• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

マルゾッキ

1月も数日で終わりです!
昨日はいつもより暖かく雨。
まだ残ってる雪も来週にかけて消えて無くなりそうです。

最近はバイクばかりいじってますが道路が渇くと乗りたくなるので、セブンの方の整備も急がなければです!

WPC処理に出したパーツですが、エヌ・イー様から今月末に発送と連絡が来ました。

ちょっと間が空いたのでリアショックの交換。

純正かチェリアーニのアルミボディーのリアショックが欲しくて探していたのですが、出て来たのは結構な値段・・・
そんな時、何用か分かりませんがマルゾッキのアルミボディーのリアショックが出てきたので落札!

外径14mm内径10mmのカラーを外して内径12mmのカラーに交換して取付ました。
アルミボディーは軽いですね!これだけでも満足です。
スプリングはメッキスプリングを塗装したのか分かりませんが色剥げ。
説明には当時物とありましたが、オイル漏れも無くバンプラバーも生きてました。
ストロークさせた感じは思っていた感じなので、乗って感触を確かめたいです。

今までは300mmでマルゾッキは320mm程あり2cmショックが長くなった分センタースタンドの長さが足りずリアタイヤが接地してしまったので、2号機の足の長いスタンドと交換。
今度は足が長すぎてスイングアームに当たります。
フレーム側かスタンド側のストッパー部分を調整して角度を下げなければです。
溶接で肉盛りするか鉄板を当てて溶接するか。

あと数日、パーツが戻ってくるのが楽しみです。
Posted at 2017/01/28 10:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月21日 イイね!

WPC

カムシャフトとロッカーアームの当たり面に少し傷あったので、表面処理に出す事にしました。
どうせなので一緒に色々な腰上パーツも処理して貰います。

ピストンも処理に出すので自作工具でピストンピンを抜きます。

ピストンリング。

1本目上側Tの刻印。



2本目上側TOPの刻印。


ネットで色々と調べていると、ドゥカティのシングルにも施工した事がある業者が見つかったので、そこにお願いする事にしました。
表面処理に出すパーツ。

表面処理には以前から興味があったWPC後にモリブデンショットもして貰う事にしました。
WPC+DLCも選べますが金額も高いので何度も処理出来るモリブデンショットにしました。
薄くなったらまた処理して貰います。

シリンダー WPC+ハイパーモリショット
ピストン WPC+ハイパーモリショット
ピストンピン WPC+ハイパーモリショット
ピストンリング WPC+ハイパーモリショット
バルブ WPC+モリブデンショット
ロッカーアーム WPC+モリブデンショット
ロッカーアームシャフト WPC+モリブデンショット
ロッカーアームのスイベルアジャスターとバルブキャップ WPC+モリブデンショット(やって貰えるかは分かりません)
カムシャフト WPC+モリブデンショット
ベベルギヤ WPC+ハイパーモリショット

腰下はいつやるかまだ決めてませんが、2号機をベースに今後WPC処理する予定です。
腰上で良い結果が出ればすぐにやってみたくなるんでしょうけどね。

少しでも寿命が延びて静かなエンジンになってくれると嬉しいです!
Posted at 2017/01/24 20:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

ハイカムと各部の計測

昨日外さなかったカムを外しました。

右が1号機で左が2号機。
2号機は純正の白カム。

右の1号機のカムはハイカムでした!
ピストンのリセスが削られていた意味が分かりました。

貴重なハイカムですが、ちょっと線が入っているので、表面処理に出そうと思います。

午後からシングルの先生のガレージで各部の計測をしてきました。
マイクロゲージなど使い、シリンダー内径、バルブのステム径、ガイドの内径を測りました。

1号機は2オーバーサイズのシリンダーとピストンで、2号機はノーマルサイズでした。
1号機の方が摩耗が少なかったので良かったです!
オーバーホールについて色々と参考になることを聞くことが出来ました!

帰宅して早速ヘッドとバルブのカーボン落とし。

剥離剤でカーボンを溶かして洗浄。
バルブのすり合わせ。


ヘッドに使うベアリングをモノタロウに注文しなきゃです。
Posted at 2017/01/24 00:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月18日 イイね!

ヘッドバラし

ここ数日いい天気が続いています。


1号機のピストンの確認。

86.6mmの刻印。Bの組み合わせです。リセスが広げられています。リューターで削ったんでしょうか。

1号機ロッカーアーム。排気側。
アジャスターが付いています!調整が楽です(^-^)

2号機ロッカーアーム。排気側。
こちらはシム調整タイプ。

1号機ロッカーアーム。吸気側。

2号機ロッカーアーム。吸気側。

ロッカーアームのシャフトを自作工具で引き抜きます。

1号機のシャフトは軽く引っ張るだけで抜けてきました。

2号機のシャフトは普通に圧入されてました。

2号機の方はバルブの当たり面が広がってました。

1号機バルブ周り。ガイド、ステムにガタもありませんでした。
Posted at 2017/01/22 20:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月17日 イイね!

1号機の方もヘッド開けました

黄色だった方を1号機、青い部品取りの方を2号機と呼ぶことにします。

1号機の方もヘッドを開けました。

1号機ピストン。カーボンの付着は少ないですがオイリーです。

2号機ピストン。オプションのローコンプピストンらしいです。

1号機ヘッド。吸気バルブがオイリーです。
排気にオイルが燃えた感じは無かったんですけどね(^_^;)

2号機ヘッド。結構なカーボンです。

同じ450Mark3ですが、若干違います!年式によって違うのか?
Posted at 2017/01/20 23:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
891011121314
1516 17 18 1920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation