• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ロータスTCのカムカバーを開けてみた①

友人のスズキKeiの話し。
10万キロ走行でノッキングの症状とめちゃくちゃオイル食います(*_*;

先ずはオイル下がりを疑いバルブのステムシールを交換しましたが効果無し。

次はピストンリングの固着によるオイル上がりを疑い、燃焼室の洗浄にNC-900を使ってみることに。





かなり堆積してた様で1回では全然取れませんでしたが、時間切れでここまで。
また正月休みにでも続きです。
──────────────────
次はエラン。
ブローバイも多く、オイルキャッチタンクからインダクションボックスにオイルが回るので、取りあえずタンクを大きい物に交換。

高速道路を走行して、効果があればと思ったんですが、まだ少しボックスにオイルが回ってました。
でもこれはキャッチタンクから吸気で吸われてる分か?
大きさだけでなくオイルキャッチタンク内部構造も関係あるか。
タンク内で完全に分離出来てれば・・・

交換前の小さなオクヤマのキャッチタンクですが、配管が逆でした(^-^;)
オイルが出る分けです(;^_^A

それにしてもレベルゲージからもオイルが吹き出ますし、プラグホールの汚れからもオイル下がりも考えられるので、内圧を上手く逃がす事でオイルが下がりとブローバイも減らせればと、カムカバーにもブローバイの出口を取り付けます。

その前にカムカバーを外します。

ナットを取ります。
ワッシャーの下にゴムのパッキン付きワッシャーが付いてました。

側面も液体ガスケットが塗られてガッチリ固められてる所に、プラスチックのスクレーパーを差し込んでこじ開けます。

ガスケットは純正のコルクの間にアルミ箔がサンドされてるタイプでした。

アルミを境に分離するので、カバーは簡単に外れました。

でもその後が大変で、液体ガスケットで貼り付けてあるので、剥がすのが大変(;^_^A

もっとスラッジが溜まってると思ったんですが綺麗。



溝2本なのでスプリントカムです。



バルブクリアランスくらいはチェックしとくか。
次回はカムカバーに穴を開けます!
2020年11月27日 イイね!

フィアット500の不満解消とスタッドレス。

フィアット500の細かい不満の解消にパーツを購入。

ドリンクホルダー、ガソリンキャップ、キーカバー。

ノーマルのドリンクホルダー。

とにかく底が浅く、コーナーで簡単に缶が倒れます(*_*;
フロアマットにもコーヒーのシミが。

購入したホルダー取り付け。
深いのでこれで倒れる事は無いでしょう(^-^)
これは必須アイテムです!

純正のキャップはキーを差し込んで解除して外します。
キーシリンダーもカッチリしてなくてキーが壊れそう(*_*;
チンクのガソリンタンクは35Lしか入らず給油回数が多いので、いちいちガソリンスタンドでキーを渡すのが面倒(^-^;)

アルミのキーレスキャップ。

見えない部分ですが満足です。

リアワイパーも撤去。
ステアリングも交換。

在庫処分品を中古よりも安く購入!

念願の2本スポークのステアリング!
ホーンボタンには何を貼ろうかな。

スタッドレスタイアも購入。

ブリヂストンREVO GZ。
165/60R15、4本で11000円(隣町の中古屋で購入)。
付いてきた15インチの夏タイアと組み替え。
製造は2014年!
いつもは新品で買って3年~4年使って交換してましたが、まっきな氏が上げてたブログを見てあえて6年落ちBSを購入!
手触りは柔らかいですが、どんな物か?
──────────────────
ACマインズさんで、14日の庄内サタデーの時に壊れたセヴンのハブベアリングを買う序でに色々パーツ購入。

フロントハブベアリング、ロータスツインカムのカムカバーとオイルパンガスケット、中古のヨーロッパの純正インダクションボックス、先日紛失したエランのポジションランプのレンズ(常に2個備蓄しています)を購入。

ブローバイが多いエランのエンジン。
先日ご一緒した山形のエランはブローバイからオイルはほとんど出ないらしい。
うちのはレベルゲージからも吹き出てます。
今まで躊躇っていたのですがカムカバーに穴を開けて、もう1個所ブローバイの出口を作ります。

キャッチタンクも少し大きい物を用意しました。

内圧が下がれば、オイル下がりにも少
しは良いかと。
Posted at 2020/11/27 23:35:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | フィアット500
2020年11月24日 イイね!

山形オープンカーミーティング

今日は急遽小国でミーティング!
お昼に待ち合わせ場所の小国の道の駅へ。

土曜日にオイル交換をして、ニューテックのNC-81plusを入れてから200キロほど走行。
プラシーボ効果かと思いましたが、振動が減り滑らかに!
2500回転から上が軽く吹け上がります。
アウターベンチュリーを36から34に替えたのがも良かったか。

道の駅に到着すると山形のmilky elanさんが到着されてました。

出る前にジェットを変えたので、チャペさんがいらっしゃるまで、プラグのチェック。
エマルジョンチューブF11からF16
エアジェット200から215
メインジェット145から155

3台そろいました!
milky elanさんは15年ほど所有されていて、英国から持って来た物をレストアされたそうで、うちの雑種とは大違いの血統書付の超美車です!
エンジンもオーバーホールされて絶好調!
購入価格を聞いて驚き!
もっと早く買えば良かった(T_T)

道の駅で昼食を取って出発。

同じS4ですが、milky elanさんには由緒正しい2本出しのレーシングサイレンサーが装着されていて、弾ける様な高音を響かせます!

私は長井の手前でお別れ。

小雨

帰宅してプラグチェック。
焼けは良い感じでしたが、プラグホールにオイルが・・・もう少し様子を見ます。
ブローバイ対策としてもカムカバーにも穴を開けた方が良さそうです。

バキュームチェック。

前から1。

2。

3。

4。
以前に比べて3と4の差が減ってます。良くなってると思いたい!(;^_^A
2020年11月19日 イイね!

エランの燃焼室のカーボン除去

今日は11月としては気持ち悪いくらいの暑さ!
気温が24℃まで上がったようです(;^_^A
──────────────────
エランのキャブ調整をするときに、一番奥のバキュームが他に比べ少し弱いのと、プラグホールがオイリーなのが気になり、jetcity1972さんの整備記録(勝手にすみませんm(_ _)m)を参考に作業してみました。

ニューテックのNC-900(燃焼室カーボンリムーバー)、NC-202 Comp BOOST(圧力圧縮回復剤)、NC-81plus(オイル漏れ抑止)、オマケのTシャツ。
ワコーズにも同じような製品があリますね。

先ずはカーボンリムーバー。

クランクを回してピストントップを揃えます。

友人がスマホに接続するスコープを買ったので試しに燃焼室を見てみます。

こんなもんでしょう。

定期的に使ってるガソリン添加剤の効果か、アルミの地が見えてる部分もあります。
NC-900をプラグホールから注入し(1本だとギリギリなので2本用意しとけば良かった)、30分ほど放置。
キャブクリーナーと同じ臭いがするな。

注射器で吸い取り。

黒い液体とカーボンのカスが出て来ました。
エアをシリンダー内部に吹き込んで、吸い取れなかったリムーバーを除去。

綺麗になってます!

ピストントップの数字が読めます。
020・・・83.0mm(STD82.55mm)

リセス部も綺麗に。

カーボンが残ってる所もありました。
もう一度やれば完璧か。
エンジンを始動させて煙りが出なくなるまで吹かします。
煙もあまり出ませんでした。

次はNC-202。

8ccをプラグホールからスポイトで注入。
クランキングさせて馴染ませてエンジン始動。
煙は臭いんですが白煙はあまり出ない。
15分ほどアイドリングさせて50km走行。
定着後の効果が楽しみです(^-^)

後日オイル交換をしてからNC-81plusを添加します。
メーター45000km。
──────────────────
ウェーバーのアウターベンチュリーを交換。



口径を36から34へ絞りました。

茨城ツーリングではサイレンサーが擦りまくりだったので車高を上げました。

20mmプリロードを掛けました。

2名乗車でも擦らないのでこれで様子を見ます。

見た目はKONIの時同じくらいか。
2020年11月17日 イイね!

福島北関東ツーリング

もう半月も経ってしまいましたが、10月31日、1日とS800のチャペさんと一泊ツーリングに行って来ました。
当初は青森県(十和田、龍飛、大間)に向かう予定でしたが、宿が取れなかったのと天気の問題で福島方面に変更。
丁度ロータスの羊さんが1日に茨城ツーリングを開催されるとの情報を得て、飛び入り参加しました。
──────────────────
10月31日、6時半出発。

まだ路面は濡れてますが、天気予報は晴れ!
国道113号線、道の駅関川でチャペさんと合流して、次の集合場所へ。

7時半、小国町のコンビニで山形のEさんと合流。

県道8号で福島へ。

県道378号を走って喜多方へ。

9時、地元民に人気の香福到着。

大盛り。美味しかったです。

国道459号線で裏磐梯へ。

撮影スポットの駐車スペースは車でいっぱい!

道の駅裏磐梯。

チャペさんのお知り合いの桧原湖畔のキャンプ場へ。

レークラインへ。

紅葉のトンネル!

12時、中津川渓谷レストハウスも満車!

レークラインから国道115号線へ。

12時半、道の駅つちゆで休憩。

ここも満車!ここでEさんとお別れ。
本宮市方面へ。

14時、安達太良ドリームラインのコンビニで昼食。



途中とんでもないクネクネ道を走って、16時いわき市。

少しだけ太平洋が見えました。

19時頃宿泊地の常陸太田市到着。
夕飯はGotoトラベルの地域クーポンでホテルの隣のスーパーで朝食と合わせて購入。
1日目410km走行。
秋の福島を満喫できました!
──────────────────
1日、ツーリング昼食場所の茂木町へ。
時間があるのでツインリンクもてぎのホンダコレクションホールへ!
9時半ゲートオープン。

サーキットには来たことがありますが、コレクションホールは初めてです。

見応えがありますね!

4輪を見てから2輪へ。

80年代のバイクを見ると心が踊ります!

Z400FX!これ欲しかったんですよね!
11時、昼食場所に到着。

皆さん到着されてました。

鰻重!美味しかったです(T_T)

景色を見てる余裕が無い(;^_^A
とにかくはぐれない様に付いて行くだけです!
サイレンサーも擦りまくり(*_*;

旧上岡小学校。
撮影等で使われてるそうです。
15時、月待の滝到着。

滝の裏側に入れます。
ここでチャペさんツーリングの皆さんとお別れ。

福島県との県境付近の月待の滝から自宅まで220km、20時過ぎに帰宅。
2日目320km走行。
久しぶりのロングツーリングでした。

主催者の羊さん並びにツーリングに参加された皆さんありがとうございましたm(_ _)m
そして今回も2日間先導して下さったチャペさんありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
1516 1718 192021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation