• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

318isインチダウン

春先かれあれこれやってた318のホイールですが、再度交換しました。

17インチのBBSLM、18インチのNEEZと使いましたが、15インチの純正サイズがドタバタ感も無くパワーが少ない318は走り易かったと思い、オークションでスタッドレス付き純正アルミ4本セットを2500円で落札。
見た目は18インチが格好いいんですが、15インチはタイヤが安いしホイールのダメージにも気を遣う必要がありません。

購入したホイールはスチール風ですがアルミ製です。
サイズは15インチ7Jインセット20。
318の純正サイズは6.5Jインセット40。
タイヤはダンロップディレッツァDZ102、純正サイズの205/60R15。

早速交換して配達がてらタイヤ慣らしへ。

海岸線の駐車場へ。

ホイールの出具合はNEEZの8.5Jインセット40とほぼ同じ感じです。

やっぱりフロントが少し出ています。
明日はデルタのまっきなさんとの裏磐梯ツーリングの予定だったんですが、天気予報は午後から雨・・・延期にしました。

BBSもNEEZも希望額で売れたので、早速セブンのパーツ代に回します(^_^)

6月10日のヒストリックカーミーティングin舟形の申込書。

そろそろ申し込まないと。
Posted at 2018/05/12 21:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW318is
2018年04月17日 イイね!

BMW318is内装工事

4月2日、外装と同じ様に経年劣化していた内装にようやく取り掛かりました。

この頃は黄砂が酷かった。

垂れ下がっていた天井を張り替え。



3Mのスプレー糊。

このスプレーは吹くと蜘蛛の巣状に噴射されるので、薄く均等に吹けるので凄く良いです!。

半分貼った所でスプレー切れ・・・2本買っとけば良かった・・・残りはボンドのスプレーを使いました。

あまり伸びない素材なので、バイザー部の凹凸がある部分はしわになってしまいました。

ピラーはそのままにしようと思ったのですが、統一感が無いので天井同様に黒いビニールレザーを貼りました。



ボンドのスプレーは溶剤が強くてビニールが柔らかくなります。

取り付け。

黒で統一されてなかなか渋く仕上がりました。

先日オークションにパンデムの前後ブリスターフェンダーのセットが出品されてました。





この2年で新品以外の出品は初めて!こんなチャンスは滅多に無いんですが、残り数秒で高値更新されて逃しました・・・即決価格で落とせば良かった(T_T)
Posted at 2018/04/18 16:25:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW318is
2018年03月17日 イイね!

318isタイヤ交換から庄内方面にドライブ

3月11日、朝から天気が良かったので、チャペさんに連絡するとS800の整備をされてるとの事だったたので、見せてもらう事に!

セブンで向かおうと思ったのですが、急ぎの配達が入り荷物も多いので318のタイヤを交換して318で出掛けました。

配達を終えて笹川流れを走って向かいます。
午後になると曇って来ました。

冬に比べると車が多い!皆さん暖かくなったのでお出掛けしたくなったんでしょうね(^_^)

いつもの駐車場で休憩。

NEEZの鍛造アルミですが、BBS LMよりもハンドリングが良い感じがします・・・ホイールの重さと言うよりもタイヤがBBSの方よりも新しいからでしょうね(^_^;)



由良海岸で休憩。

14時過ぎにチャペさんのガレージに到着。

S800のエンジンが降ろされてました。

サスペンションなどのワンオフパーツも見せて頂きました。
一段とチャペさんの理想の形に近付いてます!

16時を過ぎたので帰宅しようと外へ出ると雨が降り始めてました。

海岸線を通って帰りも由良海岸で休憩。

風が強くて冷たい!

帰りは笹川流れではなく国道7号線で山道を走ります。

山はまだ雪が残っていて、道路もかなり汚れていました。
山をセブンで走るのはまだまだ先にしようと思います。

後日改めて写真を撮りました。

ギリギリフェンダーに収まってる気も・・・


明日18日は、天気が良ければ今度はセブンで朝から由良海岸まで行こうと思います!(^_^)
Posted at 2018/03/17 01:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW318is
2018年02月20日 イイね!

BMW318ステアリングと燃料ホースの交換

318に取り付けるmomoのステアリングの続きです。

バックスキンと言ってましたが、momoのHPを見るとスエードと表記されてました。
そこで、スエード靴用のメンテナンス用品を購入。

靴もメンテナンスしたいので、オイルとクリーナーも購入。

ステアリングに使うのは、液状のオイルとコンディショナースプレー。
カサカサになったスエードにオイルを染み込ませて、栄養成分が入った防水スプレーをかけます。

またいつもの様に友人のガレージでステアリングの交換。

完了!しっとりして良い感じです(^_^)

濡れた地面が虹色になってるのでオイル漏れかと思ったら、後部座席の下から虹色の液体が流れ出てます・・・下を覗くとガソリンタンクからガソリンが滴り落ちてました(;゚д゚)

下に潜って確認。
真ん中のホースから滲んでます。バンドを締め込んでみましたが効果なし・・・良く見るとホース表面に無数の細かいひび割れが!
ポンプを動かすと表面から滲んで来ます。

帰宅して調べるとE36くらいの年式のBMWには良くある事の様です。
特に寒くなる冬にガソリン漏れの発生が多いみたいです。

ネットで見付けた燃料タンクの画像です。
左右にポンプがあります。
一本駄目になってると言う事は遅かれ早かれ他のゴムホースも駄目になりますので、左右を繋ぐホースなど一式交換です。
ですが一式交換となるとタンクを下ろしての作業になり、下ろすにはプロペラシャフトとマフラーを外さなければなりません(^_^;)
ハイエースが車検で明日から数日318を使わなければならないので、取り敢えず痛んだホースだけ交換。

後部座席の座面を外します。

外すとタンクにアクセスする蓋があるので外します。

汚ねー(^_^;)右側のメッシュが巻かれてないホースが漏れてたホースです。

引っこ抜いて取り敢えず手持ちのバイク用の燃料ホースに交換。

下に潜ってパイプと接続。
エンジン始動!暫く放置しましたが漏れは止まりました(^_^;)

外したホースにはひび割れがいっぱい出来てました。
漏れたガソリンが熱くなったマフラーに・・・(;゚д゚)ゾッとします。

ホース一式を交換する時は、燃料ポンプ関係も一式リフレッシュしようと思います。
Posted at 2018/02/20 20:48:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW318is
2018年02月14日 イイね!

BMW318のステアリング

318のステアリングです。

この形が気に入ってたんですがE30用・・・切った貼ったでE36に合うように加工しようとドナーステアリングをオークションで探していたら同じ形のE36用が出品されてました!(^_^)
これを出品するとすぐ売れたので、早速購入しようと思ったらもう売れてました(T_T)
他にも4万円くらいで出品されてるんですが、さすがに高い(T_T)

どうしようかと思い、今のステアリングで取り敢えずホーンボタンだけでもBMWのマークの物に交換しようと思い購入。


またステアリングを物色してるとバックスキンのD型シェイプのmomoが安く出ていたので落札!
バックスキンは1度使ってみたかったんですが、手入れが大変そうなので使った事がありませんでした。D型も初めてです。

届きました!

握る部分がテカってますね。これが安く買えた原因です。

バックスキンの手入れ方法を色々調べると、スエード用のブラシ(ゴムや毛の物)で擦るとかあります。
テカリの原因は汗や皮脂らしいので、蒸しタオルでテカって固まった部分をほぐして汚れを落とします。

毛を起こすように小刻みに擦ります。
色も落ちましたがテカリも取れました。

良い感じです(^_^)

BMWのホーンボタンを付けるとこんな感じ。
これを付けて走りたい(^_^)

その前に除雪です・・・
Posted at 2018/02/14 12:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW318is

プロフィール

「@白銀号さん、無事ご帰宅されますたか?
今日はすんまそんですたm(_ _)m
プラス2の隣に並べたかった(T_T)」
何シテル?   06/08 21:54
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation