• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

村上市(旧朝日村)まで配達ドライブ

雨の日がかなり多くなってきました。
仕事も暇になり、毎日車庫にこもってバイクの組み立てと畑の物置小屋の製作してました...(^^;)

今は来期のレーサーとして、こんなの組み立ててます。


11月16日、久しぶりに朝からいい天気だったのですが、配達が...

ただ配達に行くにはもったいないので、ドライブがてら行って来ました。


バイクで行こうかとも思いましたが、この時期は前日が雨だと朝から晴れても日陰は一日湿ってたりします。

11時、紅葉を見ながらドライブしようと胎内高原へ。



ゴルフ場へ行く道から、胎内スキー場方面を撮ってみました。
先日の雪でゲレンデは白くなってます。


ホテルへ続く道の桜並木です。


胎内から国道290号線で関川村へ国道113号線から再び290号線を通って村上市へ向かいます。
関川村のわかぶな高原スキー場のゲレンデも白く見えます。


少し時間が早かったので道の駅朝日で休憩。


配達完了!

帰りはカプチーノの友人の会社へ顔を出して来ました。


15時半、夕日には少し早いですが。

陽光が暖かい一日でした(^^)
Posted at 2013/11/23 10:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年10月14日 イイね!

フルタップ車高調②

14日は予定通りカプチーノの友人とちょっと笹川流れまで行って来ました(^^)

朝からいい天気です(^^)

走りに行く前に各部が緩んでないか確認します。

減衰は前後最弱でしたが、昨日の帰りに乗った感じではリアが少しフワフワするので、5クリックほど硬めました。
出発します!

波が少し荒いですね。

いちもの駐車場に到着。


今回の車高はこんな感じです。

以前はこんな感じ。

リアバンパーにタイヤが擦れない様にリアを少し多めに上げて、フロントも若干上げました。

見た目は少し高いかな?って感じですが、乗ってみるとタイヤが全然擦らないし思った以上にいい感じです(^^)
バネレートは前後8kgですので乗り心地も悪くなく、サスペンションも良く動くので車の動きも良く分かり、リアに加重が移ってからは前よりも安定しています。
しばらくこのまま走って色々と分かってきたらまた調整しようと思います。
Posted at 2013/10/20 22:51:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年10月13日 イイね!

フルタップ車高調

ググッと気温が下がって最高気温が20度、オープンで走る時は上着が必要な時期になりました。

今日は午前中バイクの整備をして、午後からはカプチーノの友人宅でサスペンションの交換です。


昨日、半月前に注文したバンプラバーがようやく発送になり、本日お昼に到着。

待ってました!

早速ショックに取り付けて、車体に組みます。


今まではビルシュタインでしたが、今回はバディー クラブ フルタップ車高調ジュニアスペックです。
バネレートは前後8kg。
峠に行った時にちょっと物足りなさを感じていましたし、大きなギャップでリアタイヤがバンパーに擦れるので、今回はプリロードを掛けずに車高を変えられるフルタップにしました。

バネは遊ばない程度にプリロードを掛け、シェル部分で車高を調整します。
最初は外したビルシュタインとアッパーから下側のボルト穴までを同じ長さにして組んでみます。
バネレートが若干硬いせいか、ビルシュタインの時はタイヤがフェンダーに少し被るくらいでしたが、指が3本ほど入るくらいに上がりました。
上がり過ぎたので外して1cmほど短くして組み直し、いい感じに(^^)

フロントも外したビルシュタインを基準に組みましたがやはり上がり過ぎ、2cmほど短くして組みなおし、いい感じに(^^)

午後2時くらいから始めたんですが、秋の夕暮れは早いですね!
道具を方付けるころには真っ暗になり...急いで作業したので画像が...

帰り道、いつもの様に走っても、バンパーにタイヤが擦らなくなりました(^^)
減衰を最弱にしていたので乗り心地も悪くありません。

明日も晴れ!朝からカプチーノの友人とちょっと走りに行くので、減衰をいじって楽しもうと思います(^^)
Posted at 2013/10/13 20:49:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年08月18日 イイね!

山形まで

山形市のビッグウイングまで行って来ました(^^)

道の駅関川に7時集合です。


ちょっと早く着いて、道の駅で毎月第3日曜に行われている部品交換会いまで言うフリーマーケットを見て来ました。


車やバイクのパーツに関連の雑誌やマニュアル、それに電動工具なんかも並べられてました!
その中で前から欲しかったローダウン油圧ジャッキが!
値段を聞いて安かったのでゲットしました(^^)

新品です!

1時間ほど見て回って、8時に出発しました。

途中小国の先の峠の茶屋で休憩して、国道113号線から県道10号へ左折して長井市へ向かい、国道348号線で山形市へ向かいました。

峠道を気持良く走り、もう少しで山形市です!
画像の左に写ってる食堂は子供が小さい頃に家族旅行で寄った所で、店内はレトロな感じで駐車場の脇にはヤギが居て子供達が喜んでたんですが...閉店してました。


11時にイベント会場のビッグウイングに到着。

会場を一回りすると、みんカラでも見た事がある車達も並んでました(^^)
エントリーは東北だけかと思ったら、関東方面からのエントリーもありました!
あまり車が居ない所に駐車したんですが、友人のカプチーノは撮影されてました!

帰りは国道112号線で月山経由で帰ります。

道の駅寒河江を通って、12時月山湖到着。


駐車場に停めると、噴水が上がってました。

売店で昼食です。

山菜ヤキソバを食べました。

引き続き国道112号線で鶴岡市へ。


鶴岡西インターから温海温泉インタ-までの無料区間を走り、いつもの道の駅あつみへ。

遊覧飛行のヘリが来ていたりで、色々なナンバーの車で大混雑してました!


国道7号線で帰宅しました。

刺激的な車を見て、楽しい1日になりました(^^)
Posted at 2013/08/19 11:33:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年08月09日 イイね!

大人の休日

またまた喜多方、磐梯吾妻スカイラインへ行って来ました(^^)

いつもと変わらねーじゃん!と思われるかも知れませんが、今日のドライブの相手はかみさんです。

たまたま休みが重なり子供達もそれぞれに予定があったので、二人でかみさんの大好物のラーメンを食べに行って来ました。

9時に出発し、11時30分いつもの49号線沿いの道の駅「にしあいづ」で休憩です。


この前と同じルート(西会津インターの信号を左折して県道16号)で喜多方へ向かいます。

路肩に止めて幌を開けます!少し曇っていますが、オープンにするには好都合でした(^^)

磐越西線の山都駅を過ぎて少し行った所に前から気になっていた場所があります。

一ノ戸川橋梁と言う磐越西線の鉄橋です。



445m、高さ24mの鉄橋で1908年に架橋され当時は東洋一との呼び声があったそうでう。

12時30分に喜多方に到着。
今回は定番の「坂内食堂」で食べました。平日のお昼なので、休日よりは混んでませんでしたが、外で30分、店内でまた30分待ちでしたが、大盛の肉そばを食べて来ました。

前回はここから121号線で米沢方面に行きましたが、今日は磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ向かいます。
459号線で桧原湖方面へ行き、レークライン、スカイラインと走ります。

15時に浄土平に到着。

ラ フェスタ エスターテの時はここから来た道を戻り喜多方へ向かいましたが、福島方面へ下ります。



荒涼とした景色の中を車で走ります!

途中絶景ポイント「つばくろ谷」にも寄りました。


山を下り、16時30分県道5号「フルーツライン」との交差点にあるJAの直売所で休憩。


フルーツラインを飯坂方面に向かい、国道13号線で米沢、287号線で川西、113号線と走り帰宅しました。

今日の走行距離は338kmでした。

この一ヶ月で三度目の福島ですが、車が少なくて気持良く走れました(^^)

かみさんのフィットとは違い路面が悪い場所では激しく乗り心地が悪いので、いつもより少しペースを落としての走行でした(^^;)
こんな時はノーマルブッシュの方がいいな~なんて思ってしまします。

次回のブッシュ交換を考える時は、ピロと強化ブッシュを組み合わせて使おうかと思います。
Posted at 2013/08/10 21:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation