• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

チンクエチェントのアバルト化

10月になりました!
先月末から毎週イベントの予定だったのに・・・JLD楽しみにしてたのに(T_T)
──────────────────
安価で手っ取り早いカスタムと言えば上級グレードのパーツ流用です!

チンクも安価に見た目を変えようと、アバルトの外装を流用してみます。

最初に手に入れたのはリアバンパー。

ボルトオンで取り付け出来ました!
──────────────────
27日、仕事を終えて帰るとフロントバンパーが届いてました!

これは白だと思って購入したんですが、届いてびっくりグレーでした(*_*;
間違いだと思い画像を見返すと、どちらとも言えない色(~。~;)?
カラーリングの予定が狂いましたよ(T_T)

雨が降る中交換開始。

両サイド部分は塗装を傷付けない様に、テープ等で養生した方が良いですね。

外したバンパーからボルトの留め金とポジションとハイビームのライトを移植。

ベースが剥がれてパクパクしてました。

FIATのエンブレムも取りあえず取り付けときます。

グリルエンブレムの部分をどう処理するか。

完了。

どうしようか?
──────────────────
29日、仕事を終えて帰るとマフラーが届いてました!

レコードモンツァ!
動画で色々聞き比べたりして悩みましたが、音的にガロガロ言うこれが好きです。
3000回転以上になるとバルブが切り替わってバイパス部に流れます。
排気量が小さいので低速域では抜け過ぎない方がトルクが出しやすいかと思ったのもこれにした理由です。
スチール製なので送料込みで底値で買えました。

取り付け前に錆びてる部分の再塗装。

黒い耐熱塗料の下に厚くグレーの耐熱塗料が塗られてますが、所々錆が出ています。
ジョイント部分が一番酷い。
何年かに一度は塗り替えしないとですね。
高くてもステンレス製を買えば良かったか(^-^;)

錆色が分かり易いようにグレーの耐熱塗料で塗装しました。
──────────────────
30日、午後から取り付けます。

中間パイプとのジョイント部分の径は一緒でした!


マフラーハンガー部分も左側は一緒。

右側は元々は何も無いので、ハンガーのゴムを吊る部分を適当なステーで作ります。
上に見えるボトルを利用して吊るします。

こんな感じでスチールのステーにゴムを取り付け。
ボルトにする事で、着脱も楽になります。



バッチリ!
配達へ。

帰りに農道で撮影。

稲刈りも終わりに近付いてます。

音ですが静か過ぎました(^-^;)
1.4は中間パイプにも消音器が付いてるので、それも静か過ぎる原因かと。
音もガロガロ言いませんし、そのうち軽量化も兼ねて中間パイプもアバルトの物に交換してみようと思います。
Posted at 2020/10/01 01:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
45 678 910
1112 1314151617
1819 20212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation