、ユーザー車検を何度も通してますが、最近(5年前から)のLEDバルブは発光点がハロゲンと同じ所なので、カットラインもくっきりと出るし、大光量なのですんなりと合格します〜

しかし、外目から見た時にあの車にLEDみたいな違和感が、車によって出てくるんですよね〜、、
特にリアナンバー灯は絶対NG〜(エスプリでもNG)

オレのエスプリなら、LEDの真っ白大光量でも全く!?違和感はないんですけど、、
クラシックMINIで、真っ白大光量を放っていると、いかにもって感じになっちゃいますよね〜、、、

提案としては、すんなり車検用&悪天候用の予備としてLEDバルブを持っておくのがイイかと〜

オレの経験上(数十年)では光量だけは旧車でも基準が高くなってる!?ようなので、ハロゲンではギリって感じです〜
まぁ、そこら辺はducanoriさんもプロなので、余計なお節介になってしまいますが〜(^_-)
コメントへの返答
2023年10月20日 11:26
お疲れ様ですm(_ _)m

同タイプのライトのエランには電球色のLEDバルブ入れてました。
車検も今のところ問題無さそうです。

白色のLEDは明るいですよね!
電球色だと白に比べて色的に少し暗く感じます。

ハロゲン球だとアイドリングだと暗いので、回転上げてやっと光量クリアって感じですよね。

ミニにもLEDバルブと思ったんですが、H4のハロゲン球がいくつも余ってるし、夜はあまり走らないと思うので、古いバイクで光量アップにやってる、リレー噛ませて直接電源取る方法にしました。
一応LEDの電球色と同等明るさです。

LEDバルブですが、物によって車検に通らない物もあるようですね。
レンズカットとLEDバルブの相性らしいんですけどね。
2023年10月20日 9:17
おはようございます☀
順調に進んでますね👍

私のミニもGTスペシャルです。
それと、ルームランプのカバーが熱で直ぐ痛むので、電球色のLEDバルブを付けました。
コメントへの返答
2023年10月20日 11:31
お疲れ様ですm(_ _)m

弄る度に色々出てきますが、一応順調だと思ってます(;^_^A

GTスペシャルですか(^_^)
定番ですよね!

ルームランプのカバーですが、熱でやられるんですね(;^_^A
せっかく新品付けたので、傷む前にLEDに替えます。
2023年10月20日 11:17
10インチホイールとか今考えるとカワイイ。
昔はこんなだったんですよね。

やはり次から次へと色々いじれる所が増えてきて、楽しそうです。
コメントへの返答
2023年10月20日 11:40
お疲れ様ですm(_ _)m

12インチのミニ用に10インチキット何て物もあるので、10インチは人気なんですね。
タイアも安くて助かりますが(^_^)

メーターにホーンにブーツに・・・高額なメーターは、油圧計のパイプ掃除程度で直れば良いんですけどね(;^_^A

今後はサスペンションのブッシュ交換とか、どんどん出てきそうです。
2023年10月20日 15:16
私はSPEED STARのM k-1を履かせたミニが好きでした(≧∀≦)
165のムチムチ感も良いですが、10inは145が良さそうですね。
コメントへの返答
2023年10月21日 0:54
お疲れ様ですm(_ _)m

ミニにスピードスターのホイールって似合いますよね(^_^)

オーバーフェンダー付だったら深リムのホイール欲しかったです。

小ぶりのオーバーフェンダーだったら165が良いんですが、145がバランス良さそうですね。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation