• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

スプリントどうする?(自動車税)

スプリントどうする?(自動車税)22日、午後からハイエースの確認。

エンジンを掛けてアクセルを踏むとタイアハウスの中からシューシュー音。
音の方向に手を突っ込むと風を感じます。

運転席を外して赤丸部分のインタークーラーへのパイプを確認。

タービン接続後が割れて盛大に漏れてます(;^_^A
プラスチック製のパイプですが、20年20万キロよく持ったなと。凄いなトヨタ!

繁忙期に突入して暇がないのでハイエースを車検に出してる車屋さんへ。
車屋さんも忙しいらしく、置いてってくれれば今週中に何とかするよと言うので預けて帰宅。
─────────────────
24日、スプリントの車検再取得準備。

ナンバーが付いてる車は自動車税が毎年来ますが、新潟県の場合4月1日の時点で車検が切れてると納税通知書は来ません。
自動車税課税保留制度と言うらしいです。
この制度がある自治体だと10年以上放置しても再取得時には3年分払えばOKとか聞いたような(自治体毎で違うらしい)。

バイクの場合は納める場所が違いますが車検が切れてても毎年納税通知書が届きます。
原付に関してはバイクが手元にあるうちはナンバーだけ返すって事も出来ません(窓口でもめました)。

そこでどうするか。

自動車税に関する問い合わせは、地域振興局(新発田)県税部収税課0254-26-9123
に問い合わせます。
近々車検を取りたいと話すと、こちらへ来て直接納めて下さいと。
仕事を終えて夕方新発田地域振興局へ。

中に入ると直ぐ左側に自動車納税の看板が出てました。
支払いは現金のみ、今年度分を納税して来ました。

帰宅するとハイエースの修理完了の連絡が。

引き取って帰宅。
ギクシャクもシューシュー音も無くなり、これでまた調子良く走れます。

エランの車検入庫日が決まったら、自賠責保険に入って仮ナンバー借りて秋田へ向かいます。
2025年07月21日 イイね!

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)世間は3連休でしたね(^_^)
私は3日間仕事でした。
この3日間、走ってるバイクに車を見てると面白かった。
カブ、スクーター、オフ車、アメリカン、ミニ、オープンカー、驚いたのが小型のデコトラ!
コンビニ駐車場でデコトラオーナーが車を見ながら話してる姿が楽しそうでした。
─────────────────
16日、丸山モリブデンエンジン添加剤が届いたので、エランのオイル交換と点火タイミングの調整。

250ml添加。

5000円で買ったパナソニックタイミングライトも無事使えました。
12度くらいに調整。
─────────────────
18日、以前から気になってたボディーの接合部分の耳を切り取ります。

赤丸部分が接合部。

サンダーでカット。

取りあえず平らに整えときました。
スッキリ(^_^)

シート外して大掃除。

がらす屋さんのミジェットに付いてたスミスの懐中時計を真似て、ジャンク品を購入。

送料込み3000円。動かないので安かった。
届いて早速弄りますが、まず竜頭が巻けない。

裏蓋を剥ぐって、綿棒にオイルを染みこませて汚れを取ってると、スモールセコンドの軸を触ると少し動く。
さらに軸に注油したら動き出した!

数十年前にmonoマガジンで読んだ、松本零士さんの漫画を思い出しました。

時刻を合わせて1時間ほど放置すると10秒くらい進みます。

これかな?

Sの方向に振ると秒針が少しゆっくりに。
少し放置して様子をみて微調整。

この辺かな。
エランに付けよう。
─────────────────
19日、仕事を終えて午後からカットした部分のパテ盛り。

覗かなければ見えないので適当に。

研磨して終了。
─────────────────
20日、朝仕事に出掛けようとしたら、ハイエースのバッテリーが弱っててエンジンが掛からない(;゚д゚)
昨日までそんな素振りも見せてなかったのに!
荷物をミライースに移して仕事へ。

バッテリーは115D31R。
今までのアトラスバッテリーはネット価格で1万円、4年くらいは使えたと思ったけど。
ネットショップで探すと届くのは最短で連休明け・・・どうするか?・・・明日はハイエースじゃないと仕事にならないし・・・帰宅して予備バッテリー持ってハイエースのもとへ。

取りあえず予備バッテリー繋いで数日凌げればと(;^_^A

電圧測ると12.24V、スターター回らず。
予備バッテリー繋いでエンジン始動!無事掛かってひと安心。
万が一オルタが逝ってると大変なのでチェックしようと再始動・・・掛からない・・・予備バッテリーも電圧低下(T_T)

仕方ないので地元のイエローハットへ行くと、パナソニックのバッテリーが4万円(*_*;
ちょっと高いな(;^_^A
コメリには適合バッテリーなし、ダイユーエイトにはありました!

それでも28000円。2年保証ついてるから問題ないか。

充電済みで売ってたので、そのまま交換。12.65V。

エンジン始動で13.84V。
これでひと安心(^_^)
─────────────────
21日、ハイエースで仕事へ。
走り出すとギクシャクする(;゚д゚)
ある程度アクセルを大きく踏み込むと加速していきますが、低回転でガクガクとハンチングと言うか息継ぎと言うか調子が悪い。

仕事の合間に検索すると、バッテリー交換で学習がリセットされるとハンチングや息継ぎ症状が出るみたい。
他にはインジェクターの詰まりも出て来ます。

帰宅してバッテリーのマイナスを外して少し放置して、接続後に洗車しながらアイドリング状態で数十分放置。

アイドリングは滑らかになったので試走に出るとまた同じ症状が(*_*;

一昨日まで調子良く走ってたのに・・・バッテリー交換は関係なくたまたまこのタイミングで出て来たか?・・・そう言えば最近アクセル踏むとシューって音がするな・・・検索するとインテークパイプ割れが出てきました。

対策品はアルミ製になってるみたいです。
触媒前後からの排気漏れかと思ってたけど、これか!
明日帰宅したら車検に出してる車屋さんに持って行くか。
2025年07月14日 イイね!

スプリントどうする?(木曽路旅、車検準備)

スプリントどうする?(木曽路旅、車検準備)この暑さ参ります(*_*;
今日は雨が降っても34℃で蒸し暑いし、明日から猛暑日連発です(;^_^A
この先、新潟県は台風でも来ないと雨は降らないな。
─────────────────
7月3日、前からもう一度走りたいと思っていた、国道19号線木曽路の旅へ。

朝6時出発。

天領の里で休憩。

高速代ケチって米山から北陸道へ。
上越から長野方面へ。
塩尻で降りて国道19号線へ!

国道19号線、良いですね(^_^)
初めて国道19号線を走ったのは名古屋までドゥカティのシングルを引き取りに行ったとき。
そのときに見た橋が忘れられず、調べると奈良井宿と言うところにあります。

12時、念願の奈良井宿到着。

橋を見てから宿場を散策。

電柱がなくてスッキリした景色。

良い雰囲気でした。

次は宿泊場所に近い馬籠宿へ。

石畳が良い雰囲気です。



ここは坂がキツかった(;^_^A
15時半に宿到着。
露天風呂に入ってると雷雨に(;^_^A
明日は大丈夫か?

4日、10時にチェックアウトして宿から数分の妻籠宿へ。
雨は止んで今日も暑い(;^_^A

駐車場から宿場へ向かう途中、外国人の親子からバスが来ないけどどうなってるの?と尋ねられる。
時刻表の見方が分からなかったらしく、次に来るバスの時間を指差し腕時計を見せて納得して貰いました。







帰りにバス停の前を通ると親子の姿はないので、無事バスに乗れたかな。

阿寺渓谷にも行きたかったんですが、暑くて諦めて帰路へ。
来た道を戻ります。

塩尻市で豪雨に遭いましたが無事帰宅。
一度は行きたかった、中山道宿場町巡り達成。
─────────────────
エランですが、前にも書きましたがスプリント(白エラン)を手元に残すことにしました。

取りあえず車検を取る準備をします。

CVジョイントのドライブシャフトを緑から移植。

点火系ウルトラMDIも緑から移植。

緑に戻すルーカスのアンプとコイルの配線を忘れないように記録。

白黒はタコメーターの配線。

デスビ位置。

MDI移植完了。
デスビは普通にエンジンが掛かる位置に調整、エンジン掛けるとちょっとタイミング早い感じ。
中古のパナソニックのタイミングライトを買ったので、届いたら正確に取り直します。

プラグも5番から6番のイリジウムに。

いつ車検にだそうかな?
車検が終わったら、緑からウェーバー45Φと排気系もごっそり移植しよう。
─────────────────
14日、午後から某Pへ。

白銀号さんとしばし歓談。

こう暑いと、エアコン付いてない車は来ませんね(;^_^A
某Pに来るのも涼しくなるまでしばらく休むか。

帰宅してスプリントのメッキを磨きました。

車庫保管と言えども、たまに磨かないと点錆び出ますね。

メーターのリングも。

パナソニックのタイミングライトも到着。

9月28日の昭和の乗り物大集合inあがのにぎりぎりでエントリー完了!
スプリントでエントリーしました。
2025年06月23日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(オイル交換)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(オイル交換)22日、仕事を終えて午後から某Pへ。

洗車してからエアコン付いてるチンクで出発。
午前中は青空も見えましたが、天気は下り坂。
車の外気温度計は36℃(;^_^A

こんな日は少ないですね。
白銀号さんにお願いしていた舟形のパンフレットを受け取って近況報告。
雨が降ってきたタイミングで皆さん退散。
私と白銀号さんは少し残って今後の話しを色々と(^_^)
ラインナップが変わりそうな。
お互いに幸せになれればと願います。
─────────────────
23日、午後からクラブマンのオイル交換。

先ずはこの前入れたATFの油量調整。
平らな場所でオーバーフロー。

次はエンジンオイル交換。

今回からスノコにしました。
フルシンセティック、エステル配合、LL04対応で22000円、20Lなので交換4回分です。

オイルフィルターもまとめ買い。

フィルター交換しようと思ったら何だか合わない(*_*;
納品伝票を見るとF55F56用・・・ネットのページにはF54F55F56用ってなってたけど・・・年式で違うとか?仕方ないのでフィルター交換は次回に。

次回からはメジャーなメーカーの物にしよう。

オイル5L、レベル確認して終了。
次回は155000kmで交換します。
2025年06月21日 イイね!

緑エランの調整(気休めにモリブデン投入)

緑エランの調整(気休めにモリブデン投入)21日、午後から村上市まで配達へ。
クラブマンのミッション交換も終わり、ちょっとエランを走らせようかと。

気休めにモリブデン投入。

エンジン始動。

海岸線で村上市へ。
うーん"(-""-;)"何だか暑い・・・気温を確認すると33℃。
三条市は36℃らしい・・・もう梅雨明けたの?もう夏なの?(;^_^A

カタカタ音はアイドリングでは出ないけど、ぶん回すと出るな。
どうせ暑くて乗る気にもなれないし(整備する気もですが)、シーズンオフを待たずにエンジン下ろすか。

帰宅して下に潜って飛散したオイルを拭き取り。

再発防止策として、油圧警告灯も装備しよう。
Posted at 2025/06/21 22:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@白銀号さん、無事ご帰宅されますたか?
今日はすんまそんですたm(_ _)m
プラス2の隣に並べたかった(T_T)」
何シテル?   06/08 21:54
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation