• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

ロータス ヨーロッパ⑧(タコメーター、ショートツーリング)

ロータス ヨーロッパ⑧(タコメーター、ショートツーリング)11月になりました!
シーズンオフまであと僅か。
今月は何回乗れるのか。
─────────────────
10月30日、朝から良い天気!
仕事を終えて、ヨーロッパを走らせます。
飯豊山を見に行こうか迷ったんですが、時間も遅いので近い海へ。

クラッチのストロークを減らしたら、かなり乗りやすくなりました。

笹川流れ。
天気が良いだけで気持ちが良い!

海が見えない。

柏尾の先で撮影。





良いのが撮れなかった(;^_^A
70km走行。

帰宅してMDIに変更してから動かなくなったタコメーターを見ます。

そう言えば今までメーターは写してなかった(;^_^A
53439km。購入したから1000kmくらい走ったかな?

タコメーターはガレージモーリスブランドで中身は二昔前の永井のクラブマン。
これは2000年くらいに出たピークホールド機能付きの物で、この頃はミニ屋さんがプロデュースして複数出てました。
文字盤にはクロノメトリックと表記されてますが、動きはクロノメトリックじゃないタイプ。

以前セヴンで同じの使ったな。

セヴンのときの画像。
配線は5本。
赤 常時電源
赤白 イグニッション電源
黒 アース
青 コイルマイナス回転信号
茶 デジタル回転信号

配線。
メーター外します。

こちらはヨーロッパ・・・同じだな。

ルーメニションのコイルには青が接続されてたので、MDIは茶だな。
左右入れ替え。

車体側。

車体側はこのように全てやり直されてます。

前回のレストア時にタコメーター交換してるとすると、20年くらい経ってるってことか?
リレーとか交換しといた方が良いかな?

メーター仮付けしてエンジン始動。

動きました(^_^)

次は重くて渋いクラッチ。

バイクのクラッチワイヤーメンテナンス方法でワイヤーに注油してみます。

午後から試運転。
今日は飯豊山を見に行きます。

国道113号線を山形方面へ。
渋さは軽減され更に乗りやすくなりましたが、重さはあまり変わらず。
ノーマルのエランとクラッチは同じだと思うんだけど重い。
強化クラッチ入ってるのかな?

あちこち工事。

県道15号線で玉川方面へ。

気温11℃。

雪化粧してる飯豊山が見えて来ました。

梅花皮荘駐車場。

次は樽口峠へ。

久しぶりに来ました。
昨日来れば良かった。

今日は撮影御一行様がバスでいらしてました。









120km走行。

うちのヨーロッパのシフトの癖も把握しました。
左に軽く倒して(リバースまで行かない位置)そこから軽く右に戻して止まったた位置が1速に入る位置。
これが分かれば暗くても大丈夫。

縦の遊びは少ないんですが、横の遊びが多い。
位置決めのボールを押すアジャスターを作り直すか?
Posted at 2025/11/01 08:05:54 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年10月29日 イイね!

ロータス ヨーロッパ⑦(燃料ホース交換、シフト調整)

ロータス ヨーロッパ⑦(燃料ホース交換、シフト調整)26日、雨なので、車検が11月28日までの娘のチンクのチェック。

ドライブシャフトブーツの外側が左右共に割れてる(;^_^A
早速注文。

帰宅してシフトのパネル製作。

こんな感じ。
質感が合わないので、合皮を貼るか。
─────────────────
27日、雨予報ですが、お昼に晴れ間が!
メインジェット170、エアジェット215、アイドルジェット50F9アジャストスクリュー2回転半戻しで出発。

小雨が降ったり止んだり、路面も濡れてたり乾いてたり。

シフトの確認。
1速は狙い通り目印があるから入れやすい(^_^)
2速へは入れづらい(;^_^A
スプリングで4速側に引っ張ってるのがあだとなって真っ直ぐ下に引いてるつもりなのに4速に入る(;^_^A

戻ってスプリングは撤去。

燃料ホース交換。
ガソリンを抜いてホースを外します。

ポンプ下に携行缶を置いて、イグニッションオンで強制排出。

左側にはセンダーユニット。

空~

アルミのフィッティング!

バラしながらフィッティングに亀裂がないか確認。
アルミのフィッティングは軽くて良いんですが耐久性があまり良くない。
バイクのブレーキのフィッティングが割れてたことも。
それ以後はブレーキにはスチールかステンレスを使ってます。

安心のヨコハマゴムホースにフィッティング移植。
アルミは締めすぎ注意!

ゴムホースになりました。
フィルターを噛ませたホースの曲がりがキツいかな(;^_^A
フィルター1個にしたけど、左右タンクに1個ずつ付けた方が取り回し的にも良いかな?

イグニッションオン!
燃料漏れなし!
タンク下の蓋も作るか。
─────────────────
29日、11月1日酒田市で行われる北日本蓮連合のミーティングの前に最終調整。

左右タンクに1個ずつフィルターを付け直します。

モノタロウフィルター。

ホースも無理なくスッキリ。

クラッチのストローク減らし。

長いボルトに交換。
上が元々付いてた物。
下に交換しますが、長過ぎたので2cmほどカットして取り付け。

カムカバーからオイルが滲んできたので、マシ締め。

ミッションオイル交換、モリブデン添加。
今回はAZのギアオイルを使います。

試運転、クラッチの位置は好みになったけど、渋さ言うか重さと言うかどうにかならない物か。
白鳥が来てる。



31日までは晴れなんだけど、1日は雨かあ。
Posted at 2025/10/29 19:41:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月25日 イイね!

ロータス ヨーロッパ⑥(キャブセッティング、シフト)

ロータス ヨーロッパ⑥(キャブセッティング、シフト)25日、仕事を終えて午後から作業開始。
明日は雨予報なので、キャブセッティングを詰めときたい。

アイドルジェットを50F9へ。
アジャストスクリューは2回転半戻しで出発。

良い感じ!

途中でメインジェットを155から160へ。

友人のガレージに到着。
昨日よりアイドリングがかなり安定したので、追加で設置したリターンスプリングは撤去。

アイドルジェットを55F8にして試運転。
アクセル踏むのが楽しい!車が軽い!
キャブを45Φに交換して、このエンジンの秘められた本当のパワーが解放されました!

帰宅してシフトの改善。
とにかく1速の位置が分かりづらく、数mm左右に倒しただけでも入らない(;^_^A
信号待ちや一時停止で慌てることが多々あるので、何とかならない物かと(*_*;

スプリングで上に引っ張ると、シフトレバーは3速4速側に倒れます。

シフトの可動範囲を確かめながらパズルのようにプラ板を貼り付けて位置決めしてみました。

これで行き過ぎることなく簡単に1速に入ります。
シフトブーツを外したお陰で、リバース側への”コクッ”と来る手応えも良く分かるようになりました。
3速から2速にシフトダウンも、1速の下に入れればいいだけなので、リバースに入れることもありません。
これを元に少し盛り上げてゲート状に作り直すのも良いかな。
Posted at 2025/10/25 22:11:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月24日 イイね!

ロータス ヨーロッパ⑤(クラッチ調整、名義変更、ウェーバー45)

ロータス ヨーロッパ⑤(クラッチ調整、名義変更、ウェーバー45)23日、待ってました!朝から良い天気!
名義変更に行く前に、白のさんから教えて頂いたクラッチ調整。

ペダルの後ろにボルトが付いてて、長くすると踏みしろが短くなります。

前側のストッパーは軸のシャフトに付いていて、フロアに当たると止まりますがフロアはFRP(;^_^A
ちょっと食い込んでたので、アルミの板を噛ませました。

10時過ぎに出発。
ボルトの突き出しを長くしましたが、もう少しストロークを減らしたい。
そのうちボルトを長い物に交換します。

11時に着いて、票板協会へ。
先ずは陸事の1番窓口で書類の不備がないか見て貰って下さいと。
クラブマンのときもそうだったな。
窓口で聞くと、タブレットの登録相談を押して番号札を取って待って下さい。

相談窓口で書類を見て貰い、記入する書類と記入例を貰って記入。
今回の窓口のお姉さんは親切でした!
記入し終わって票板協会へ行って手数料500円を払って、ナンバーを返したところでお昼休み。
昼休みが終わって車検証が発行されて新ナンバー取り付けて封印して貰って完了!
なんてことのない名義変更ですが、緊張で疲れて具合が悪い(*_*;

帰りにがらす屋さんのアトリエに寄って色々話し。
最近は中国メーカーのガラスを純正採用するメーカーが多くなってると。
BMWMINIやアウディ、国産車も採用してるそうです。

あれ?確か着いたときには1/4くらいガソリンが残ってたはずだけど、左に振り切ってる!(;^_^A
燃料メーター?センダーユニット壊れた?
ガス欠にならず暗くなる前に帰宅。
─────────────────
24日、インシュレーター交換。
ウェーバー40Φが付いてるので、いつものベークライト40Φを注文。
届いたので交換します。
キャブを外すと何だか穴が大きい?

45Φを合わせるとピッタリ(;゚д゚)

ポート研磨されてる~嬉しい驚き(^_^)
これは45Φ付けろってことね。

エランの45Φを移植します。



ちょっと走らせるのに取りあえずアイドルジェット50F8、ちょっと回転が落ちが悪いと言うか、アクセルが完全に戻らくて足で戻さないと回転が下がらない。
友人ガレージに着いて調整。
純正のリターンスプリングではスロットルが締まりきらないので、更にリターンスプリングを追加。
アクセルワイヤーが長いだけに抵抗が大きいのか?
45F8を試すとアジャストスクリューは3と1/4戻し(角付き鋭角)でアイドリングは安定。

燃料メーターをチェックしようと、ガソリンタンク内を見るとほぼ空(;^_^A
携行缶に買ってきた20Lが片側に全部入り、メーターを見ると右に動いてたので、メーターは壊れてませんでした。
ある程度まで減ると、一気に振り切れるのね(;^_^A

走ると来たときよりもパンチがないな。
アイドルジェットは50番台でも良さそう。

帰宅するとAZの初回限定割引のギアオイルと丸山モリブデンの添加剤が届いてました。
Posted at 2025/10/24 23:08:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヨーロッパ
2025年10月22日 イイね!

ロータス ヨーロッパ④(キャブセッティング)

ロータス ヨーロッパ④(キャブセッティング)19日、今日は英車を愛して半世紀、新潟のロータスマスターの白銀号さんにヨーロッパのことを色々教えていただきます。
10時、新潟市某所で白銀号さんと待ち合わせ。

白銀号さんの現在の所有車。
某店で極秘でレストアが進められていたヨーロッパスペシャルが10年の時を経て納車されました(嘘)

某Pへ。

某Pに着いて早速試乗して貰いました。
ヨーロッパマスターはガンガン踏みます!
スロットル急開時に息つきガクガク。
中回転からの付きが悪い。
ジワッと踏むと回って行くから薄いのか。
ディレッツァは破綻することなく、強グリップ!

戻ってプラグチェック。
黒いな。
アイドルジェットは50F9。
下げても良いかな。
メイン135でエアは175。
同じエンジンのスプリントはメイン150、エアジェット200だったかな。
取りあえず濃い方向に振ってみるか。

車体の隅々を検証。
車検証記載のシリアルナンバーは7111で始まってアルファベットはP。
71年11月の本国仕様、ツインカムです。

エンジンは積み替えられる前もビッグバルブでした。

ミッションはツインカム後期はシフトロッドが後端に接続される4速の352。
後端から出てるのはスペシャルの365だけかと思ってました(;^_^A

フレームはタイプ74、ツインカムとスペシャルは共通なんですが・・・白銀号さんの資料では・・・

フレーム後端ミッションがマウントされる部分は3種類(*_*;
下から1はツインカム前期(336)。
2はツインカム後期(352)。
3はスペシャル(365)。

うちのフレームはスペシャルと同形状。
過去にフレーム交換歴ありか。
でも状態が良いから逆にラッキー(^_^)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2030235/blog/39465345/
白銀号さんのブログで解説されてます。
フレームもエンジンもスペシャルの物に交換されてるので、もうスペシャルで良いんじゃないの!

午後になると集まって来ました。

光岡オロチも来てました。

ゼノスに群がる。

車重700kg!面白そうです。
暗くなるのが早いので、16時帰路へ。
─────────────────
22日、午後から村上市までヨーロッパで配達へ。
その前にジェット交換。

メイン135から145、エア175から200へ。
スロットル急開で息つきガクガク症状は少し減ったけど、まだ気持ち良く加速しない。

高速のパーキングでリセッティング。

メインジェットを155へ。

ポンプジェットを35から45へ。
パーキングの出口の加速は良好。
ポンプジェット変更は正解!

ちょっとのびが悪いのでメインを145に戻す。
これで少し様子をみます。
配達を終えて友人のガレージへ。
点火時期を15°に進めました。

クラッチの遊びを取って終了。
明日は名義変更に行って来よう。
Posted at 2025/10/22 20:00:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヨーロッパ

プロフィール

「@白銀号さん、お疲れ様ですm(_ _)m
Tさんの911、お披露目が桐生っすか(^_^)
帰りもお気を付けて~m(_ _)m」
何シテル?   11/01 19:28
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678910 11
12 1314151617 18
192021 2223 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

クロスジョイント交換 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 11:10:55
安心 シフトダウン   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:42:14
ミッション リアケース ギヤオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 10:20:47

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エンジンはビッグバルブ、フレームもスペシャルの物なのでスペシャルと言うことで。
ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation