• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

ミニ1000復活への道⑥(車検対策光量アップ)

ミニ1000復活への道⑥(車検対策光量アップ)ミニの神様からいい話を聞きました。
ミニ1000のATは標準でピストンがフラットトップで少しハイカムになってると・・・ミニの中古エンジンは安いので冬の遊びとして手に入れるかな。
─────────────────
そろそろタイアを考えなければ。
145/80R10か165/70R10か。

リム幅4.5に165の組み合わせ。

今付いてるリム幅5のミニライトに145の組み合わせ。

145のGTスペシャルにしようかな。
4本で送料込み24000円くらい。

夕方右リアの掃除。

激しい雨ですが、終わらせました。
─────────────────
18日、シフトパターン入りのノブなど届きました。

早速交換。

ウッドは良かったので、車検が終わったら戻すか。

ルームランプ。





ドアを開けるとちゃんと光るのね。

2900円で購入したボスが届いたので交換。

モトリタ用のボスです。

フロント右を洗浄。

ヘッドライトの光量が心配なので、リレーを介してバッテリーから直接電源を引きます。
簡単に光量アップするならLEDバルブで良いんですが、車検対応と書かれてても実際は通らない物もあるらしいので、無難にH4のハロゲンで行きます。

必要が無い配線は撤去して新しく引き直します。

古いカプラーは砕けました(*_*;
─────────────────
19日、休みなので午前中から昨日の続き。

ヘッドライトの配線はフェンダー内を通るので、タイアを外して作業します。

室内へのエアダクトを外すと、中のスポンジが劣化してました。

ドライブシャフトのアウターブーツが切れてました。

新たに配線を引き直し。

助手席側が終わったので、ホースを戻しました。

ヘッドライトのローとハイの配線をリレーへ。

運転席側も配線して完了。
次はバッテリー線とアース線。

何処でも手に入るバッテリーを使いたいので、ターミナルの交換。

バッテリーのプラス線は車体下側を通ってます。

アース線も追加してバッテリーからエンジンルーム内へ。

バッテリーを接続して、ライトオン!
あら?点かない(;゚д゚)
テスターでチェック。
リレープラスには12V来てます。
リレーを作動させるスイッチへの配線には来てません。

ヒューズは切れてないし・・・室内のスイッチも問題なし・・・

なんとなくヒューズを触ったら点きました(;^_^A
外して接点掃除して完了。
切れてなくても、接点が腐食して通電してなかったんですね。

ホーンも鳴らないし・・・配線には12V来てますが・・・暗くなったのでここまで。

ステアリングはモトリタの13インチ。
Posted at 2023/10/19 23:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 456 7
891011 121314
15 161718 192021
22 232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation