• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(クイックアクセルペダル、LED、塗装補修、バルブ外し)

ミニ1000カスタム始めました(クイックアクセルペダル、LED、塗装補修、バルブ外し)5日、午前中村上市へミニで配達。

今日は少し暖かい。
回転落ちが少し遅い。
帰りは高速を走りましたが、70キロ以上でアクセルパーシャルだとグツグツ気持ち良く走らない。

帰宅してハイエースの車検準備。

タイアを車検用に交換してブレーキダストの掃除。

また無駄な物を買ってしまった(;^_^A

早速取り外し。

新品アクセルワイヤーとクイックアクセルペダルに交換。
剛性抜群でフルアジャスタブルで個々に位置調整出来て、一番欲しかったストッパーも付いてます。

これはエンスーな方達から絶対に必要ないって言われるな(*_*;

汎用タイコでリンケージに接続。
回転落ちの悪さは劣化したアクセルワイヤーが原因でした(;^_^A
1本1000円で買えるので、皮膜が痛んだら交換しよう。

ヒール&トウがし易い位置に調整してボルトを締めますが、強く踏むとペダルが動く(;^_^A

キツく締めると付属のM8の5mmの六角穴付きボタンボルトは工具の掛かりが浅く舐める一歩手前(;^_^A
6mmのキャップボルトに交換して動かないように強く締め付け。

取り付け完了。
踏みすぎてワイヤーが抜けたり痛める心配も無くなりました。
目立たないように黒く塗ろうかな。

メインジェットを115、エアジェットを200に交換して帰宅。
ストロークが減ったうえにアクセルも軽くなり過ぎてギクシャク(;^_^A
燃費も悪くなりそう。
─────────────────
6日、仕事を終えて夕方から作業。
見栄えが悪くなって来たので、塗装の補修。

モール外してホームセンターの一番安いアクリル塗料の缶スプレーで塗装。

春になったらウレタン塗料で部分的に塗り直そうと思ってましたが、剥げたらチャチャッと缶スプレーでも良いかな(;^_^A

ネットショップでLEDを購入。

ぶーぶーマテリアルの電球色の室内灯T10とリアブレーキのS25。

ちょっと短かったので、端子を狭めて取り付け。

明るくて良い感じ。熱を持たないのでカバーも長持ちしそうです。

リアのブレーキ球交換。

スモール。

ブレーキ。

右がLEDで左がダブル球。違和感なし。
ナンバー灯も交換しよう。

ヘッドのバルブ外し。
ソケット当ててハンマーで叩けば簡単にコッターが外れると聞いたんですが、ダブルスプリングは結構硬くて怖くて強く叩けない(;^_^A

安全にコンプレッサー使って外しました。



ポート研磨始めます!
Posted at 2024/03/06 19:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819202122 23
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ライズオイル ラジクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 23:21:28
ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
人生初ミッドシップ。 極上の1台が手に入りました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation