• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

ロータス ヨーロッパ③(キャブセッティング)

ロータス ヨーロッパ③(キャブセッティング)19日、今日は英車を愛して半世紀、新潟のロータスマスターの白銀号さんにヨーロッパのことを色々教えていただきます。
10時、新潟市某所で白銀号さんと待ち合わせ。

白銀号さんの現在の所有車。
某店で極秘でレストアが進められていたヨーロッパスペシャルが10年の時を経て納車されました(嘘)

某Pへ。

某Pに着いて早速試乗して貰いました。
ヨーロッパマスターはガンガン踏みます!
スロットル急開時に息つきガクガク。
中回転からの付きが悪い。
ジワッと踏むと回って行くから薄いのか。
ディレッツァは破綻することなく、強グリップ!

戻ってプラグチェック。
黒いな。
アイドルジェットは50F9。
下げても良いかな。
メイン135でエアは175。
同じエンジンのスプリントはメイン150、エアジェット200だったかな。
取りあえず濃い方向に振ってみるか。

車体の隅々を検証。
車検証記載のシリアルナンバーは7111で始まってアルファベットはP。
71年11月の本国仕様、ツインカムです。

エンジンは積み替えられる前もビッグバルブでした。

ミッションはツインカム後期はシフトロッドが後端に接続される4速の352。
後端から出てるのはスペシャルの365だけかと思ってました(;^_^A

フレームはタイプ74、ツインカムとスペシャルは共通なんですが・・・白銀号さんの資料では・・・

フレーム後端ミッションがマウントされる部分は3種類(*_*;
下から1はツインカム前期(336)。
2はツインカム後期(352)。
3はスペシャル(365)。

うちのフレームはスペシャルと同形状。
過去にフレーム交換歴ありか。
でも状態が良いから逆にラッキー(^_^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2030235/blog/39465345/
白銀号さんのブログで解説されてます。
フレームもエンジンもスペシャルの物に交換されてるので、もうスペシャルで良いんじゃないの!

午後になると集まって来ました。

光岡オロチも来てました。

ゼノスに群がる。

車重700kg!面白そうです。
暗くなるのが早いので、16時帰路へ。
─────────────────
22日、午後から村上市までヨーロッパで配達へ。
その前にジェット交換。

メイン135から145、エア175から200へ。
スロットル急開で息つきガクガク症状は少し減ったけど、まだ気持ち良く加速しない。

高速のパーキングでリセッティング。

メインジェットを155へ。

ポンプジェットを35から45へ。
パーキングの出口の加速は良好。
ポンプジェット変更は正解!

ちょっとのびが悪いのでメインを145に戻す。
これで少し様子をみます。
配達を終えて友人のガレージへ。
点火時期を15°に進めました。

クラッチの遊びを取って終了。
明日は名義変更に行って来よう。
Posted at 2025/10/22 20:00:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月18日 イイね!

ロータス ヨーロッパ③(燃料ホース交換、ワイパースイッチ、ガラスモール)

ロータス ヨーロッパ③(燃料ホース交換、ワイパースイッチ、ガラスモール)15日、友人のガレージへ。
点火時期調整。

ベルハウジングの穴を覗くと、フライホイールに印が付いてました。
12°くらい。
もう少し進めても良いかな。

燃料ホース交換。

メッシュホースは中のホースが劣化するとガソリンが滲むなんてことがあるので、劣化が目の見えるゴムホースに交換します。

贅沢に全てメッシュホースで、アルミタンク!

やっぱり劣化してますね。
ホースが足りなかったのでレギュレーター外してタンクからキャブまでのホースだけ交換。

タイアサイズ見てびっくり!14インチでした!

フロント175/60R14。

リア185/60R14のディレッツァでした。

フロントフード内にはこれだけ?(;^_^A
ヨーロッパってヒーターにファンは付いてないの?

─────────────────
16日、今日は希望ナンバーが出来上がる日。
結構な雨なので、名義変更は延期して、ワイパースイッチのメンテナンス。

くるくる回ってスイッチが入らない。

ノブを抜きます。
ここを押すと抜けます。

外した後ですが、中の切り欠きにラジオペンチの先を入れて回して外します。

黄がプラス、赤がロー、青がハイ。
軸を押すと空気が出るので、ウォッシャーは出るでしょう。
軸に潤滑剤を吹いて何度か回して動きを確認。
ちょっと硬いな(;^_^A
買うと高いので壊さないように大事に使わなければ。

メッキングで磨いてコーティング。

一部メッキが薄くなってる所があるけどどうするか?
味としてこのままか、再メッキするか。
アクセルペダルの上に黒い箱は何?

セキュリティーシステム!
今はもう機能してないのかな?(;^_^A
田舎では必要ないから外すか。
見れば見るほど嬉しい驚きです。
─────────────────
17日、午後からR56のコイルとプラグ交換。

イグニッションコイルは4本で12000円。
前のオーナーは金だけ取って何もやってないな。
これでまた信頼度が上がりました。

CCウォーターゴールドで磨いて完了。
─────────────────
18日、仕事を終えてフロントガラスのモールの化粧直し。

すっかり茶色に変色してますが、これ当時物の純正品かな。
エランのバンパーモールもですが、リプロ品はピカピカのメッキテープが貼られてる物しかない状態です。
両脇はすでにアルミテープが貼られていました。

上下にもアルミテープを貼り付けます。

アルミテープは伸びないので、上は3分割。

下は4分割。
これでしばらく様子を見ようかと。
帰宅するとファイアースポーツから部品が届いてました。

クラッチワイヤーは予備として車に積んどきます。
Posted at 2025/10/19 06:23:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | 日記
2025年10月13日 イイね!

ロータス ヨーロッパ②(点火系変更、ミニミニ大作戦)

ロータス ヨーロッパ②(点火系変更、ミニミニ大作戦)12日、福島県柳津町までミニミニ大作戦の見学へ。
雨なら止めようかと思ってましたが、現地の降水量は少ないので、県北のエラン乗りのTさんに同行してもらい向かいました。
出発時は大雨でしたが、現地に着くと青空も。













新潟からの参加組に挨拶をして、宮城から参加の3.8S & 600さんの渾身の1台を見せていただきました。
今回も色々なミニを見て刺激を受けました。
─────────────────
13日、点火系の変更。
燃えるリスクを減らしたいので、ルーメニションのフルトラからMDIに変更します。

MDI

どこに付けようかな。

燃料ポンプはニスモかな?
燃料レギュレーターは必要なの?
オーバーフロー防止?
エランはレギュレーターなくても問題なかったので外すことにします。
メッシュホースも古くなると不安要素になるので、普通の燃料ホースに交換します。

レギュレーターが付いてた所にMDI本体とコイルを設置。
ホースが届くまでレギュレーターはタイラップで吊っときます。
ジェットの確認。

アイドルジェット50F9

メインジェット135
エマルジョンチューブF16

エアジェット175

インナーベンチュリー33
どれも妥当な番手。
午前中に位置決めして、午後から配線纏めて始動調整。

下に潜って見てみると、フレームにほぼ錆無し。
AVOの車高調が付いてました。
やることないな(;^_^Aしばらくは掃除くらいか。

プラグもイリジウムに交換。
エランはバルクヘッド側にプーリーがあるんですが・・・ヨーロッパってどこで点火時期見るの?
取りあえずいつもの感じで調整して試運転へ。

まだ慣れないけど、切れ味抜群、ロールしないでノーズが入って行く感覚にまだついて行けない。
もっと進入速度上げられるんだろうな。

今度白銀号さんに乗って貰って感想聞いてみよう。

後で調べるとベルハウジングの穴から点火時期を見るらしい。

赤丸部分にタイミングライトを当てて見るみたい。
後日確認してみよう。
Posted at 2025/10/14 19:29:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月11日 イイね!

ロータス ヨーロッパ①(受け取り)

ロータス ヨーロッパ①(受け取り)9日、ヨーロッパの受け入れ準備。
ガレージを少し片付け。
全長4mだからぎりぎり入るはず(;^_^A
幅はヨーロッパは1650mm、エランは1420mm・・・もしかしたらドアが開かないかも(;^_^A

白のさんから、三角板と発煙筒を携帯、ステアリング、シフトの位置や感覚を感じておくようにとの指令が!

工具はドライバー、ソケットレンチ、タイラップ、ワイヤーなど少し持って行くか。

足元はエランより狭いらしいので、ドライビングシューズだな。
─────────────────
10日、ヨーロッパの受け取りに石川県加賀市へ向かいます。

19時17分、普通列車で新潟へ。

20時10分、新潟着。
駅南の高速バス乗り場で待ってると、ミニR56乗りからノッキングしてぎくしゃくすると連絡が!
イグニッションコイルかな。
今はどうにも出来ない(T_T)
21時20分、京都行きの高速バスに乗車。
9時間のバスの旅。
トゥーランの引き取りで鳥取に行ったときに京都行き乗ったけど、やっぱり苦行だな(*_*;
金沢で宿泊して加賀市へ向かうのが安楽短なんですが、仕事が終わってからでは金沢行きのバスがないので仕方ない。

11日、6時10分、一睡も出来ずに京都到着。
京都駅へ移動し加賀市までの乗車券購入。

乗り換えまでの時間が少ないので、京都タワーだけ眺める。



これは、はくと。
6時59分、サンダーバードに乗車。

7時54分、敦賀到着。

8時15分、北陸新幹線かがやきに乗り換え。



快適~(^_^)な時間は、あっと言う間に終わり。

8時49分、加賀市到着。
駅前で朝食食べながら八咫烏さんから一通り説明を受けます。
ヨーロッパと言えばシフト操作。
八咫烏さんから慣れるまでは2速飛ばしで1速から3速に入れて走ってと。
まれにバックに入れちゃう人も居るそうです。
配線はブレードヒューズに交換リレーも追加もされています。
エンジンも1発始動。

加賀インターまで先導して貰うことに。
途中の八咫烏さんのエキシージ乗りのご友人のところまで運転して貰い、どんな感じかレクチャーを受け、雨予報なのでガラス撥水剤も借りました。
インター近くでガソリンを満タンにし加賀インターで別れて北陸道へ。

ワクワクドキドキ!
気を引き締めて遅い車の後ろについて、ヨーロッパに自分を慣らします。

白エランを大阪で引き取ったときは、京滋バイパスで渋滞で北陸道で雨で帰宅したには夜中だったな(;^_^A
あのときよりは楽でしょう。

と思ったら直ぐに渋滞(;^_^A
水温は90℃前後で安定。
運転席の匂いはエランと一緒だな。
ペダルの配置もエランと同じくらいで狭さは感じない。
劇的に違うのが、ペダルの取り付け。
エランは吊り下げでヨーロッパはオルガン。
特にクラッチが踏みにくい(;^_^A
かかとを固定して足首で操作した方が良いのか。

有磯海で休憩。
ちょっと寒いのでヒーターコックオープン。

今回も鱒寿司購入。

順調にゆっくり走って糸魚川~。
煙が出てないか、たまに後ろを見ながら走行。
荒れた路面ではハイグリップタイアの影響かフロントの動きが敏感。
くしゃみすると隣の車線に飛んでいきそう。
ですが再舗装されたところはビタッと走ります。

新潟県に入ると、雨が激しくなって来ましたが、残りの距離も少なくなって来たので、少しペースアップ!
後方視界は思ったよりも良いですね。
ミラーに映るウイング越しに見えるスプレーがF1みたい(^_^)

黒崎で最終休憩。
途中で眠くなるかと思えば、緊張からか眠くならない。

17時帰宅。
走ってる分には視界は問題ないけど、バックで車庫に入れるときは見えなくて間隔が掴めない。(;^_^A
バックモニター付けようかな。
定位置に納めると、出られない(;^_^A
ドアが開く場所で助手席から降りて押し入れて完了。
ガレージをもっと片付けないと(;^_^A
風呂に入ると眠気が(;^_^A
皆さんに連絡して20時就寝。

八咫烏さん、良い車をありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/10/13 08:26:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月06日 イイね!

スプリントどうする?最終回(あつみ温泉、弥彦GFGS)

スプリントどうする?最終回(あつみ温泉、弥彦GFGS)10月2日、スプリントの仕様変更。
持ち続ける方向で作業してたんですが、手放すことに。

MDIは次の車に使うので、ルーカスのフルトラに交換。
ステアリングも26Rタイプに交換。

これは車人生の中でも特別な1台でした。
エンジン、駆動系以外は全部バラしたし、心残りはもっと時間を掛けてボディーを綺麗に直せば良かった(;^_^A
スプリントには色々勉強させて貰いました。
この経験が緑に繋がり、またその次へ。
─────────────────
3日、次のオーナーが住む、海上花火で有名な海辺の地へ。

30000kmで買ったから20000km走行かあ。
緑が来てからあまり乗ってなかったし、1年寝かせたし。

130km、ラストドライブ楽しめました。
次のオーナーはケーターハムの神様みたいな人なので心配無用です。
─────────────────
4日、山形県温海温泉で行われる、あつみ温泉オールドカーフェスティバルへ。

良い天気。

9時、道の駅朝日で白銀号さんと待ち合わせして、庄内組との待ち合わせ場所の道の駅温海へ。

道の駅温海で庄内組、お初の新潟のエキシージ乗りの方達と合流して会場へ。
先頭はエスプリスポーツ350。
レーシーな香りが漂って来ます!

到着すると駐車場は満車で少し離れた第3駐車場へ。

温泉街でもイベントをやってるそうでカーイベントも大盛況!





新潟からもエントリーされてます。







エスプリtamさんのスポーツ350。
その中でも特別な1台!世界限定10台です。

V8!ホイールもマグネシウムでウイングはドライカーボン!

オレンジのエリーゼは見たことあると思ったら新潟県北の方でした。

先頭はケン・オクヤマさんのコード7!
弥彦のイベントで見た車です。

帰りはささがわ流れを走って帰りました。
─────────────────
5日、午後から弥彦のGFGSへ。

雨が降ったり止んだりの天気。













エラン!早速並んでました。

雨が激しくなって来たので退場。
─────────────────
6日、午前中クラブマンで買い物に行くと、2速から3速へのシフトアップ時にちょっとショックが大きくなってる。
ゆっくり発進すると結構強い衝撃。
直ったと思ったのに・・・かみさんは何も言わないし(;^_^A

午後から試しにATFを500ml補充すると、ショックも無くなり劇的にスムーズに。
前回一応マニュアル通りの量調整したんだけど・・・次回のATF交換時には気を付けよう。

それと友人のBMWミニR56のエンジンチェックランプ点灯問題は、瓜さんの行きつけのBMWが得意なお店で見て貰おうと思ってましたが、C110+で再度リセットしたらその後100km以上走行してもランプが消えたまま!
このまま点かなければ、このまま点かないことを祈ります。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12 1314151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation