• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

北日本蓮連合忘年会2023とチンクの車検

北日本蓮連合忘年会2023とチンクの車検11日、北日本蓮連合忘年会で酒田市へ。
8時、荷物を発送してから今日は庄内サタデーミーティングなので、会場の由良海岸へ向かいます。

急に寒くなりました。
山沿いは雪の予報。

10時過ぎ会場の由良海岸到着。
寒い!気温一桁です。

今日は強風大時化でミーティングは中止(T_T)

前回も来ていたFDとGTRも来てました。

今日はヤホーでゾロ目の日!
酒田のホテルに15時チェックインなので、お昼までネットショップでミニの部品探し。
エンジンマウントにブッシュなど注文。

12時、酒田市へ向けて出発。
酒田に着くと幹事のエスプリtamさんから13時半に酒田港で集合との連絡が。

酒田港は青空も見えますが強風(*_*;
外に居られず、近くのヨーロッパ師匠の仕事場にお邪魔して修理中のミニを見せて貰いました。

うちのと同じ色!
エンジンは1.3でオーバーホールするそうです。
15時過ぎにチェックイン。

山居倉庫前のホテルです。

忘年会前に散歩。

17時から忘年会開始。
21時閉会。
久しぶりのメンバーで楽しめました。
─────────────────
12日、金山町の第2回ヘリテージ&クラシックカーギャラリーへ。

初めて行くイベントです。
boncatさんと8時半酒田を出発。

雨になりましたが、金山町に近づくと雨も止みました。
1時間ほどで到着。

良い雰囲気の街並みです。
ベントレーと280SEL。
ベントレーも協賛してるイベントです。
この天気で来てない参加車も。

三菱ジープ。

山形の知人のエラン。
この方もミニ持ちです。

Sと紅葉は似合うな。

マツダR360クーペ。

チンク。

280SL。

スプライトにモーガンにスピットファイア。

1928年式ファントム1。

1927年式W.Oベントレー。

シルバークラウド3。



ランチア。



ディムラーSP250。

Eタイプ



スリーホイラー。

8Cは素晴らしい。

911に356B。



クワトロバルボーレ。



雨が降り始めたので、お土産を買って会場をあとに。

ジャズが流れる郷愁の街並み。
ゆっくり1台1台眺めたいイベントです。
─────────────────
13日、チンクの車検準備。
箱を開けたらこんな物が・・・

買ったことをすっかり忘れてました(;^_^A



艶有り。年式で違うのね。

バンプラバー交換。
スズキの定番品。

ショックの上のボルトを外してスプリング抜いて取り付け。
序でにスプリングとスプリングが座る部分が錆びてたので塗装。

夕方お世話になってる車屋さんに入庫。
─────────────────
14日朝、車屋さんから電話が・・・フロントガラスが割れてますと・・・(T_T)
娘からは何も言われてないし、全然気が付かなかった。
運転席に座るとナビのモニターで見えない位置らしいんですが、20cmほどヒビが走ってて交換しかないと。
割れた物は仕方ないけど、なぜ今(T_T)
Posted at 2023/11/15 08:51:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | フィアット500
2023年09月07日 イイね!

チンクエチェントノーマル戻し②(ホイールとワイパー整備)

チンクエチェントノーマル戻し②(ホイールとワイパー整備)9月になり朝晩過ごし易くなりました。
5日6日の雨を境に日中も少し秋の空気を感じます。
─────────────────
8月31日、15インチノーマルアルミホイールが届いたので、タイアの組み替え。

SSRから外してノーマルへ。
タイアはチンクを買った時に付いてたミシュランです。
ノーマルホイールってこんなに重いの(;^_^A
そのうちガリッとやられるんだろうな・・・
─────────────────
1日、午後から早速ホイール交換。

スタッドボルト仕様でも、キャップは取り付け出来そうです。

短い貫通ホイールナット買うか。

キャリパーとのクリアランスを見ると、14インチでも良かったかな。

商品名はアンダーガードですが、ドアのサイドプロテクターに丁度良さそうだったので、買ってみました。

外したTE37を綺麗にしてオークションに出品します。
─────────────────
7日、ホイールナットを買って来たので、ナット交換。

アップガレージで短い貫通ナットをジャンクナットの中から16個探しました。
1個50円。

ナットを交換。

キャップ取り付け。
キャップ4個のうち2個は爪が1個折れてました。
外れなければ良いんですが・・・

動かないワイパーの修理。
今まではワイパーアーム揺すると動き始めたんですが、最近はうんともすんとも言わず。

カウルトップを外すと黄砂が入り込んでます。
アッパーマウントのナットのチェック。

左側のカバーを外すと錆と汚れでドロドロ(*_*;
何で水が入るの?
汚れを取って潤滑剤噴いときました。
右側は錆び無く綺麗でした。

ワイパーユニットを外して、各部チェック。
固着無く回るので、モーターをチェック。

ブラシも残ってるので、パーツクリーナーで掃除して潤滑剤噴くと普通に動き出したので、暫く様子を見ます。

白けてきたカウルトップをつや消し黒で塗装。

戻して完了。

10日の阿賀町のイベントは緑エランで見学に行くので、ガソリン入れて最近休みがちの燃料ポンプのチェック。
イグニッションを入れてもポンプ動かず(;゚д゚)
リレーをチェックすると、電圧が4V台(T_T)

トリクル充電器を繋ぐと数分で故障(T_T)

違う充電器を繋いで暫くすると・・・

(T_T)
再度充電しても1V上がる度に不良で停止。

何度か繰り返して10V程度からは止まらなくなったので、イグニッションを入れるとポンプ始動。
今日はここまで。

前回乗ったときまでは問題無かったのに・・・何故ここまで放電してしまったのか?

トゥーランと同じようにリレー誤作動したか?
発電と消費のバランスが取れてないのか?
オルタが壊れて食い潰したか?

また暫くバッテリー電圧をチェックしながら走らなければ。
Posted at 2023/09/07 22:20:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィアット500
2023年08月30日 イイね!

チンクエチェントノーマル戻し①(バンパー交換)

チンクエチェントノーマル戻し①(バンパー交換)8月も終わりますが、新潟はまだまだ猛暑が続く予報。
旧車には厳しい気温ですが、9月3日の糸魚川から秋のイベント開始です。
9月10日の津川は川のそばだけど・・・涼しくないか(;^_^A
─────────────────
娘にチンクを譲ることを決めましたが、やはり渡したくない!
メルカリを見てたら新潟からワゴンRが75000円で売りに出されてたので、娘に写真を見せましたがチンクが良いと・・・腹をくくってノーマルに戻します。

バンパー交換から。

先日ガレージの2階に2年ほど放置してたノーマル前後バンパーを見にいくと、灼熱のガレージ2階で捻れて変形してました(;^_^A
元の形に戻るように置いて、数日間放置。

26日、2階に見にいくと元に戻ってたので、取り付けます。

前後バンパーとマフラーを戻します。

ライトなどをノーマルに移植して取り付け。

リアバンパーの左右を固定してるネジが錆びて回らない・・・ドリルで頭を飛ばして無理矢理外しました。

マフラーもノーマルに。

交換完了。
─────────────────
27日、サイドステップ外し。

両面テープで貼って、上側の隙間にはコーキングしていますが、このコーキングが剥がれないので、カッターの刃を入れて剥がしました。

コーキングが残ってますが、可愛くなりました。
ホイールはヤフオクで安いノーマルアルミホイールがあったので落札。

表面が剥がれたステアリング・・・日が当たる右側の傷みが激しい。
擦るとベロベロ剥がれてます。
染めQでと思いましたが高いので、
きりの良い所まで剥がして、安いラッカースプレーで塗ってみようかと。
─────────────────
30日、夕方から作業。

エアバッグとスイッチを外して、サンドペーパーで均して密着プライマーを吹き付けると・・・

縮み発生!
塗料が軟化して際限なく剥がれて来ます。

全部剥がなきゃ駄目だな。
全部綺麗に剥がして、靴クリーム塗り込んで染めるか。
Posted at 2023/08/30 18:48:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | フィアット500
2023年07月07日 イイね!

チンクエチェントの深リムホイール③

チンクエチェントの深リムホイール③今日は曇り空でしたが空気がぬるい。
新潟市秋葉区は全国1位の37℃(;^_^A
─────────────────
6日、5mmスペーサーを外して走行。

焼け石に水(;^_^A
爪折りした程度では駄目だな。
このホイール使うなら本格的にフェンダー加工しなければか・・・

フロントもスタッドボルト化。
SSRを組んでみます。



ハンドル切るとインナーフェンダーにタイアが当たる。
ただでさえ切れ角が少ない1.4には厳しいな。

フロントに10mmスペーサー噛ませてTE37に。
今日は右側だけやって終了。

昭和のオヤジはこのリアの感じ好きなんどな~
フェンダー加工したくないから車高上げてストローク確保するか。
─────────────────
7日、今日は村上大祭の都合で仕事は休み。
午後から昨日の続き。
左フロントもスタッドボルト化。
ゴルフのリア車高調整アジャスターを出して来たけど、スプリングの内径が大きくて使えず。

リアはTE37に戻しました。
中古の安い車高調が手に入るまでこの仕様だな。
─────────────────
9日は庄内サンデーです!
雨天の場合は次週に延期です。
Posted at 2023/07/07 20:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィアット500
2023年07月04日 イイね!

チンクエチェントの深リムホイール②

チンクエチェントの深リムホイール②7月になりました。
ここ数日腰痛で思うように仕事が進みません(;^_^A
ゆっくりF1オーストリアGP見て腰を休ませました。
─────────────────
6月27日、午後からオーバーフェンダーを貼り付けます。

後ろに傾けたり。

前に傾けたり。

真ん中が良いかな。

中央合わせでサイドステップとの段差のラインに合わせて前側を5cmほどカットして貼り付け。
雨が降ってきたのでここまで。
SSRだと外に出る部分がノーマルフェンダーに当たりそう。
後で考えるか。
─────────────────
28日、スペーサーが届いたのでホイールを組んでみます。

ハブ径58.1ハブ付き厚さ10mmスペーサー。

ハブが少し高くてスペーサーが密着しないので、ハブの頭を少し削って密着させて取り付け。
スペーサーにハブキャップが付かない・・・

純正ボルトが短くて届かない。

見た目は良い感じ。

フロントにも10mmスペーサーを噛ませてみてキャリパーが逃げるかチェック。
問題なし。

ボルトは首下30mmは欲しいな。
ロングボルトが無いので今日はTE37に戻しました。

雨が降り始めたので片付けました。

ロングボルトじゃなくて、スタッドボルトに交換するか。
ハブとブレーキディスクも固定されるし、ホイールの着脱も楽になるな。
スタッドボルトは16本で4000円くらい。
ボルトも買わないと。
─────────────────
7月3日、友人のトヨタのウィッシュのキャリパーのシール交換。
友人が地元の車屋に「車検安く上げて」と頼むと、車検完了後に「誰かに交換して貰って」とシールキットを渡されたそうで、泣きつかれました。

2時間ほどでフロントキャリパー左右完了。
エア抜きを任せてチンクの作業開始。
1日に届いたスタッドボルトとスペーサーを取り付けます。

M12ピッチ1.25をM12ピッチ1.5に変換するスタッドボルトと5mmスペーサー。
スタッドボルトを取り付けると、太い部分がディスクの穴に入らず奥まで届かない。

ボール盤にくわえさせて太い部分をヤスリでシコシコと細く削りました。

リア分の8本加工したところで、急ぎの配達が入ったので終了。
フロント分もそのうち加工しよう。
5mmスペーサーは外径が大きくてキャリパーに当たる・・・

ホイールナットはメルカリでクロモリのレーシングナットを購入したんですが、届くとアルミ製でした(T_T)
安かったから良いけど・・・・
─────────────────
4日、午後から昨日の続き。
10mmスペーサーを組むにはハブの頭を削らなければならず、おまけにハブキャップが付けられない。
チンクはハブキャップを付けないと、構造的にハブベアリングが錆びます。

キャップを付けたいので、5mmスペーサーを使って、キャリパーのスペーサーが当たる部分を少し削り込みました。

そのうちスペーサーを適切な物に交換しよう。
ん、キャリパーを削ったから、スペーサー無しでホイール付くかな?

気分はアバルト1000TCR!



RRでもないのに。

帰宅すると、タイアに内側のノーマルフェンダーが当たって線が入ってました(;^_^A
フェンダー加工するか・・・まだまだ遊べるな。
─────────────────

7月30日、三条市下田のいい湯らていで「夏フェス」が行われます。
厳選された20台の名車が展示(11時~14時)されます。
なかなか見られない幻のあの車も!
是非ご来場下さい。
Posted at 2023/07/04 21:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィアット500

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation