• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年11月28日 イイね!

ロータス ヨーロッパ15(ブローバイ検証、ステアリング交換)

ロータス ヨーロッパ15(ブローバイ検証、ステアリング交換)24日、今日は晴れたらヨーロッパで某Pまでと思って作業を進めてましたが、お昼前から雨予報に。

晴れてるうちにブローバイの検証。

高速で村上市方面へ。

クワッと高回転まで回して荒川Pへ。

プラグの焼けは良い感じ。

オイル噴いてないかな?

大丈夫かな。

燃料ポンプ部からブローバイ取るのも効果ありそうです。

笹川流れまで行こうと思ってたら、岩船でポツポツ降って来たので引き返しました。

帰宅すると雨が上がったので、水を掛けて洗車して格納。
今週晴れたら走らせて乾かします。
─────────────────
25日、午後からステアリング交換準備。

モトリタレーシングの12インチ。

ボスはモモピッチ・・・ピッチが違う(;^_^A

モトリタレーシングに合わせて穴を開けましたが1か所ずれた(;^_^A
アルミの溶接棒をバーナーで溶かして埋めて開け直し。

フラットタイプなので、スペーサーを挟んでマウントニーと同じ位置にしよう。
─────────────────
27日、晴れたのでヨーロッパをと思いましたが、あちこちで消雪パイプのノズルの点検をやってて道路が錆び水で汚れてます(;^_^A

凄い勢いで出てるな(;^_^A

午後からブラックフライデーで買ったタイアが届いたので組み替え。

ダンロップディレッツァZⅢ。
フロントだけ交換します。

友人ガレージへ行き自分の作業の合間にR56のサスとブレーキローター交換の手伝い。

走るのが楽しみ。

スタッドレスに交換。
フロント上げるとリアも上がるし、ドアもちゃんと閉まる。
今の車はこれが普通でしょうけど、80~90年代の国産車はグニャグニャでしたね。
空気圧調整。

社外アルミのバルブキャップが回らない(*_*;
根元のゴムとキャップをペンチで掴んで回しましたが、1個回らずゴムが傷む(T_T)

仕方ないのでビードを落としてバルブ交換。

バルブインサーター!
便利~(^_^)
ステアリングのスペーサーの加工してつや消し黒を塗って作業終了。
─────────────────
28日、朝から大荒れの天気(*_*;
午後からステアリング交換。

マウントニー。

モトリタレーシング。
径、グリップの太さもほぼ一緒。

凝った改造されてる中古のビタローニのセブリングタイプのミラーを買ってみましたが、うーん、このままでは使えないな(;^_^A
Posted at 2025/11/28 17:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年11月23日 イイね!

ロータス ヨーロッパ14(エアクリーナー製作、リンケージピルボール、カムカバーガスケット交換、ブローバイ対策)

ロータス ヨーロッパ14(エアクリーナー製作、リンケージピルボール、カムカバーガスケット交換、ブローバイ対策)17日、みぞれ交じりの雨。

今週末の連休は晴れそうなので、まだ走れるな。
エアクリーナー製作の続き。

モノタロウスポンジ15mm。

繋ぎ合わせて完成。
今回は思ったよりも良く出来た。

煙の原因のカムカバーガスケット交換。

真ん中にアルミが挟でるタイプのガスケット。

オイルパン用もこのタイプが売っていてセヴンの時から何度か使ってます。
分離は楽なんですが、液体ガスケット塗っても真ん中のアルミの部分からオイルが滲み出て来ます。
そうなるとマシ締めしても止まりません。

そもそもフォードのケントのブロックってブローバイが多い。
レベルゲージから噴き出したり。
エランだとカムカバーからもブローバイ取ってます。

がらす屋さんが仰ってましたが、ブローバイはキャブに吸わせればオイルは漏れません(;^_^A

カムはカムスプロケット取り付け部に太い溝1本だし、ツインカムのノーマルカムかな?

使うガスケットはゴムが混ざってるコルク。

締め付けにはM6のゴムワッシャーを使います。
オルタプーリーのシール部分だけに液体ガスケット塗って組み付け。

固まったら漏れないか確認します。
─────────────────
20日、シフトリンケージのピルボール交換。

軸のボルトはM8でしたが、バラすとピルボールは英国製。
買ったのは国産ピルボールでボールの厚みが12mmでちょっと厚い(;^_^A
今回はピルボールを削って元々付いてた物と同じ厚みにして組み付け。
いい感じなので、次回はセンターのスペーサーの方を削って組み付けよう。

エンジン始動。しばらくアイドリングさせて回転上げてみます。

オイル漏れなし。
プーリー部分の液ガスの盛り方が少なかったので不安でした。
次漏れたらカムカバーからもブローバイ取ろう。
─────────────────
22日、F1ラスベガスGPの予選が終わって、明日のスタッドレス組み替えの準備。
ガレージ出入りに邪魔なヨーロッパを外に出して、タイアラックから3台分のスタッドレスを運び出しハイエースへ積み込み。

シフトノブ交換。

シフトパターン付きに交換。

カムがノーマルだったので、メインジェットを170から160へ落としました。
晴れたので試運転へ。

交換前のシフトリンケージのピルボールに1mmほどのガタだけでしたが、交換後は縦横の節度感も増しました。

胎内のスキー場側の桜並木。
次は奥胎内へ。

奥胎内は第二発電所で通行止め。



久しぶりに来たけど、路面がかなり荒れてる(*_*;

胎内平方面へ。

橋の向こうはスキー場。

ロイヤル胎内パークホテル前。



夏井の千本桜。
気持ち良い!メインジェットは160で良いかも。
帰宅してオイル漏れチェック。

漏れてる(;^_^A
やっぱりプーリーのところはもっと盛らないと駄目か。

半月プラグからも漏れてる(;^_^A
ここも液体ガスケット塗った方が良いな。
カムカバーに穴を開けたくないから、取りあえずブロックの燃料ポンプ取り付け部からブローバイ取ってみるか。
─────────────────
23日、朝から良い天気!
走りに行きたいところですが、我慢してスタッドレスの組み替えします。
先ずはブローバイ対策から。

燃料ポンプのメクラ蓋にニップル取り付け。

タップでねじ切り。

工具箱に入ってたエアホースのジョイントを使用。

キャッチタンクもエランに使用予定だったクスコのタンクに交換。
排出は取りあえず大気開放(;^_^A
カムカバーのナットをマシ締めして完了。
これで様子をみます。

次は友人のガレージに移動してスタッドレスの組み替え。

2014年製(;^_^A

限界(;^_^A
先シーズンまでこれを履かせてたとは、酷い親だ(;^_^A

2021年製。

今回も安定の中古のブリッヂストーンVRX3。
これが娘に買ってやる最後のスタッドレスになれば良いんだけど(;^_^A

外します。

シャシーブラックで塗装。

組み付け。

完了。
ハイエースとミライースもスタッドレスに交換。
後はクラブマンと車検に出してるチンクかあ。
24日はお昼に雨が降る予報かあ(T_T)
Posted at 2025/11/24 00:15:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年11月16日 イイね!

ロータス ヨーロッパ13(ドアが落ちた、フィアット500車検準備、庄内サンデー)

ロータス ヨーロッパ13(ドアが落ちた、フィアット500車検準備、庄内サンデー)14日、午後から友人ガレージへ。

日曜日の為に出発前にヨーロッパを洗って給油。
磨き傷が目立ってきたので、そのうちポリッシャーで全体を磨こう。

リアの車高を上げます。

フロントと同じくらいプリロード掛けます。

30mm。

40mm。

道具を片付けようと助手席ドアを開けると、ヒンジの上側が外れてドアが落ちた!(;゚д゚)

サイドシルと接触して傷が(T_T)
完全に外れる前に持ち上げられたのでこの程度で済みましたが、めちゃくちゃショックが大きい(T_T)

ヒンジの軸の掛かりが浅いのが原因(*_*;
内張外して確認します。

純正じゃなくてこのタイプかあ。
構造はどうなってるの?

外れた上側を見ると・・・下には付いてたナットがない・・・ロックナットがなくなってる?
真ん中が動くのか?
ロックナットがないからドアを開ける度に軸が緩んだのか。

トルクスでセンターを締め込んでボディーへの掛かりを深くしました。

ロックナットは取りあえず上に移動。

ロックナットも注文しなければ(;^_^A
運転席側も一応確認しとくか。
─────────────────
15日、午前中村上市まで配達へ。

配達を終えて友人ガレージでチンクの作業。

フロントバンパーを外して外れた助手席上向きライトを固定します。

ナンバープレートが傷んでると思ったら(;^_^A
エアコンのコンデンサーもかなり傷んでる。
来年で20年、傷むよね(;^_^A



2年前にノーマルバンパーに戻す際にベースを固定した両面テープが剥がれてました。

今回は2液のエポキシ接着剤で固定。

次は切れてたスタビリンクのブーツ交換。

ミヤコのブーツ。

切れたブーツを外すと中は錆(;^_^A
ブーツが切れてから相当時間経ってるな。
ガタつくので新品に交換だな。

取りあえず車検の為にブーツだけ交換。
ミヤコのブーツは凄く良いな!

ガラスの油膜取り。



モノタロウウロコ取りパッドにモノタロウウロコ取りクリーナーを付けてた擦ります。

ウォッシャー液を補充して完了!
これで車検に出せます。
─────────────────
16日、庄内サンデーへ。

良い天気で気温も上がる予報。

8時半道の駅朝日に集合。
今回は今年最後と言うこともあり、白銀号さん、がらす屋さん、まっきなさんと一緒に行きます。
まっきなさんのデルタは車検と言うことで今日はパンダ。

到着すると煙が出てるよと(;゚д゚)
後ろを見るとエンジンフードのエアスクープから煙がモクモクと出ています!
オイルが焼ける香り(;^_^A

カムカバーからオイルが漏れてエキマニで焼けて煙が出てました。
高速走ってきたから尚更吹いたかな。

ガスケットの限界超えてますが、更にマシ締めして様子をみます。
帰ったら交換しよう。

途中で偶然村上市のエリーゼ乗りのHさんと合流。
この方、ホンダカブ界の有名人で、500台以上集まる越後村上カブミーティングの実行委員長もされています。



由良方面に雲が。
雨雲レーダーを見ても雨は降らない予報。

鳥海山が見える~

由良海岸。
10時半到着。

雲が厚くて風も強く寒い~。

今年最後と言うだけに、どんどん集まって来ました。





たまたま温海に宿泊してた新潟のTさんが911でいらしてました。

50台くらい集まってたそうです。
これも主催者エスプリtamさんの日頃の活動の賜物~。
tamさんがこの日の参加車をブログで紹介してくれると思います(願う~)。
お昼を過ぎて14時由良海岸を後に。

温海の道の駅で軽く昼食。
牛タンの切り落とし購入。
トヨタ2000GTも来てました。

気持ち良すぎ!

15時半、桑川港の遊覧船乗り場。

美味しい鯵の干物を試食して、干物の詰め合わせ購入。



笹川流れから瀬波温泉、岩船港を通って国道345号線へ。



17時帰宅。
今日の走行は200km。

白銀号さんから貰った、マニュアル、パーツリスト、ヨーロッパの本。
ありがとうございました、今後に活かしますm(_ _)m
Posted at 2025/11/17 12:44:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年11月13日 イイね!

ロータス ヨーロッパ12(クラブマンオイル交換、オルタネーター、バッテリー交換)

ロータス ヨーロッパ12(クラブマンオイル交換、オルタネーター、バッテリー交換)11日、交換予定時期を過ぎたクラブマンのエンジンオイル交換。

晴れ間を狙って作業を始めましたが、途中で雨に降られ(;^_^A
オイルのみ交換。

156000km。次回はフィルターも交換しよう・・・前回は交換したっけ?(;^_^A
アンダーカバーのネジが1本掛からなかったので、後日補修しよう。
─────────────────
12日、お昼からオルタネーターとバッテリー交換。
バッテリーやオルタの容量アップは効くと思います。
エランに電動クーラー付けたときの副産物として、始動性が良くなってトルクもアップしました。

エランに付けてた日立のオルタネーターを移植します。

ヨーロッパのはデンソー製。

デンソー製は小さくて軽いな。

日産日立は110A、デンソー製は70Aかな。

ステーは継ぎ足し。
ベルトは280から290mmへ。

バッテリーは朱ミニに付けてたオプティマのイエロートップに。
バッテリーをオプティマにして配線を効率の良い物に交換するだけでもかなり効果があるという動画もありました。

エンジン始動直後でも粘って止まらず。
アンメーターも動いてるし大丈夫でしょう。
試運転へ。

海岸線で村上方面へ。
やっぱり低速が粘って発進が楽に。

うーん、スプリントと同じビッグバルブエンジンなんだけど、回り方がちょっと違う。
ノーマル以上のハイカムが入ってるような気がする。

フロントの車高を上げたせいか、あの不安なほど軽く切れ込んでいく感じが無くなって、ステアリングが重くなって普通に感じる(;^_^A
フロントはスタビを打つ心配が無くなったので、リアも同じくらい上げるか。

岩船港。
粟島へのフェリーが出航。

写真を撮ってると、ヨーロッパに乗り始めて知人以外の人数人に初めて話し掛けられました。
群馬県からいらしたと言う70代の方は、過去にミニやランチアフルヴィアなど乗ってらっしゃって、お友達が211でレースしてるとか、コルチナが放置されてるとか話してました。

戻って海岸線の駐車場へ。
良い写真が撮れなかった(;^_^A

もう11月も中旬かあ・・・11月がもう1カ月あれば良いのに。

帰宅してボスのネジ穴修正。
これでヨーロッパにmomoピッチのステアリングが取り付け出来ます。
─────────────────
13日、オルタ交換時に気が付いたシフトリンケージのジョイントのガタを修正します。

赤丸部分の前後に動くステーですが、上下に少しガタがあります。

バラしてみると、ピロボールにガタつきが。
手持ちのピロボールはM6ばかり。
M8のピロボールをモノタロウで注文。

16日は延期になってた今年最後の庄内サンデー。
由良海岸で行われます。
今回は晴れそうです。
Posted at 2025/11/13 23:19:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年11月10日 イイね!

ロータス ヨーロッパ11(タイロッドエンド交換、クラッチ調整、寺泊弥彦)

ロータス ヨーロッパ11(タイロッドエンド交換、クラッチ調整、寺泊弥彦)6日、午後から作業のために友人のガレージへ。

その前に、リバースに入り辛いときがあるのでクラッチのストローク調整。

クラッチ繋がり始めの位置から少し奥でストッパー合わせてましたが、もう少し奥まで踏めるように調整。

クラッチは少し扱いづらくはなりますが、調整後はシフトの入りが柔らかく軽くなりました。
モリブデンの効果も出て来たか。

暖まるとフライホイールやクラッチ板が熱膨張で完全には切れなくなってたのかな(;^_^A

このストロークで慣れるしかないか。

ちょっと緩さを感じたタイロッドエンドの交換。

エランに付いてたタイロッドエンド。

運転席側から。

右が付いてた物で少し長く見えるが?
助手席側はエランと同じ物が付いてました。
タイアは内側が減っていて、ハンドリングもキレキレなので、トーアウトかな?

車高もさらに5mmほど上げました。
ステアリングの緩い感じが減ったかな。
明日はトーを確認します。
─────────────────
7日、友人のガレージへ。
今日はトーの確認。

糸張ってステアリングのセンター出して確認。
ほぼトーゼロ。
タイアの前後を測ってもほぼ一緒。
内減りはキャンバーかな?
車高も上げたので、これから減りはどうなるのか?

次はエアフィルター。
パイパークロスのジャンク品を購入。
朽ちたスポンジはパーツクリーナーで綺麗にして、エアクリーナーのベースを取り付けてみます。



適合!

変形防止の金属ネットを付けてクリアランスの確認。
着脱を考えるとファンネルの長さもこれが限界か。

この上にモノタロウスポンジクリーナーを被せます。
作ろうと思ったら手持ちのスポンジは厚さ20mmばかり。
15mmで作りたいので、続きはまた後日。
─────────────────
8日、かみさんの実家の家族と恒例になりつつある、寺泊弥彦へ。
9時に出発して某Pを横目に寺泊へ。
11時に到着すると駐車場はほぼ満車。
某Pには白エラン、寺泊では花屋さんのフィアット750とがらす屋さんのミジェットが走り去って行きました。
明日は雨予報なので、皆さん走ってますね。
昼食を済ませて、次は弥彦へ。
こちらも駐車場は満車で空き待ちして駐車。

弥彦神社では七五三に菊祭りが行われてました。
歩いて弥彦公園へ。

トンネルを抜けると色付いたもみじが。



GFGSが行われる場所にはキッチンカーが集まってましたし、おもてなし広場では大道芸人ショーが行われてました。
─────────────────
9日、お昼から雨予報なので、友人のガレージでチンクのステアリング交換などします。

前から車を眺めてると違和感が・・・助手席側のハイビームのランプが奥に入ってる。
裏側の接着剤が剥がれたか(;^_^A
先日交換したドライブシャフトブーツも確認。
グリス漏れなどありませんでしたが、スタビリンクのジョイントのゴムブーツが1カ所破れてました。
モノタロウに使えそうなブーツを発注。

サベルトのバックスキンディープステアリングから純正へ。

一応バッテリーのマイナス端子を外してから作業開始。

結局夕方まで雨は降らず(T_T)
こんなことならヨーロッパ走らせれば良かった(;^_^A
Posted at 2025/11/10 19:29:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヨーロッパ

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112 131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

『柴又参り』その22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/25 22:14:56
シートポスト他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 17:11:47
クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation