• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

スプリントどうする?(R56ミニ整備、車検で秋田へ)

スプリントどうする?(R56ミニ整備、車検で秋田へ)25日、自賠責保険に入って来ました。
年々下がってますね(^_^)

25カ月入っても前回より安い。

BMWミニメイフェアの整備。

オイルが滲んでたカムカバーのガスケット交換。

プラグホールにオイルが溜まってました。
この辺は仕方ない。

交換したと言う6万キロ走行エンジンの内部は思ったよりも綺麗でした。

クーラントのリザーバータンクの残量も少なくてミッションの上にクーラントが溜まってる。
エンジン交換時に出たのかな?
足して様子を見ることに。

コトコト音がする右リアチェック。

ショックからオイル滲みとディスクもかなり減ってる。
この辺も交換しなきゃだ。

診断機繋いでチェックランプ点灯の原因を調べます。

先ずは、うちのパソコン繋いでみますが通信せず(*_*;
次は友人のC110+を繋ぐと出て来ました。

CAS×。

ECM×。
進むとVANOS(ソレノイドバルブ)にエラー。
友人に聞くと、暖まるまでアイドリングが安定しないと。

前のオーナーから、アイドリングが安定しないから3万円追加して貰えれば点火系の部品交換すると・・・それでも直らずチェックランプ点灯とエンジンオイルの減りもあるから5万円追加して貰えればエンジンも交換すると・・・それでも直らずエンジンを分解整備・・・それでも直りませんでしたがテスト走行を繰り返し走行には問題ないと判断して納車。

8万円で点火系部品(コイルとプラグ)とエンジン交換は格安!・・・でも見ると・・・なんだかスッキリしない・・・

原因はこれだよね。

エラー消去。

カウルトップのゴムが傷んでるので、汎用品で補修。

ネット通販で1000円ほどで売ってる物を使います。
こんなふうに隙間にはめ込みます。

古い物はカッターで削ぎ落として汚れを拭き取ってはめ込み。

グリルのフォグランプのスイッチが見付からないので、パークレーン乗りの友人に聞くとフォグ用に後付けスイッチが付いてるとのこと・・・色々試すとヘッドライトのハイビームと連動して点灯しました(;^_^A
─────────────────
27日、友人からまたチェックランプが点いたと連絡が。
エラー消しただけだからまだ出るよね(;^_^A
それとウォッシャーが出ないと。
タンクは満タンでポンプの音が聞こえるけど出ない。

クーラントは足したけど、また減ってると(;^_^A

サーモスタットハウジングを交換しようと連絡するとクーラント足して様子を見ると・・・減りすぎるとオーバーヒートするかもだし、ここら辺は定期交換部品でここで一発やっとけばしばらくは安心して乗れるからと説得。

クーラント抜く序でにウォーターポンプも交換したいんだけど・・・友人はきっともう嫌になってるかも(;^_^A
─────────────────
28日、車検で秋田へ。
ゆっくり出る予定が、6時に目が覚めたので、支度して7時出発。

良い天気~!昨日だったら大雨で特急いなほが止まってたので帰って来られなかったかも。

急ぎの旅でもないので、高速を使わずに海岸線を北上。

笹川流れ。

県境付近に厚い雲が。

道の駅あつみで休憩。
雨雲レーダーを見て幌をします。

やっぱり雨。

しばらくすると雨は上がり、由良から酒田市へ。

酒田港で幌を外しました。

道の駅鳥海で休憩。

今回は仁賀保高原から溜池巡り。
鳥海山周辺には溜池が点在していて水量が豊富です。
栄養分豊富な水がもたらす美味しい岩牡蠣が有名です。

いつもの仁賀保高原展望台ひばり荘。

鳥海山の上の方は雲に隠れてました。

四角井戸溜池。



草木が生い茂る林道は熊が出そう。

黒森川第二貯水池。

西目方面へ下って国道7号線へ。

男鹿半島が見えて来ました。
男鹿半島まで行こうと思いましたが、暑くなってきたので道の駅秋田港へ。

13時、ポートタワーセリオン到着。

久しぶりにタワーの展望室へ。

クーラー効いて涼しいのでここで時間調整。



3階ではさかなくんの絵が展示されてました。
15時、トガシさんへ。
今回も興味深い話しが聞けました。
MK1欲しいな・・・エラン引き取りのときに聞いてみるかな。

16時48分の特急いなほで帰宅。
これでまたスプリントで楽しめます。
Posted at 2025/08/29 10:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

お盆はオイル交換(秋のイベント)

お盆はオイル交換(秋のイベント)16日、うちの娘のお盆休みは9連休。
チンクを置いてどこかに遊びに行ってるので、久しぶりにデュアロジックのフルード交換。

リザーバータンクのクーラント減ってる。

久しぶりにデュアロジックのフルードタンクを見ましたが、オイルが黒くなってました。

タンクを外してオイルを排出。
上のホースの抜き方を忘れたので、下の接続部から抜けるだけ排出。

今回はニューテックのフルードを使おうと思ったら、残ってたチュテラのCSオイルで足りたので次回に。

綺麗~

洗車して終了。
─────────────────
17日、クラブマンのオイル交換。

確かそろそろ交換時期だったかな?

前回間違って買って交換出来なかったオイルフィルターも交換。
今回はちゃんと4本爪。

153794km・・・あら、交換まで1000km早かった(;^_^A

次は気になるエクボを引っ張り出します。

赤丸内の景色が歪んでる部分にエクボがあるんですが、画像では分かりづらい(;^_^A
実際には見れば分かりますし、一度気付いてしまうと気になる~

グルーガンで貼り付けて、プーラーで引っ張ります。
内側から押せば簡単なんですが、内装外すのが面倒。

しつこく20回くらいやって、ぱっと見分からない程度になったので終了。
─────────────────
エスプリtamさんから、山形県のイベント情報。

10月4日、山形県温海温泉で1992年までの車を集めてのカーイベント。

10月5日、弥彦。
このポスター、ボルボ乗ってたら欲しいな。

10月12日、福島県柳津町でミニのイベント。
Posted at 2025/08/19 11:38:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィアット500
2025年07月31日 イイね!

スプリントどうする?(追加作業、夏のイベント情報)

スプリントどうする?(追加作業、夏のイベント情報)センターロックのスピンナーを車検対応のオクタゴンに交換。
序でにブレーキの掃除。

エアでダストを飛ばして確認。
ブレーキパッドも左右で減りが違う・・・緑に付いてたキャリパーに交換するか。
アッパージョイントのブーツ、スタビライザーのブッシュにもひび割れ。

3年近く放置してた、緑に付いてたガーリングのキャリパー。
バラすと中に残ったフルードも汚れてキャリパーにも錆が。

コンパウンドで磨いて組み直し。

今日はここまで。
─────────────────
31日、午後から作業。

アッパーボールジョイント交換。

キャリパーも交換。

ブッシュが傷んでるスタビライザーは緑から丸ごと移植。

左リアホイールを回すとシャリッ、シャリッと音が・・・キャリパーを見るとディスクが振れてパッドに強く当たって音が出てるのでナットを締めてみるけど変わらず・・・次はハブナットを締めてみると手応えがなんだかヤバい(;^_^A

外してみるとこの有様。
ハブのネジ山は問題なし。
予備のハブを見てもナットがない・・・緑のナットを使おうと確認すると3/4-16UNF・・・太い・・・5/8-18UNFのナイロンロックナットを注文。

車屋さんから連絡が!
8月25日以降ならなんとかしてくれると(^_^)
9月のイベントに間に合いそうです。
─────────────────
イベント情報。

8月9~11日、燕市吉田のネクストジェネレーションタウンでイベントが行われます。

10、11日の2日間11~15時まで車の展示があります。

デスラー総統からカーミーティングの情報が。

8月10日日曜日、胎内スキー場で開催されます。

過去の画像を見ると、北米販売のある車輌とのことで、ポルシェからピックアップトラックまで色々です。
デスラーさんはヨーロッパで参加?
Posted at 2025/08/04 13:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月24日 イイね!

スプリントどうする?(自動車税)

スプリントどうする?(自動車税)22日、午後からハイエースの確認。

エンジンを掛けてアクセルを踏むとタイアハウスの中からシューシュー音。
音の方向に手を突っ込むと風を感じます。

運転席を外して赤丸部分のインタークーラーへのパイプを確認。

タービン接続後が割れて盛大に漏れてます(;^_^A
プラスチック製のパイプですが、20年20万キロよく持ったなと。凄いなトヨタ!

繁忙期に突入して暇がないのでハイエースを車検に出してる車屋さんへ。
車屋さんも忙しいらしく、置いてってくれれば今週中に何とかするよと言うので預けて帰宅。
─────────────────
24日、スプリントの車検再取得準備。

ナンバーが付いてる車は自動車税が毎年来ますが、新潟県の場合4月1日の時点で車検が切れてると納税通知書は来ません。
自動車税課税保留制度と言うらしいです。
この制度がある自治体だと10年以上放置しても再取得時には3年分払えばOKとか聞いたような(自治体毎で違うらしい)。

バイクの場合は納める場所が違いますが車検が切れてても毎年納税通知書が届きます。
原付に関してはバイクが手元にあるうちはナンバーだけ返すって事も出来ません(窓口でもめました)。

そこでどうするか。

自動車税に関する問い合わせは、地域振興局(新発田)県税部収税課0254-26-9123
に問い合わせます。
近々車検を取りたいと話すと、こちらへ来て直接納めて下さいと。
仕事を終えて夕方新発田地域振興局へ。

中に入ると直ぐ左側に自動車納税の看板が出てました。
支払いは現金のみ、今年度分を納税して来ました。

帰宅するとハイエースの修理完了の連絡が。

引き取って帰宅。
ギクシャクもシューシュー音も無くなり、これでまた調子良く走れます。

エランの車検入庫日が決まったら、自賠責保険に入って仮ナンバー借りて秋田へ向かいます。
2025年07月21日 イイね!

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)

スプリントどうする?(懐中時計、ハイエースバッテリー交換後不調)世間は3連休でしたね(^_^)
私は3日間仕事でした。
この3日間、走ってるバイクに車を見てると面白かった。
カブ、スクーター、オフ車、アメリカン、ミニ、オープンカー、驚いたのが小型のデコトラ!
コンビニ駐車場でデコトラオーナーが車を見ながら話してる姿が楽しそうでした。
─────────────────
16日、丸山モリブデンエンジン添加剤が届いたので、エランのオイル交換と点火タイミングの調整。

250ml添加。

5000円で買ったパナソニックタイミングライトも無事使えました。
12度くらいに調整。
─────────────────
18日、以前から気になってたボディーの接合部分の耳を切り取ります。

赤丸部分が接合部。

サンダーでカット。

取りあえず平らに整えときました。
スッキリ(^_^)

シート外して大掃除。

がらす屋さんのミジェットに付いてたスミスの懐中時計を真似て、ジャンク品を購入。

送料込み3000円。動かないので安かった。
届いて早速弄りますが、まず竜頭が巻けない。

裏蓋を剥ぐって、綿棒にオイルを染みこませて汚れを取ってると、スモールセコンドの軸を触ると少し動く。
さらに軸に注油したら動き出した!

数十年前にmonoマガジンで読んだ、松本零士さんの漫画を思い出しました。

時刻を合わせて1時間ほど放置すると10秒くらい進みます。

これかな?

Sの方向に振ると秒針が少しゆっくりに。
少し放置して様子をみて微調整。

この辺かな。
エランに付けよう。
─────────────────
19日、仕事を終えて午後からカットした部分のパテ盛り。

覗かなければ見えないので適当に。

研磨して終了。
─────────────────
20日、朝仕事に出掛けようとしたら、ハイエースのバッテリーが弱っててエンジンが掛からない(;゚д゚)
昨日までそんな素振りも見せてなかったのに!
荷物をミライースに移して仕事へ。

バッテリーは115D31R。
今までのアトラスバッテリーはネット価格で1万円、4年くらいは使えたと思ったけど。
ネットショップで探すと届くのは最短で連休明け・・・どうするか?・・・明日はハイエースじゃないと仕事にならないし・・・帰宅して予備バッテリー持ってハイエースのもとへ。

取りあえず予備バッテリー繋いで数日凌げればと(;^_^A

電圧測ると12.24V、スターター回らず。
予備バッテリー繋いでエンジン始動!無事掛かってひと安心。
万が一オルタが逝ってると大変なのでチェックしようと再始動・・・掛からない・・・予備バッテリーも電圧低下(T_T)

仕方ないので地元のイエローハットへ行くと、パナソニックのバッテリーが4万円(*_*;
ちょっと高いな(;^_^A
コメリには適合バッテリーなし、ダイユーエイトにはありました!

それでも28000円。2年保証ついてるから問題ないか。

充電済みで売ってたので、そのまま交換。12.65V。

エンジン始動で13.84V。
これでひと安心(^_^)
─────────────────
21日、ハイエースで仕事へ。
走り出すとギクシャクする(;゚д゚)
ある程度アクセルを大きく踏み込むと加速していきますが、低回転でガクガクとハンチングと言うか息継ぎと言うか調子が悪い。

仕事の合間に検索すると、バッテリー交換で学習がリセットされるとハンチングや息継ぎ症状が出るみたい。
他にはインジェクターの詰まりも出て来ます。

帰宅してバッテリーのマイナスを外して少し放置して、接続後に洗車しながらアイドリング状態で数十分放置。

アイドリングは滑らかになったので試走に出るとまた同じ症状が(*_*;

一昨日まで調子良く走ってたのに・・・バッテリー交換は関係なくたまたまこのタイミングで出て来たか?・・・そう言えば最近アクセル踏むとシューって音がするな・・・検索するとインテークパイプ割れが出てきました。

対策品はアルミ製になってるみたいです。
触媒前後からの排気漏れかと思ってたけど、これか!
明日帰宅したら車検に出してる車屋さんに持って行くか。

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10
タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation