• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

濃いジェットに交換

濃いジェットが届いたので早速交換。

メインジェットが155でアイドルジェットが55F11。
アイドルジェットの方は現在の55F8で良い感じなんですが、濃いのも試してみたいので購入しました(11は薄い方でした・・・アホですね(^_^;))。

気温は28℃。
メインジェット、アイドルジェットを交換してアイドルアジャストスクリューを調整。

夕方いつもの海岸線へ。

3速に落として6000回転でしばらく回して駐車場へ。

プラグチェック。

145よりも少し色が付きました。

帰りはゆっくり走ったり急加速してみたりしましたが、ガバッと踏んでもついてきます!
高回転から一気に停車する様な場合でも、以前はエンジンもストンと止まってましたが、MDIにしてからは500回転まで下がりますが止まる事はありません。

全然濃い症状が出て来ない(当然です!薄い方なんですから(^_^;))。
アイドルジェットは60番台もいけそうな感じか?(後日本当に濃い方の55F9を試します)

帰宅してちょっと作業。
リターンスプリングの取り付け。

アクセルが重くなったので細いスプリングに交換が必要なんですが、見た目が良くないので外そうか・・・

エンジンブロックの化粧直し。

同じ様なライトグレーにしようと思ってたんですが、丁度良い塗料が無かったので水色を塗ってみました。
パーツクリーナーで適当に汚れと油を落として刷毛で塗装。

何だかイメージよりも鮮やか過ぎてオモチャっぽい仕上がり(^-^;)

今度やる時は、古い塗装を剥がしてライトグレーに塗ろうと思います。

タペットカバーも塗るかな。
Posted at 2018/05/29 23:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン
2018年05月25日 イイね!

MDI装着後、実走でのキャブセッティング確認

2日間掛けてセブンのキャブセッティングの確認をしてみました。
ポイントレスキットの時は、回すとプラグの焼けは丁度良くて町乗りでは黒く燻ってましたが、どう変わるのか?

25日、午後からキャブセッティングがてら村上市へ配達。気温は27℃。

高回転域のセッティングを確かめたいので、高速に上がって上まで引っ張ってパーキングへ。

プラグをチェック。

少し白いか!

黒く煤けていたプラグが綺麗になりました!
シリンダー内の固着したカーボンも綺麗になりそうです。

メインジェットは145番。

配達完了!
笹川流れのいつもの駐車場まで。

風が強くて潮の匂いが強い!

4速2000~3000回転程度で流して駐車場へ。



プラグチェック。

アイドルジェットは55F8。以前に比べると綺麗に焼けてます。

アイドリングが1100回転くらいなので、1000回転まで落とそうとスロットルアジャストスクリューを緩めますが全然下がらず・・・試しに55F9に変えてアイドルアジャストスクリューを調整すると下がりました。

ウミネコがミャーミャーうるさい。

もう少し待って夕暮れ時の海岸線を走りたかったのですが、曇っていて太陽が見えないので帰ります。

低回転はこれでも良いのかな?
帰って来ると車体が全体的に塩で白くなってました。

26日、今日も午後からセッティング。
先ずは、同調を取り直します。

少し左右で少しずれてました。

今まで濃いアイドルジェットでアイドルアジャストスクリューを標準戻し回転数よりも絞って使ってましたが、点火系を交換したので再度標準戻し回転数になるようなアイドルジェットを試します。

45F8で標準戻し回転数になりました。

さて実走!昨日より天気が良いので笹川流れまで行こうと海岸線へ。
走ってみると2000回転から3000回転の繋がりが悪くギクシャクします。
点火系を変えても同じでした。

海岸線の駐車場でアイドルジェットの交換。

今日も風が強い!

結局アイドルジェットを元の55F8に戻しました。
風が強いので、ここで引き返します。

トルクがあり繋がりも良い!MDIなら55F11でも綺麗に燃やしてくれそうです。

メインジェット155とアイドルジェット55F11を注文しました。

明日は午後から西会津に行こうと思ってたら配達が入ってました(T_T)
Posted at 2018/05/26 23:22:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン
2018年05月21日 イイね!

永井ウルトラMDI取り付け今度は本当に完了!

ほぼ完了したウルトラMDIの取り付けですが、電源の取り出し場所が面白く無いので再度キーシリンダーから取る事に。
昨日は単純にキーシリンダー裏側の空いてる端子の電圧を測ってONで12Vが流れる所から取ったのですが、セルを回すと電圧が安定せず点火しませんでした。
そこで今日は他の端子の電圧を測って、セルを回しても安定する場所を探す事に。
ありました!コイルへ行く端子!(^_^;)もうコイルは外してるので、引っこ抜いて差し替え完了。
昨日も単純にここに挿せば良かった。

次はVDOのタコメーターへの配線。
メーター裏側には3系統の配線が来ています。
黒はアースで緑が12Vで白黒がコイルから来ています。
白黒を引っこ抜いてMDI本体から出てる緑のタコメーター用の配線を挿して完了。

次はアイドリングの調整。
マフラーからポコポコと薄そうな音がしたんですが、点火時期が少しずれてました。
ポコポコ言わない所にデスビを調整して、アイドルアジャストスクリューを回すと絞る方向に。
あとは実走での確認です。


外が暗くなって来たので車体を磨いて終わりにしようと、汚れたストーンガードを磨いていると、遠くから直列6気筒の排気音が聞こえて来ました。

近所の喫茶店の常連さんのS30Zです。
Zがエンジンを止めるとすぐにセブンのエンジンを掛けて2回ほど空吹かし。

時計を見ると19時を過ぎてました。
Posted at 2018/05/21 22:26:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン
2018年05月20日 イイね!

永井ウルトラMDI取り付け完了!

昨日は午後から、白銀号さんとSUSIKOさんのS1エキシージの納車と言う事でTドライブさんへ見学に行きました。
新車の様な輝きとエンジン音に痺れました!(^-^)
それにしても寒かった(*_*;
今日は良い天気ですし、走ってらっしゃいましたかね。
それにしても白銀号さんは筋金入りの英車乗りですね!


さて私のセブンです。
金曜日は仮組して無事エンジン始動。

今日は午後から友人のガレージで本体とコイルの取り付け。

コイルは元のコイルが設置されてた場所に設置。

本体は車内のメーターの内側に設置。

電源はキーシリンダーから取りました。
プラグコードは3番4番気筒が短かったので、手持ちのコードに交換して、キャブの下のデスビから出てる感じに取り回しました。

完成!

エンジン始動!おや掛からない・・・外す時にコイルに番号を振ったのに逆に組んだかな?・・・説明書を確認すると振った番号と逆になってました(^-^;)・・・ここまで普通に走って来たのに?・・・外す時に逆に番号を振ったのか?・・・逆に組み直して始動!・・・掛からない・・・火が飛んでるか確認すると火が飛んでません(T_T)・・・キーシリンダから取った本体電源を元の燃料ポンプから取り直して始動!・・・アフターファイヤーしますが掛かりません・・・金曜日と同じ症状・・・プラグコードはやっぱり説明書通りに組まれてます・・・試しに自分が振った番号順に組むと掛かりました!
説明書とは左右逆です(^-^;)何で?

取りあえず夕方配達があるのでここで作業終了して帰宅。

後日再度チェックして電源もメーターパネルの内部から取り直そうと思います。

走って感じたのは、パワフルです!が、セッティングが変わって薄い感じです。
アイドリングからセッティングを見直そうと思います。
Posted at 2018/05/20 23:08:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン
2018年05月18日 イイね!

永井ウルトラMDI取り付け

昨夜は豪雨と雷で目が覚め、今日は雨は降ったり止んだりでしたが、気温が28度あり蒸し暑い一日でした(^_^;)

昨日はPPKの仮組して加工部の確認までやりましたが、今日はデスビの取り付けまでやろうと思います。

デスビは25Dなので、ポン付けとは行かず、シャフトのカットと出っ張り削り。

中も汚れていたのでパーツクリーナーで洗浄して可動部に少し注油しました。
次はセンサーの取り付け。

収まりましたがカバーを付けるとシャフトが回らない!

プラグコードの端子が出っ張っていてローターに当たってました。

リューターで当たらなくなるまで削り込み。
カバーもキッチリ閉まり、ローターも問題無く回る様になりました。
うーん、こんな事なら適合するデスビを用意しとけば良かった(^_^;)

デスビの付け根からオイルが滲んでいたので、Oリングも交換。

アストロで買ったOリングキットの物が使えました。
デスビをエンジンに取り付けます。

ローターを1番シリンダーの点火部分に合わせて差し込みました。

ここまで来るとエンジンを掛けたくなる!

コイルは2個付いていて、コイルへのプラグコードの差し込みは、1番シリンダーと4番シリンダーがセットで2番シリンダーと3番シリンダーがセットで、上下どちらに挿しても大丈夫です。

仮組してエンジン始動!
か、掛からない(*_*;
マフラーがパンパン言うので火は飛んでいます!
デスビを左右に回しますが掛かりません。

コイルを確認すると、プラグコードの差し込みが1番4番と2番3番左右逆でした。
逆に組み直しセルを回すと掛かりました!
デスビを微調整するとエンジンはまだ冷えてますが静かに低回転で凄く安定して回っています!
これには驚きました!(^-^)
タイミングライトを借りて来ないと。

また後日、コイルや本体を本付けします。
さてどこに付けようか?
ぱっと見では分からない様に付けようと思います。
Posted at 2018/05/19 00:46:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
67891011 12
13141516 17 1819
20 21222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation