• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

ノスタルジックカーフェスタGosen 2025

ノスタルジックカーフェスタGosen 20256月1日、7時出発。

今年初イベント参加。
雨が降ったり止んだりの中、会場の道の駅に到着。

今年は頭文字Dに登場する車の展示がされています。

140台展示です。

ホンダ。

マツダ。

いすゞ。

日産。





今年はスカイラインの展示が多い!



おー!ケンメリGT-R!

軽自動車。

外車色々。



今年はミニが5台も並びました。







フリーマーケットも開催。

空いてるのは今回欠場の白銀号さんのスペース。

小雨が降ったり止んだりでしたが大盛況で、来場者数は11000人だったそうです。
主催者、来場者、参加者の皆様ありがとうございましたm(_ _)m
─────────────────
5日、毎日ヤフオクで中古のアイシン製8速ATをチェックしてますが、低走行で低価格の物がなかなか少ない・・・今日は5の付く日・・・エランの代金も一部貰ったので、以前からウォッチしていた32000キロ走行のミッションを購入。

R型はエンジン下ろさないとミッション交換出来ないそうですが、F型はこんな感じでミッションだけ下ろせるみたい。
月曜日に届くかな。
─────────────────
6日、久しぶりに朱ミニを洗車。

フェンダーモールも外して溜まった泥も掃除。

全体をコンパウンドで磨いて、今年は全塗装するか・・・どうしようか。

エンジンルームの金属パーツが腐食してるし(;^_^A
やはり外に置いとくのは良くないな。
─────────────────
7日、実はFRP製のドアをヤフオクで落札して、塗装序でに全塗装を考えてたんですが、予算オーバーで落札出来ず。
今年も簡単に缶スプレーで補修塗装します。

バンパー外すときに左側のボルトが折れるし、サイドウインカーのレンズを外そうとしたらビスが折れるし、ヘッドライトのお釜がリベット止めされてるし・・・早く中に収めよう。

簡単にマスキングして塗装。

ぱっと見綺麗。
─────────────────

明日8日はヒストリックカーミーティングin舟形です。
新潟組はエラン2台とエスプリです。
最終集合場所の舟形インターに何台のロータスが集まるのか楽しみです。
Posted at 2025/06/07 20:27:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ
2025年04月04日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(165タイアに組み替え)

ミニ1000カスタム始めました(165タイアに組み替え)トップ画像は角田選手を囲んでの、フジテレビのF1解説アナウンサー陣の記念撮影。
今年も放送してくれてありがとうございますm(_ _)m
色々ありますが頑張って下さい。
FP1、FP2と終わりマクラーレン以下は混戦になりそう。
─────────────────
29日、午後からタイア組み替え。

145/80R10のダンロップSP10から165/70R10のダンロップD93Jへ組み替え。
新品タイアはグリップしそうです。

SP10を外します。

D93J組み込み。
外したSP10。

左側はフロント、右側はリア。
ロアアームでキャンバー1.5°付いてるから内減りしてます。
そもそもフロントの減りが多いので、マメにローテーションしないと。

こんな物も用意しました。

10インチの鉄ホイール。
さてどうしようか?

続いてハイエース、ミライース、最後はチンクのタイア交換。

走ると右リアからコトコト音がするのでリアサスからか?と思いましたが、エキパイを揺らすとガソリンタンクの遮熱板に当たります。
マフラーのマウントゴムを替えてみるか。
─────────────────
4月1日、午後からミニのタイア交換。

予想外にムッチリして可愛くなったな。

うーん、10インチ鉄ホイールを黒く塗って、メッキのホイールキャップ付けるのも良いかも。

NSRのシリンダーの折れたスタッドボルト抜き。

何度か溶接して抜こうとしましたが、回すと折れるので、ドリルで彫ってタップで切り直します。
─────────────────

念願のクイックジャッキ購入。
それも引き取り限定で地元からの出品!
土日と5の付く日のクーポンが出たら落札するつもりでしたが、最近の落札相場よりも安い絶妙な即決価格だったので落札しました!
明日引き取りに行って来ます。
楽しみ~(^_^)
Posted at 2025/04/04 20:52:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミニ
2025年03月15日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(フィットギア クラブマンのタイアとオイルとATF交換5回目)

ミニ1000カスタム始めました(フィットギア クラブマンのタイアとオイルとATF交換5回目)3月10日、クラブマンのタイア交換。

チェンジャー楽~(^_^)
タイアは中古のダンロップLE MANS V 215/50R17、4本で16000円。

良い天気、早速交換。

オフセットも良い感じ。



悪くないな。
─────────────────
12日、先日ドゥトレーディングさんで購入したフィットギア・シフトレバーフルセットの取り付け。

強化マウントとエクステンションアイも付いてます。



作業は簡単でしょう。

ブーツを外します。

強化品と交換。

車載のままエクステンション・アイも交換しようと思ってましたが・・・手こずって時間切れ(;^_^A
─────────────────
13日、午後から続き。

面倒がらずにシフトボックスを外します。

ピンを抜いて車体から外します。

ピンで固定されてるので打ち抜きます。

右側が新品。
古い方のボールが収まる部分は少し減ってました。

交換してオメガのグリースを塗って組み付け。

エクステンションが無くなってスッキリ。
シフトノブは左膝の辺りに来ました。

村上市まで配達へ。
激変ではないけど遊びもストロークも減って位置も適正。
全てが少しずつ良い感じです。
─────────────────
15日、エンジンオイルとATFの交換。

5回目のATF交換。

思ったよりも綺麗なオイル。

抜いてる時は綺麗だと思ってたけど、溜まると濁ってるな(;^_^A
ATFは3.3L抜けました。

エンジンオイルは墨汁。

前回は6L出てきましたが、今回は5Lなので問題なし。
今回はオイルのみ交換。
次回はフィルターも交換します。

先日トランスミッションのエラーがまた出ました。
今までは抜いた分を入れ替えしてましたが、今回はATF量を正規の手順で調整。

平らなガレージ内に移動。
ATFオイルの温度を上げてドレンの真ん中のボルトを抜いてオーバーフローさせて完了。
これでエラーが出なくなれば良いけど。

走行距離148500km。
エルフのオイルは残り数L。
次はどこのオイルにしようか?
ATF交換は1年後で良いかな。
Posted at 2025/03/15 23:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ
2024年12月23日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(2024年末)

ミニ1000カスタム始めました(2024年末)冬至が過ぎて日が長くなるし作業がし易くなるぞ~っと思ってたら寒気襲来(;^_^A
今後はガレージ内作業が中心か(T_T)
─────────────────
11日、午後からエンジンフードの位置の微調整して、だいぶ前に買って忘れていた中古ツインマスターを引っ張り出して来ました。

メーカー不明ですがKADと同形状で縦押し。
ウィルウッドのマスターシリンダーのピストンサイズは5/8と3/4でバンジョーサイズは3/8でプロポーショニングバルブ付き。
実際こんなのは必要ないんですが、見た目のインパクトと整備性向上の為です。
手持ちのバイク用のステンメッシュホースを組み合わせて使えるか。

3/4にはフロントブレーキで5/8にはプロポーショニングバルブを介してリアブレーキに接続します。
プロポーショニングバルブはパーキングブレーキ横に設置するので、リアのブレーキホースは室内に引き直しだな。
晴れた日(来年か?)にでもやろうか。

─────────────────
18日、ライセンスランプが届いたので取り付け。

上がルーカスの当時物で下がリプロ品。
リプロ品はちょっと安っぽいな(;^_^A
本当に安いから仕方ないか。

ルーカスは電球2個でリプロはT10が1個。

明るさも十分で良い感じ。
金曜は曇り予報なのでトランクを塗り直そうか。
─────────────────
19日、朝起きると穏やかな天気で日差しが!
明日の塗装準備として表面研磨までしとこうと作業開始。

結局塗っちゃいました。
塗ってる最中にまたしても天気が急変して雪が・・・今回は何とか塗り終わりましたが、完全硬化前に大粒の雪が(T_T)
研磨で対応出来るか。

塗装が硬化するまでまたビニールで養生。
─────────────────
20日、予報通り曇り。
今日塗れば良かったな(;^_^A
磨いてランプとバッジを取り付け。

もうこれで終わりにしよう。
─────────────────
22日、午後からお得意様へのお歳暮の配達で村上市へ。
最近ミニはチョイ乗りばかりなので、バッテリー充電の為にも走らせます。

雪も長続きせず積雪なし。

笹川流れへ。
水温が上がらず寒い・・・グリルを全部塞ぐか。

風が強くて時化てる(*_*;

フワフワと浪の花が舞ってます。

桑川の道の駅手前の駐車場で休憩。

奇跡的に青空!
今年最後の青空かな?

脇川にお歳暮を届け、海水を浴びながら村上市内へ。
今日の分をの配達を終えて帰路は国道7号線へ。

16時過ぎ気温0度、神林の道の駅から坂町まで圧雪。
─────────────────
23日、午後から友人のガレージでキャブ調整してスタッドレスに交換。

今年はミニ三昧だったな。
今週末はまた寒くなる予報だし、さっさと仕事を終わらせて正月休みにしよう。
Posted at 2024/12/23 23:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ
2024年12月10日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(エンジンフードとトランク塗装)

ミニ1000カスタム始めました(エンジンフードとトランク塗装)9日、午前中村上市まで配達へ。

日本海東北道の山辺里インター付近ですが雪が多いな。
ここら辺はこのまま根雪になりそうだな。

帰宅してから天気が悪いのに、何を思ったか塗装を始めました。
表面保護の為にも色付け程度に塗っときます。
今回も塗料はロックペイントのパナロックでシンナーは速乾タイプを使います。
色はフレイムレッド(フレームレッド)。
缶を開けると何だか鮮やか過ぎないか?(;^_^A
間違えたか?

サフェーサーを磨いで塗料150gほど調合して塗装。
コロコロ変わる天候で雨が降ったり風が吹いたり(;^_^A
軒下工房では雨が激しくなると吹き込み表面ザラザラで水が付いた場所はあばたになりました(*_*;

色がどの程度合ってるか分かりませんし、試し塗りだと言い聞かせます。

塗料が残ってるので急遽エンジンフードも塗装。

結局足りずに塗料100g追加。
こちらも上手く行かず。
春になったらやり直します。


NSR250をこの色使って、92年の8耐でスペンサーが乗ったミスタードーナツカラーにしようかな。
─────────────────
10日、昨日塗ったエンジンフードとトランクリッド取り付け。
その前に気持ち程度研磨。

エンジンフードも磨いて載せてみます。

やはり鮮やか(;^_^A
ですが思ったよりも合ってるな。
後ろの方が色褪せててはっきりと違いが分かる。

ぱっと見ノーマル。
来春は全体的に手直ししよう。
Posted at 2024/12/10 19:42:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation