• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

第9回昭和の乗り物大集合inあがの

第9回昭和の乗り物大集合inあがの28日、第9回昭和の乗り物大集合inあがのに参加。
最近出来た国道49号線沿いにある道の駅あがのが会場です。

6時半出発。良い天気です。

途中で村上市のトラとMGBと合流。
月岡手前でMGBが緊急停止。
アクセルペダルを踏んでも吹けないと。
ワイヤー抜け?

ワイヤーはOK、フィルターまではガソリンが来ていますが、フロート内は空(;^_^A
そう言えばコトコト音がしない!

燃料ポンプが休んでたので叩き起こし、キャブまでガソリンが来ましたがエンジン始動せず(*_*;
今度はプラグに火が飛んでない(T_T)
なんで?
こんなときに限ってテスターも予備のコイルも持って来てないし(T_T)
ヒューズ配線デスビを見ましたが見ても問題は分からず火も飛ばない。

搬入時間も過ぎてるので、駐車場のオーナーに事情を話して車を置かせて貰いMGBのオーナーさんを助手席に乗せて会場へ。

着くと会場は大盛況!
今回も話しが尽きない!
写真を撮り忘れそうなので、会場を一周。

バイクの展示も。































おー!Z!







無事商談も纏まり15時閉会。

帰りにMGBを預けた駐車場へ。
保険でレッカーを呼び車屋さんまで運んで貰うことになりました。
日が暮れる前にレッカーに積み込み、オーナーさんを村上市まで送って19時帰宅。

参加、見学、関係者の方々ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2025/09/29 10:56:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント
2023年09月12日 イイね!

2023年秋始動(クラシックカーフェスタinあがまち)

2023年秋始動(クラシックカーフェスタinあがまち)新潟も9月3日の糸魚川を皮切りに、2023年秋旧車イベント開始です。
ちょっと涼しくなったと思ったら、昨日は35℃(;^_^A
まだまだ日中は暑い日が続きそうです。

今後のイベント情報です。

9月16日は長岡市栃尾のトチオーレでクラシックカーとコスプレの共演!
何だか凄いことになりそう!

10月8日南魚沼市民会館で与六市。

10月15日は三条市で20世紀ミーティングが開催されます。
─────────────────
9日、5Vまで電圧低下していた緑エランのバッテリーのチェック。
前回乗ったのは8月22日だったかな?

昨日充電してからは変わらず12.6Vありスターター始動にも問題無し。

燃料ポンプがイグニッションをオンにしても動かなかったり、数十秒して止まったり動いたりするので、怪しいリレーを交換してみます。

トゥーランがリレー誤作動でバッテリーが上がったので、全ての中華製リレーを国産品に交換しました。
燃料ポンプは止まらなくなりました。

長期で乗らない時は電源遮断しといた方が良いのかな。
カットオフスイッチを付けようと思います。
─────────────────
9月10日、阿賀町津川の漕艇場で開催されてる、クラシックカーフェスタinあがまちの見学に。

仕事を終えて12時半出発。
暑いのでクーラー始動。
三川の峠を通って会場の津川漕艇場に14時到着。

着いたのが遅かったので会場に近い場所が空いてました。
某Pのコルベットコンビの隣に駐車。

時間が無いので先ずはサラリと会場を一回り。





























白銀号さん他参加者への挨拶を済ませて、ピンポイントでもう一度見て回りました。

話題の戦前車オーナーさんのイギリス車リー・フランシス。
普段の足に使ってるそうです。
幌を開けて帰って行きました。

13B搭載のケーターハム!
15時終了。
1時間ほどの滞在でしたが汗だく(;^_^A

道の駅阿賀の里手前で知ってる参加車が停車してました。

道の駅も旧車でいっぱい。
「止まってた〇さん達は百戦錬磨の強者なので大丈夫でしょう」なんて話しをしてましたが一向に来ないので見に行くと点火系の故障とのこと。
惰性でコンビニ駐車場まで下って来て、部品を交換して帰って行きました。
この人達にはかないません(^_^)

帰りは暗くなったのでライトとクーラー同時使用。
帰宅後のバッテリー電圧は12.6Vあったので問題無さそう。

走ってて感じたのが足元の暑さ(;^_^A
今までは全部暑かったので感じませんでした。
エンジンルームとの断熱もしなければです。
─────────────────
12日、TE37を出品したら直ぐに落札されたので発送。
アバルトの外装パーツも売ってしまおう。
村上市まで配達の序でに国道沿いのミニを見に行くことに。
県北のエラン乗りで以前ミニも持ってらっしゃったTさんに御意見番として同行していただきました。
店内にはランサーGSRにスタリオンが展示されてます。
駐車場には10日の津川に来てなかったMG-Bが!
行く途中でトラブって欠場したそうです。

肝心のミニの方は・・・修理と車検で預かってるとのこと・・・売り物でなかったか残念(T_T)
Posted at 2023/09/12 22:03:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント
2023年03月21日 イイね!

クラシックカーフェスタin胎内市

クラシックカーフェスタin胎内市3月26日、胎内市の工業団地に日本海東北自動車道胎内たいないスマートインターチェンジ(スマートIC)が開通します。

今日知ったんですが、それに合わせてなのか、同日9時半から15時まで胎内市市役所隣の産業文化会館の駐車場でクラシックカーの展示イベントがあります。

どこかで見たようなポスターですが、お暇がありましたらお越し下さい。
─────────────────
緑エランが居ない間に、数年放置していたドゥカティ450マーク3を動かそうと整備を始めました。

ガソリンが古くなって固着したキャブの洗浄。

ガソリンがホース付け根から漏れて赤く汚れてました。

キャブの中のガソリンは変色して、ジェット類は詰まってました。

組み上げて上がったバッテリーにダメ元で充電器を繋いで終了。
クラッチ板が張り付いてる予感・・・
花粉が収まったら走らせよう。
Posted at 2023/03/21 22:46:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント
2022年10月21日 イイね!

クラシックカーレビューin高畠2022と樽口峠

クラシックカーレビューin高畠2022と樽口峠10月16日、クラシックカーレビューin高畠2022に参加して来ました。

4年ぶりの開催になります。
前回はスプリントを買って直ぐで、高畠に間に合うように、毎日塗装作業をしていたことを思い出します。

6時出発。

6時半に道の駅関川で待ち合わせです。
良い天気になりそうです。

県北のTさんのエランと、いつもの英車メンバーで向かいます。

国道113号線小国付近はこの時期朝はいつも霧。

道の駅いいでで休憩。
国道13号線との交差点で止まってるとディーノが!

4速に入れて窓を開けて音を聴いていると、曲がらなければならないところで、ディーノに付いていってしまってご迷惑を掛けました。

参加車集合場所の駐車場に到着。
駐車場には受付番号順に車を並べると、チャペさんの弟さんがS800、S600、ベレット、エランS3FHCを引き連れて関東から参加されてました。

8時開会式。
天気も良くなり暑いです(;^_^A
開会式が終わって駐車場から展示場所へ移動しますが、なかなか動かない(;^_^A
会場に並べた時には10時を過ぎてました。

早速会場の商店街を見て回ります。
入場料1000円ですが、コロナ前と遜色ない人出!賑わってます。

フェラーリ!

パンフレットにはフィアット500となってます。

アバルトのトリビュートフェラーリ的な物が昔もあったの?



エントリーしてるはずのヨーロッパは不参加。

今年はホンダのクーペ9など空冷1300が多く見られましたが、いすゞ117クーペはエントリーされてましたが、1台も居ませんでした。

チャペさんの弟さんのご友人のエランS3FHC。

これもかなり弄ってそうです。

いつもですが商店街の意向でメーカー年式バラバラに並べられています。

白銀号さんからNEROさんがいらしてたと聞きましたが、会えずじまい。

MGかと思ったらMP!







スバル360カスタム。
和製ジャルディニエラ。

フィアットのジャルディニエラと並べたい!















参加台数168台。
前回に比べて通り1本分台数が少ないので、あっと言う間に見終わった感じ。
朝の受付時に渡された昼食の弁当を早めに食べました。
昼食後はパレード開始の15時まで椅子に座ってのんびり。

15時パレード開始です。
これもなかなか進まない(;^_^A
パレードは何度走っても恥ずかしい(^-^;)

低速走行でTさんのエランの水温が上がり気味とのことで、途中でパレードを抜け待ち合わせ場所の道の駅いいでへ。

ススキが良い感じです。

後はノンストップなので、ここで挨拶を交わしてひたすら113号線を走って帰宅。
主催者参加者見学者の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
─────────────────
21日、村上市と関川村に配達があったので、天気も良いので緑で行って来ました。

JLDから手付かずだったので、濡れタオルで外装を拭いて、キャブの同調取り。

高速で村上市へ。
同調取って乗り易くなったな。

白鳥が来てました。

国道290号線で関川村へ。
8月の豪雨の爪痕。
県道はもう直ってますが、こちらはまだ手付かず。

関川村の配達を終えて、国道113号線で県境方面に。
春は通行止めだった飯豊山荘方面に行ってみます。

気温17℃。

ススキ野原。

春はここで通行止めでしたが、今回は先に行けます。

天狗橋。

青い川が見られました。

次は樽口峠へ。

道路に栗が散らばってるし、マタギの里だし熊が出そう。

ちょっと暑いですが気持ち良い~

缶コーヒー飲みながらのんびり。

椅子持って来れば良かった。

思ったよりも紅葉は進んでませんでした。

15時、春は通行止めだった、小国方面に下ります。

こちらは交通量も少ないので更に熊が出そう・・・こっちで車が止まったら・・・考えない考えない。



この先から民家が見え始め、道路の幅も広がり良いペースで下って来ました。

玉川渓流新田橋。



右折して元来た道を戻りました。
150km走行。
─────────────────
JLDから帰宅後、久しぶりに「ライトスタッフ」を見ました。
皆さんご存知のように、テストパイロットのチャック・イェーガーが音速の壁を破り、選ばれた優秀なパイロット達がマーキュリー計画で宇宙へ行くと言う映画です。
見終わった後で思ったのが、なんて自分は小さいんだ(T_T)
FSWのたかだか1.4kmの直線も踏み切れないなんて・・・
Posted at 2022/10/21 21:52:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント
2021年11月03日 イイね!

20世紀ミーティング2021年秋

11月3日は三条で開催された、20世紀ミーティングに参加して来ました。
─────────────────
2日、振動の原因が気になり再度チェック。

CVジョイントが気になったのでチェック。

オイリーで汚れてます。
ジャッキアップしてジョイントを握って前後に回すと少しガタつく様な・・・ハブ取り付け部のナットが見た目では分からない程度緩んでました(;^_^A

まし締めして掃除。
ナイロンロックナットを使ってるので緩まないと思い込んでました。
ガソリンを補給して準備完了。
─────────────────
3日、7時半出発。
県北のエラン乗りのTさんにご同行して頂きました。
晴れてますが路面はウェット。

9時、小雨が降ったり止んだりの中会場到着。
開場前に挨拶回り。

神様のスプライト!
スプリットウェーバーです!
いつの間にか開会宣言され見学者も続々入場。
地元の方も何人かエントリーされてたり見学に来てたり。

オートサロン出展車!
KYOWAクラシックカー&ライフステーションの見学。

エントリー者は無料で入館出来ます。
車バイクから家電生活雑貨まで懐かしい物が展示されています。
3階からの眺め。

外はまた雨が!時々激しく降ります。
他の方もブログにしてると思うので、少しだけ写真。

参加外車は英車数台とBMWが2台。



某Pのいつものメンバー。

C2はどこでも人気者。

14時には天気が良くなり、このまま閉会。
17時帰宅。
天気に翻弄された今年最初で最後の公式イベントでしたが、楽しめました。

情報提供してくれたがらす屋さん、主催参加された皆さんありがとうございましたm(_ _)m

CVジョイントオーバーホールしなきゃかな。
Posted at 2021/11/05 12:23:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation