• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け)

ミニ1000カスタム始めました(電動クーラー取り付け)9日、午後からクーラー取り付け作業。

昨年エランに取り付けようとアマゾンで購入したNEKPOKKAのクーラーキットをミニに移植します。

そもそもエランは熱いので、夏快適に乗ることは諦めて、年中乗るミニに移植しようかと(;^_^A
ミニのエンジンルームは狭く、コンデンサー取り付け場所をどこにしようかと考えていたら、先日神様がスペアタイア下にコンデンサーを取り付けるキットが過去に売られていたと。

取りあえず並べてみます。

この位置でいけそう。
コンデンサーを守りたいので、ガードを兼ねてファンを外側に設置します。
風の向きはプルが良いのか?プッシュが良いのか?

ファンの頭が出るくらいの穴を開けました。
センター出しのマフラーの上かあ・・・サイド出しに交換するか・・・後で考えよう。

燃料ホースをガードしてる板が邪魔なので撤去。

穴を微調整してコンデンサーファンをはめてみました。

コンデンサーを仮付けして、コンプレッサーの位置を考えます。

こんな感じかな。
─────────────────
10日、午後から続き。
室内機の位置をどうするか?

うちのミニはクオーターガラスから雨水が入るので後部座席は外しています。
なので背もたれ部に付けるのが一番簡単なんですが車検のときにどうするか・・・2名乗車にしちゃうか、背もたれ裏のスポンジえぐってすっぽりと隠れるようにするか。

助手席には大き過ぎて収まらない。
ヒーターユニットを外して、ヒーター兼用の物に交換しちゃえば良いのか。
後々考えよう。
後部座席の足元にも収まらない。

トランクの天井に吊り下げました。
配管配線接続して動かしてみます。
室内からではリモコンが反応しない。
それと室内へ送風をどうするか。
配管配線も長いな。

うーん"(-""-;)"、背もたれ部に室内機大の穴を開けて少し顔出すくらいに固定すれば、背もたれ裏をえぐらなくても付けられるかな。
大穴開ける前に、リモコン受信部と送風口の穴だけ開けてみるか。

CRUIZEさんでホースに差し込んで簡単にカシメられるフィッティングが売られてます。

サイズもAN6、8、10とあるので、これがあれば2万円ほどするカシメる工具を買わなくても済みます!
配管の部材も豊富。

実際の取り付け例もブログに上がってました。

これはブルーバードの取り付け例。
うちとはファンの位置が逆。

これでも十分冷えるらしい。
ファン外側で冷えなかったら穴を大きくしてファンを内側に付けよう。
Posted at 2024/07/10 21:16:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ
2024年07月07日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(いい湯らてい夏フェス見学)

ミニ1000カスタム始めました(いい湯らてい夏フェス見学)7月に入り梅雨前線が北上して来ました。
雨だと蒸し暑いし、晴れるとクソ暑いし、ミニへの電動クーラー取り付け作業を急がなければ(;^_^A
─────────────────
4日、キャブボックスを考えます。

簡単にダイソーの小物入れを当ててみました。

村上市まで配達へ。

配達を終えて笹川流れへ。

あんな箱を被せただけでも音が静かになります。

野潟の駐車場で休憩。
この感じなら下田まで乗って行けるな。

帰宅して、モノタロウ製スポンジフィルター15mmを使って、ラムエア風フィルター製作。

ファンネルが100mmなので150mmで製作。

G17ボンドで接着。
スポンジっていつも綺麗に切れないな。
─────────────────
5日、今日は真夏日で最高気温33℃予報だけどそれ以上に感じる(;^_^A

昨日作ったスポンジフィルター取り付け。

結構デカかったな。

夕方村上市へ配達。

窓開けてても暑い(;^_^A

濃い症状(スポンジフィルターと高温か)が出たので、メインジェット145アイドルジェット50F8へ。
真夏セッティングはこんなもんかな。

帰宅後エスプリtamさんが訪問頂きました。
エアコンで冷えたガレージなら良かったんですが(;^_^A
─────────────────
6日、午後からメーターパネルのまとめ。

フィルター横のネジの柱にメーターを固定。

目隠しのカバーボード取り付け。
フィルター逃がし為にメーターを5cmほど前に出したので、パネルも切って微調整。

ぱっと見綺麗に収まりましたが、うーん"(-""-;)"切り過ぎた場所も。
ガソリン満タンにして明日のいい湯らてい夏フェス見学準備完了。
下田の予報を見ると晴れマークが!
サニーマンパワー炸裂で下田は猛暑になるのか?
─────────────────
7日10時、三条市下田のいい湯らてい夏フェスへ出発。

県北は午後から雨予報。
新発田市で少し雨に当たりました。

五泉を過ぎると青空に。
暑い(;^_^A早くクーラー付けないと。

会場手前でニュルぶるさんとすれ違い。
12時過ぎに会場いい湯らてい到着。
山の中で川の近くだから涼しいかと思えば暑い(;^_^A

一般駐車場の一角にいきなり2000GT。

運営のジュリア乗りのTさんに挨拶しミニも特別枠で展示。

新旧スカイラインも展示。

メイン展示場にはロータス。

ドラッグカーのチャレンジャーに新旧コルベット。

新旧フェラーリにNSXにトヨタスポーツ800も。
14時閉会。

帰りに同じ市内の神様のところへ。

同じ市内と言っても下田から30分掛かります。
15時過ぎに到着して、クラッチの繋がりに違和感があるので乗って貰いました。
ノーマルクラッチカバーを組んだはずなのに強化クラッチ並に重いと・・・違和感もクラッチが重いからなんじゃないかと・・・クラッチレリーズのリターンスプリングを伸ばして弱めるのが簡単な対処方法なので試してみてと。
神様が今まで組んだエンジンの中でも、パンチがあってかなり良いエンジンになったんじゃないかと。
神様自身乗って面白いって言ってたのでキャブセッティングも良い感じなんだと安心しました。

レーシングミニのクラッチも踏ませて貰うと同じくらいの重さ(;^_^A
このフットレストのアイデアも頂きましょうか。

12時間耐久で使ったと言うグリルと交換。
簡単にグリル交換出来るので表情が変わって面白い!
位置調整も兼ねてもう少し粗めの網に交換するか。
今回も色々アイデアを頂きました!

早急にキャブボックスとメーターパネルの製作とクーラー取り付けです!
Posted at 2024/07/08 17:56:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ
2024年07月02日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(パーコレーション?)

ミニ1000カスタム始めました(パーコレーション?)7月になり今年もあと半年・・・この半年ミニしかやってない・・・早く45でセッティング詰めないと・・・エランは夏季休眠中に色々やろう。
─────────────────
29日、暑い(;^_^A真夏の空!
近所一回りは良い感触だったので、配達序でに村上市まで実走テスト!

海岸線に出て4速60km前後アクセルパーシャル走行。
徐々にギクシャク(*_*;

配達を終えて帰路につくも症状悪化。

メインとアイドルジェットを濃くしたり薄くしたりしますが全然効果なし。

走ってはリセッティングの繰り返し。

試しに新品イリジウムに交換。

走れば走るほどギクシャク悪化。
新品イリジウムも効果なし。
もう4速パーシャルじゃあ走れない。
3速に落としてアクセル開け開けでやっとこ走る感じ。
プラグを5番に替えても症状は改善せず・・・また点火系か?
MSDの本体は熱いけどパイロットランプを見ても失火はしてなさそう。

帰宅してプラグチェック。
こりゃ駄目だ(;^_^A
5番でも真っ黒。
取りあえず点火コイルをMSD製に戻し一応キャブレターもチェック。

キャブが熱い。
パーコレーションなの?
エキマニの上だから仕方ないのか?

インマニからの熱が伝わり難いように取りあえずミサブタイプのインシュレーターを挟みました。
試走。

気温も下がってきてキャブもそれほど熱くないな・・・加速状態は良いし全閉も問題ないけどアクセルパーシャルでまだギクシャクする。
うーん"(-""-;)"熱は関係なかったか。

城の山古墳をバックに撮影(木が立ってる所が古墳です)。
これから本格的に来る夏の熱対策としてエキマニに巻くサーモバンテージを注文。
─────────────────
7月1日、サーモバンテージが届いたので午後から作業開始。

バンテージは50mm幅を購入。

水に濡らしてから巻き付け。
25mmの方が巻きやすかったかな。

手持ちの40φ用のベークライトインシュレーターを削って45φにします。

取り付け。
これ以上はキャブ下に遮熱板設置か。
─────────────────
2日、思い付いたことをやってみます。
エンジンが暖まったので海岸線の駐車場でリセッティング。

アクセルパーシャルで吸い出されるガソリン量を減らしたい!
メインジェットを160から155、エアジェットを180から200に。
ポンプジェットを50から40へ。
帰路へ。

激変!4速パーシャルでも普通に走る!
まさかのポンプジェットだったか。
アクセルパーシャルでもポンプジェットから吸い出されてるってことか。

工業団地でメインジェットを150へ。

パワー感が減ったのでメインジェット155へ。
帰宅。

7月7日、下田で車とバイクのイベントがあります。

7日は仕事だと思ってたら、村上大祭で仕事が休み!
いつもの某Pメンバーが車並べるみたいだし、ミニも普通に走るようになったから行ってみよう!
Posted at 2024/07/02 22:50:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23456
789 10111213
1415 1617 1819 20
21222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10
タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation