• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ロータスTCのカムカバーを開けてみた①

友人のスズキKeiの話し。
10万キロ走行でノッキングの症状とめちゃくちゃオイル食います(*_*;

先ずはオイル下がりを疑いバルブのステムシールを交換しましたが効果無し。

次はピストンリングの固着によるオイル上がりを疑い、燃焼室の洗浄にNC-900を使ってみることに。





かなり堆積してた様で1回では全然取れませんでしたが、時間切れでここまで。
また正月休みにでも続きです。
──────────────────
次はエラン。
ブローバイも多く、オイルキャッチタンクからインダクションボックスにオイルが回るので、取りあえずタンクを大きい物に交換。

高速道路を走行して、効果があればと思ったんですが、まだ少しボックスにオイルが回ってました。
でもこれはキャッチタンクから吸気で吸われてる分か?
大きさだけでなくオイルキャッチタンク内部構造も関係あるか。
タンク内で完全に分離出来てれば・・・

交換前の小さなオクヤマのキャッチタンクですが、配管が逆でした(^-^;)
オイルが出る分けです(;^_^A

それにしてもレベルゲージからもオイルが吹き出ますし、プラグホールの汚れからもオイル下がりも考えられるので、内圧を上手く逃がす事でオイルが下がりとブローバイも減らせればと、カムカバーにもブローバイの出口を取り付けます。

その前にカムカバーを外します。

ナットを取ります。
ワッシャーの下にゴムのパッキン付きワッシャーが付いてました。

側面も液体ガスケットが塗られてガッチリ固められてる所に、プラスチックのスクレーパーを差し込んでこじ開けます。

ガスケットは純正のコルクの間にアルミ箔がサンドされてるタイプでした。

アルミを境に分離するので、カバーは簡単に外れました。

でもその後が大変で、液体ガスケットで貼り付けてあるので、剥がすのが大変(;^_^A

もっとスラッジが溜まってると思ったんですが綺麗。



溝2本なのでスプリントカムです。



バルブクリアランスくらいはチェックしとくか。
次回はカムカバーに穴を開けます!

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
1516 1718 192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation