• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

チンクエチェント異音を考える

仕事帰りにバイク仲間のガレージへ行くと、車を修理してました。

友人の息子が乗ってるスズキのKei。
左フロントをぶつけてしまったとのこと。
ぱっと見真っ直ぐですが、 スタビライザーの取り付け位置が右に比べて1cmほど入っていて左側だけトーインになってました。

1cm引っ張り出します。

トラクターで引っ張って左右揃えましたが、左側のトーインは直らず。
スタビライザーも少し曲がってるようです・・・次はスタビを曲がりが無い物に交換して・・・完璧に直るのか?
──────────────────
前回は沢山のコメントありがとうございましたm(_ _)m
皆さんから頂いたコメントに返信しながら考えていました。

がらす屋さんのコメント・・・「異音が出てる時点で壊れてるじゃんwww」・・・流石破損を言い当てるとは!元チンク乗りですか?・・・その通りなんです!

車購入で浮かれてました(;^_^A

イタリア車のセミオートマと言うことで、デュアロジックの故障ばかり気にしてましたし、異音と言えばハブベアリングなどの駆動系からだろうと考えてましたが、チンクエチェントの異音で検索するとクラッチレリーズベアリングが怪しいと。
それもかなりの数出て来ます(;^_^A
それも早いと6万キロ持って10万キロ。

と言うことで、そろそろレリーズベアリングが逝きそうみたいです(*_*;

ベルトが鳴くような音がミッション付近から聞こえたら、レリーズベアリングの悲鳴です。

インターネットと皆さんのブログに感謝ですねm(_ _)m

サーモスタットハウジングやウォーターポンプにタイミングベルトにドライブシャフトブーツも交換しといた方が良さそうです。

長く乗る為にも、買ったらクラッチ回りはオーバーホールする予定だったのですが、早急に作業が必要になりそうです。

クラッチが減ってくる頃にはレリーズベアリングの動きが渋くなり、レリーズフォークにも負荷が掛かり曲がったりクラックが入ったり、更には動きが渋いレリーズフォークは油圧ポンプやアクチュエーターに負荷を掛け連鎖的に故障すると。

ドライブシャフトを外したりメンバーを外したりとクラッチ交換はちょっと面倒ですが、これを乗り越えればバラ色のイタ車ライフが待ってるでしょう(*'▽'*)

壊さずに新潟まで乗って帰らないと!
Posted at 2020/09/07 19:27:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィアット500

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6 7 8 9101112
1314151617 1819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ギヤボックス リンク修理調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 10:16:52
ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation