• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

キャブで遊ぶ

3月も終わりですが、雪は無いけど寒い日が続いています。

ガレージミーティングから帰って来てからは、キャブで遊んでます。
セブンもそうですが、色々やりたくなっちゃうんですよね。

26日、午後から友人のガレージで作業。
吸気効率を上げて、上でもう少しパワーアップ出来ればと思い、一時セブンで使っていたアウターベンチュリーの交換。

キャブを外してベンチュリーの交換。

エランのウェーバーは規制前の物で、フロートは真鍮でベンチュリーは差し込まれてるだけです。
底には細かいサビが少し溜まってましたので、ガソリンタンク内の洗浄が必要です。

上が32で下が今回使う36。

マニホールド。

仕上げが粗い?

インシュレーターのゴムパッキンも柔らかくまだ大丈夫でした。

ジェットの確認。

メインが130、エアが200、エマルジョンがF11。

帰り道でやはり3000回転前後から薄い症状が出ました。
帰宅してメインをセブン用に買っておいた170番に交換。
──────────────────────────────────
29日、午後からセッティングで走ります。

走った感じは良い感じです。

高速に上がって上まで引っ張ってすぐにパーキングへ。

プラグのチェック。








メインジェットは170で良さそうです。

次のインターで引き返して帰宅。

アクセルの反応も良いし、トルク感もあって上まで良く回るので、しばらくは36で行きます!
アイドルジェットも見直そうと思います。



26日でセブンを所有して、あっという間に5年がたちました。
2019年03月24日 イイね!

デスラー総統ガレージミーティング

23日土曜日、デスラーさんのガレージにお邪魔して来ました!

計画した時は雪の心配は無いと思ったんですが・・・毎日コロコロ変わる天気予報・・・寒気が南下して雪マークが・・・土日と晴れたら泊まりで車三昧と思ってたんですが(T_T)

前日、boncatさんから出発を遅くして様子を見るとの連絡があったんですが、当日は峠では雪で国道47号線は積雪で越えられず欠席の連絡が(T_T)

こちらは濡れない程度の小雨が降ってましたが路面はドライ!
予定通り向かいます。
7時前に出発。

気温は4度。真冬の装備で向かいます。

8時、道の駅温海到着。

先にた~坊さんが到着されてました!

9時前酒田へ向けて出発。

由良海岸を通って酒田へ。

10時コンビニ到着。
到着と同時にエスプリtamさんから連絡が入りこちらへは来られませんが、帰りにガレージに寄って下さいとの事でした。

デスラーさんもいらっしゃって、ガレージに移動。

椅子に座ってコーヒーを飲みながらヨーロッパを眺めます。
ヨーロッパ良いですね(^-^)

小径ステアリングにフルバケのシート、Sタイアにリップスポイラーにリアウイング!
峠やサーキットで走らせたいですね!
シフトリンケージのアップグレードが終わったら、走らせましょう!
途中ご近所のミニカーコレクター氏も加わり、お昼までガレージで過ごしました。

昼食を食べに外に出ると雪が!

午後はエスプリtamさんのガレージへ移動。
私はデスラーさんのMPVに乗り、デスラーさんは私のエランに。

前を走る私のエラン。自分で言うのもなんですが、買って良かった(^-^)

tamさんのガレージに到着。

リゾート地の別荘の様なご自宅のガレージの中には、エスプリとミニクラブマンが収まってました。

ダウンライトが良い雰囲気です。
た~坊さんとも話したんですが、上がりの車は手に入れたので欲を言えばリフトを設置したり、今後は整備作業と居心地の両方良いガレージにして行きたいです。

15時になったので、ここで解散。
帰りも湯野浜から海岸線を走って帰ります。

出発すると晴れて来ました!

風が強く海岸線を走ると潮でフロントガラスが曇ります。

由良海岸駐車場で白くなったフロントガラスを拭いて写真撮影。

笹川流れのいつもの駐車場でまたフロントガラスを拭いて出発。

17時前に帰宅。
まだ明るいので車体を水洗い潮が付いたメッキ部分を綺麗にしました。

今回走って思ったのが、タイアが小径になった事でのスピードと距離の誤差。
メーター表示は実際の速度よりも1.09倍ほど速く表示されます。
セブンは20%ほど速く表示されてたので、それよりは良いですね(^-^;)

今度はGPSのスピードメーターで実際に測ってみようと思います。

デスラーさん、た~坊さん、エスプリtamさんありがとうございました。
そしてboncatさん、休みを取って頂いたのに残念でした。
雪の心配が無くなりましたらまたやりましょう!
2019年03月21日 イイね!

エランのホイール化粧直し⑤

20日、いい天気です!午後からエランを走らせます!

S800のチャペさんも由良経由で温海へ向かってますので、笹川流れを通って温海方面へ向かいます。

気持ち良く走ることが出来ました!
ステアリングのレスポンスが良く、今までよりも舵角が少なくても良く曲がってくれます!
リアはまだエコタイアですが良い感じです!

道の駅温海で合流。

話しをしてたらもう16時前。

プチミーティングを終え帰ります。

途中いつもの駐車場で休憩。
エランはウミネコに色が似てるな。

帰りは夕日を見ながらゆっくり走って来ました。
────────────────────────────────────
21日、午前中配達を終えてガソリンスタンドへホイールの引き取りに。
小雨が降ったり止んだりだったので、318とハイエースのタイア交換。

ハイエースの夏タイアの2本のエアが抜けてる(*_*;
バルブを揺するとエア漏れの音が・・・

晴れ間にリアホイールの交換とキャブの同調を取り。

エランをガレージに入れて、友人のガレージでハイエースのエア漏れの対処。

ストレートのインパクト!小さいのにハイパワーで回転数が高い!
ビードを落としてバルブのまし締めで対処。

最高気温は20度らしく、山から暖かい風が吹いてるので目が痒い(T_T)
空が少し明るくなって来たので、今度はエランのクラッチ調整。

クラッチが繋がる位置が手前過ぎる様な気がして少し戻しました。

リアはフロントに比べて隙間は少なく済みました。

自分でやってて一時はどうなる事かと思いましたが、ホイールも良い感じになりました。
これでホイールは完成です!
タイアも最良な物を見付ける事が出来ました。

土曜はガレージミーティング。
小さい雪マークが付いてますが、夕方までは曇り空のようです。
コロコロ変わる天気予報・・・さてどうなる事か・・・







2019年03月18日 イイね!

エランのホイール化粧直し④

前回で完結の予定でしたが、もう一回。

16日、ホイールですが、オリジナルへの敬意を払ってリムとリブの色を落としました。

2時間ほど作業してフロント2本完了。

配達があるので、届いたタイアとフロント2本を持ってガソリンスタンドに組み換えを頼んで来ました。

タイアですがアドバン ネオバ AD07 165/60R13を4本購入。
1本7500円・・・今回の選択はどうなんだろう?・・・ナンカンに比べてかなり軽いです! ・・・タイア地獄にはまってるような・・・

配達が終わって帰宅するとガソリンスタンドから組み換え完了の連絡が!(^-^)

小さい!(・_・;)

フェンダーとの隙間が広い(^_^;)
───────────────────────────────────
17日、午後から1時間作業して3本目完了!
───────────────────────────────────
そして今日、15時作業開始!最後の1本完了!走ってみます!
走りだして数分・・・これこれ!この感じ!こうじゃなきゃね(^_^)
荒れた路面でもゴツゴツ感が少なくコーナーでシッカリ!
足元も軽くなりドタバタ感が無くなりました。

海岸線の駐車場到着。
リアホイールを外してフェンダーの内側を見ましたが、特に異状が無かったのでりあはナンカンのままにしました。

見慣れたのかあまり小ささを感じなくなってきました・・・ホイールもオリジナルパターンはやっぱり良いですね(^_^)

もっと走りたかったんですが、仕事があるので戻ります。

うーん、明日リアもネオバに組み換え頼んで来ます。
2019年03月09日 イイね!

エランのホイール化粧直し③

ホイールにタイアを組もうとしたんですが、トレッド面もサイドウォールも硬くて手では組めませんでした(;^_^A

いつもお世話になってるガソリンスタンドに丸投げ。

3日後完了の電話を貰い取りに行って来ました!
チェンジャーで組んで貰ったんですが、スタンドの人にも硬いタイアだと言われました。

見比べます。

ハイグリップタイアは角張ってて、エコタイアの方はショルダーがラウンド形状なので実際のサイズよりも細く見えます。

リム幅に比べて太すぎたか・・・ 持ち上げると重いです(^_^;)
──────────────────────
3月9日、午前中は村上市に配達へ。

土日によく見かけるハコスカ。趣味車も走ってます!

帰宅して新潟市へ出発。
デルタ乗りのまっきなさんとシーサイドラインを走りに行きます!

道中何度かスピンナーの増し締め。
空港の辺りで白銀号さんのご友人のクーパーとすれ違いました。
某Pには午前中から集まってたみたいです。

海岸線のコンビニで待ち合わせ。

話してると白銀号さんのご友人のバイク乗りの方に話し掛けられました。14時出発。

気持ちいい天気!

カスタムカーやバイクが多い!

某P到着。

車体に対してタイアが太い!

フロントは少しはみ出し・・・色は見慣れたせいかこれでも良いような・・・やっぱり茶色にしか見えない・・・

話しをしてると、乾いたV6のエキゾースト音が通り過ぎて行きました!

すると仕事帰りの白銀号さんがエランを見付けて戻って来てくれました!
後ろにはABBEY ROADさんのポロ。

16時帰路へ。



帰りは農道を通って西バイパスへ。

18時帰宅。
今日の走行距離160km。
──────────────────────
さて、タイトルのホイールの化粧直し・・・もう色なんてもうどうでも良くなってます!

それよりもタイアです!タイアでここまで性格が変わるとは。

純正サイズ155/80のエコタイアはタイア自体のダンピングも効いていて乗り心地も良くてタイアも軽いので軽快感があるんですが、タイアのよれを感じステアリングが戻る感じはまるでバネにでも引っ張られてるようにビヨ~ンと戻りあまり好きではありませんでした。

ナンカンNS-2は硬いタイアで空気抜いてもエランの重さでは潰れないんじゃないの?って思えるくらい硬いんですが、おかげで2インチくらいインチアップしたように、シッカリ感とグリップ感がありクイック。
コニーのダンパーとスプリングもタイアに負けてない感じです!
セブンの様に走るようになりましたが、サイズ的に問題がありました(^_^;)
フロントが少しはみ出してるし、タイトなコーナーで外側のリアから擦れる音がします。
185は太すぎました(T_T)
それと路面が良い所は良いんですが、荒れた路面ではもうガッチャガチャでガッタンガッタン。
そう!音もうちのセブンに乗ってるような感じ!
今回のタイアは重いし極端にやり過ぎましたね(^_^;)

さてどうしよう?
タイアサイズは純正の155か少し太い165辺りで、エコとハイグリップの中間くらいのタイアがあれば・・・少し軟らかいスポーツタイア。
今回は良い勉強になりました。試してみないと分かりませんからね。
またタイア選びです!

プロフィール

「@ニュルぶるさん、隠れ家麺屋長太ですね。味噌ラーメンですか(^_^)」
何シテル?   08/06 08:46
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
34 567 8 9
10111213141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation