• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(オルタネーター、FCRセッティング、カーライフイン弥彦)

ミニ1000カスタム始めました(オルタネーター、FCRセッティング、カーライフイン弥彦)あっと言う間に12月も中旬です。
天気予報ですが、暖冬予報でしたが、平年並みに修正されました(;^_^A
ですが、まだ大寒波が来る気配無し。
─────────────────
7日、午後から友人のガレージで作業。
前日にインシュレーターのひび割れ部分に塗った液体ガスケットが効果があったのか、回転落ちも早くなり調子が良い。

エランで使ってた70Aのオルタネーターを付けてみようかと。

ミニのオルタネーターを外すと、エランに付けてた日産の日立製と取り付けピッチはほぼ一緒。

実際に組むと・・・プーリーの位置がベルト1本分は外側に(T_T)
諦めて元に戻しました。

オルタネーター取り付け部の前側は交換出来るウォーターポンプに付いてるし、少し削って合わせるか。
─────────────────
8日、9日の弥彦のイベント準備。
その前に、チンクのワイパーが動かないと・・・前回はグリスアップで動くようにはなったけど、再発したので中古品に交換。

交換して動作確認して終了。
デュアロジック交換後1年経つので、ミッションオイルもも一緒に交換しなければ。

明日のイベントの帰りは夜になるので、アイドリングが下がるハロゲンランプから、エランに付けてたLEDバルブをミニに移植することに。

fclの電球色。
最新の物は電球色も明るさもアップしてるみたい。

ミニの左側のレンズ内に水滴が見えると思ったら、剥がれてました(;^_^A

コーキングで貼り合わせて、バルブを組みました。

配線とユニットを押し込んで完了。

エンジン始動させてライトオン!
アイドリングも下がりも少なく安定。
オルタネーターの容量アップも急がなければ。
青空も見え始めたので、ガソリン満タンにして水滴を拭き取り、椅子を積み込んで準備完了。
暗くなってから思い出して追加作業。

キャブの重みでインシュレーターに負荷が掛かるので、簡易ステーで下がり留め。

明日は朝から天気が良さそうなので、8時には出発しよう。
─────────────────
9日、8時出発。

予報通り良い天気。
某Pまで走らせます。
西バイパスで80km前後で走行しましたが、やはり振動が。
10時某P到着。

右フロントホイールを揺するとガタが。

プラグチェック。

ニードルはOCETRで一番下。

試しに下から3段目に。
野積経由で弥彦へ。
ニードルを薄い方に振ったのは外れ。
国上の道の駅でも飲食系イベントやってました。
10時半に弥彦ヤホールに到着。
駐車場でニードル調整などして時間潰し。

12時Car Life In Yahiko開始。
参加台数は40台くらい。
県外からの参加車も多数。

光岡ビュート。
スーパーじゃない車ばかり集まりました。





色取り取りのカングー。
関東ナンバーのムルティプラも来てました。

このイベントは1980~2000年までの普段使いのワゴン車がテーマだそうです。

いつもの某Pメンバーも参加や見学にいらしてました。

駐車場に来てた、ケン・オクヤマデザインのコード7。

白銀号さんの姉さんも。

ミニに興味がある人が多く、色々な方から声を掛けられました。
昔乗っててまた欲しいとか修理中とか納車待ちの若い方とか。
終わるまで4時間立ち話。
天気に恵まれたイベントになりました。
来年は5月開催だそうです。
主催参加見学の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
─────────────────
10日、雨が降りそうで降らない天気。
夕方、車が乾いてるうちに錆止め処理をします。

ノックスドールの750浸透性防錆剤(キャビティワックス)とスリーボンドの塩害用防錆塗装剤。
スリーボンド方はエポキシ系樹脂をベースに遮蔽力を強化、亜鉛粉末による電気防食(犠牲防食)効果があるそうです。
市販ケミカルで錆の進行を止められるのか?

急ぎでやらなければならないのはドアです。

錆が進行中。
内部はかなり錆が広がってるんだろう。
ガラスの隙間から入った雨水が底に溜まってパネルの合わせ目に侵入、内部から錆させます。
ビートのサイドシル同様にミニの定番です。
ノックスドール750を水抜き穴から付属の拡散ノズルを差し込んで内部をコーティングします。
トランクリッドの底とサイドシルのカバー内部も750でコーティング。

スリーボンド方は後日底面とタイアハウス内に塗布します。
インナーフェンダー取り付けも考えようと思います。
─────────────────
11日、届いた新品インシュレーターに交換します。

袋から出すと何か違う・・・ネットの情報で購入しましたが・・・

付いていた物の品番を良く見ると13140-27A0(*_*;
新品とネジピッチとインマニ側の口径は一緒ですが、少し長く角度がフラットでスピゴット差し込み口径が35φには少し大きい・・・39とか41φ用か?
品番をネットで検索しても出て来ないし。

やはりスピゴットの差し込みは緩いな(;^_^A
何か考えよう。
エキマニパイに熱対策のバンテージ巻いても良いな。

バンドをキツく締めてエンジン始動。
パーツクリーナーを吹き付けても2次エアの吸い込みは無し。
一度外してジェットを試しに購入時に付いていた、パイロットジェット55、メインジェット144に変更。
エアスクリューを1回転半戻しで試走へ出発。
車内の空洞になってる部分にも750を噴射したら、室内が臭い(;^_^A
全開にすると頭打ちが早い。
メインが濃いな。

工業団地の側道でメインジェットを140に戻す。
回転落ちの方は少し良くはなったがまだ遅い。
インマニとインシュレーターには問題は無いので、ボディとスライドバルブが減ってるのかな?
レーシングキャブは消耗品だから仕方ない・・・秘密兵器の対策品を注文。
Posted at 2023/12/12 20:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 45 6789
1011 12131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation