• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

スプリントどうする?(木曽路旅、車検準備)

スプリントどうする?(木曽路旅、車検準備)この暑さ参ります(*_*;
今日は雨が降っても34℃で蒸し暑いし、明日から猛暑日連発です(;^_^A
この先、新潟県は台風でも来ないと雨は降らないな。
─────────────────
7月3日、前からもう一度走りたいと思っていた、国道19号線木曽路の旅へ。

朝6時出発。

天領の里で休憩。

高速代ケチって米山から北陸道へ。
上越から長野方面へ。
塩尻で降りて国道19号線へ!

国道19号線、良いですね(^_^)
初めて国道19号線を走ったのは名古屋までドゥカティのシングルを引き取りに行ったとき。
そのときに見た橋が忘れられず、調べると奈良井宿と言うところにあります。

12時、念願の奈良井宿到着。

橋を見てから宿場を散策。

電柱がなくてスッキリした景色。

良い雰囲気でした。

次は宿泊場所に近い馬籠宿へ。

石畳が良い雰囲気です。



ここは坂がキツかった(;^_^A
15時半に宿到着。
露天風呂に入ってると雷雨に(;^_^A
明日は大丈夫か?

4日、10時にチェックアウトして宿から数分の妻籠宿へ。
雨は止んで今日も暑い(;^_^A

駐車場から宿場へ向かう途中、外国人の親子からバスが来ないけどどうなってるの?と尋ねられる。
時刻表の見方が分からなかったらしく、次に来るバスの時間を指差し腕時計を見せて納得して貰いました。







帰りにバス停の前を通ると親子の姿はないので、無事バスに乗れたかな。

阿寺渓谷にも行きたかったんですが、暑くて諦めて帰路へ。
来た道を戻ります。

塩尻市で豪雨に遭いましたが無事帰宅。
一度は行きたかった、中山道宿場町巡り達成。
─────────────────
エランですが、前にも書きましたがスプリント(白エラン)を手元に残すことにしました。

取りあえず車検を取る準備をします。

CVジョイントのドライブシャフトを緑から移植。

点火系ウルトラMDIも緑から移植。

緑に戻すルーカスのアンプとコイルの配線を忘れないように記録。

白黒はタコメーターの配線。

デスビ位置。

MDI移植完了。
デスビは普通にエンジンが掛かる位置に調整、エンジン掛けるとちょっとタイミング早い感じ。
中古のパナソニックのタイミングライトを買ったので、届いたら正確に取り直します。

プラグも5番から6番のイリジウムに。

いつ車検にだそうかな?
車検が終わったら、緑からウェーバー45Φと排気系もごっそり移植しよう。
─────────────────
14日、午後から某Pへ。

白銀号さんとしばし歓談。

こう暑いと、エアコン付いてない車は来ませんね(;^_^A
某Pに来るのも涼しくなるまでしばらく休むか。

帰宅してスプリントのメッキを磨きました。

車庫保管と言えども、たまに磨かないと点錆び出ますね。

メーターのリングも。

パナソニックのタイミングライトも到着。

9月28日の昭和の乗り物大集合inあがのにぎりぎりでエントリー完了!
スプリントでエントリーしました。
2025年06月23日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(オイル交換)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(オイル交換)22日、仕事を終えて午後から某Pへ。

洗車してからエアコン付いてるチンクで出発。
午前中は青空も見えましたが、天気は下り坂。
車の外気温度計は36℃(;^_^A

こんな日は少ないですね。
白銀号さんにお願いしていた舟形のパンフレットを受け取って近況報告。
雨が降ってきたタイミングで皆さん退散。
私と白銀号さんは少し残って今後の話しを色々と(^_^)
ラインナップが変わりそうな。
お互いに幸せになれればと願います。
─────────────────
23日、午後からクラブマンのオイル交換。

先ずはこの前入れたATFの油量調整。
平らな場所でオーバーフロー。

次はエンジンオイル交換。

今回からスノコにしました。
フルシンセティック、エステル配合、LL04対応で22000円、20Lなので交換4回分です。

オイルフィルターもまとめ買い。

フィルター交換しようと思ったら何だか合わない(*_*;
納品伝票を見るとF55F56用・・・ネットのページにはF54F55F56用ってなってたけど・・・年式で違うとか?仕方ないのでフィルター交換は次回に。

次回からはメジャーなメーカーの物にしよう。

オイル5L、レベル確認して終了。
次回は155000kmで交換します。
2025年06月21日 イイね!

緑エランの調整(気休めにモリブデン投入)

緑エランの調整(気休めにモリブデン投入)21日、午後から村上市まで配達へ。
クラブマンのミッション交換も終わり、ちょっとエランを走らせようかと。

気休めにモリブデン投入。

エンジン始動。

海岸線で村上市へ。
うーん"(-""-;)"何だか暑い・・・気温を確認すると33℃。
三条市は36℃らしい・・・もう梅雨明けたの?もう夏なの?(;^_^A

カタカタ音はアイドリングでは出ないけど、ぶん回すと出るな。
どうせ暑くて乗る気にもなれないし(整備する気もですが)、シーズンオフを待たずにエンジン下ろすか。

帰宅して下に潜って飛散したオイルを拭き取り。

再発防止策として、油圧警告灯も装備しよう。
Posted at 2025/06/21 22:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換④完了)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換④完了)16日、4日目午後から県央地区へ。

今日は午前中から気温30℃超え小雨が降ったり止んだりで蒸し暑い(;^_^A
この先も30℃前後の日が続くけど、この暑さはいつまで続くのか(*_*;

半分諦めながら、バッテリー充電して、インナーフェンダー、ホイール付けたり最終作業。

パソコン繋いでディフェクトメモリー読みだし。

ミッションのコントロールユニット(EGS)をコーディングしなきゃならないの?
バッテリー電圧は関係ないか。

スターターは回るのに。

ディフェクトメモリー消去してもいくつか残ってる。
クランキングするけどエンジン始動せず(T_T)

エンジンのセンサーに断線ショートがいっぱい。

バッテリーの配線脱着時に失敗したのか?
バッテリー回りの配線弄ったときに断線したとか?
ショートする前にヒューズ飛ばないの?そもそもヒューズって何処にあるの?(;^_^A

お手上げなので、ガレージから車を引き出しました。
このサイズの動かない車って重いな(;^_^A

県央地区に輸入車の専門店があるので、知人に紹介してもらう段取りに。
今は混んでていつになるか分からないらしいんですが(;^_^A

帰宅途中に先ほど電話した知人から連絡が・・・お店に症状を話したら、ミッションのコントロールユニットは元々付いてた物を付けないと掛からないよと・・・なんですと!(^_^)暗いトンネルの先に光が!
21時半に帰宅して早速調べます。



明日交換しよう!
────────────────
17日、5日目午後から県央地区へ。

良い天気!動いてくれると良いんだけど。

到着して早速交換作業。

右側が車に付いてたEGS。



駄目か(T_T)
ディフェクトメモリーの確認。
EGSのエラーは出なくなったので、制御系は元のを使うかコーディングで正解です。
やたらに部品交換できないな(;^_^A

エンジンの配線を見てると、断線ショートのエラーが出てるセンサーはこの配線の物。

エンジンのセンサーは触ってないので、大元か?
バッテリートレー外すときにECUのカプラーも外したけど・・・ダメ元でECUからの配線を確認。

ECUのボックスを開けるとヒューズが!

全て20Aで切れなし。

助手席フェンダー内側にも。
ここも大丈夫。
一応ヒューズあるのね(;^_^A
配線に断線はなし。
最後にECUのカプラーに”ふっ”と息を吹きかけて接続して組み上げ。

あっさりエンジン始動。

異常なし。
原因はECUのカプラー?(;^_^A
神様にエンジン始動を告げて試運転へ。

問題なさそうなので、今日はハイエースを置いて、クラブマンで帰宅することに。
2速に上がるとき前よりもショックが大きいな。
20時帰宅。
80km走行して車のモニターにはドライブトレーンのエラー表示は出ませんでした。

帰宅してディフェクトメモリーを消去しときます。

久しぶりにオールグリーン!
アイシン8速AT交換作業完了です(T_T)

先ずは場所を提供してくれた神様に感謝ですm(_ _)m
今回、リフトで上げなければ交換作業は難航したでしょう。
ミッションもクロスメンバーも重くて取り付けの際の位置決めが大変でした。

作業時間に5日も掛かりましたが、半分は私のうっかりミスが招いた無駄な時間でした(;^_^A
2025年06月15日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換③)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた(トランスミッション交換③)14日、2日目朝7時に県央地区へ出発。

今日は土曜日なので渋滞無くスイスイと思ったら、思ったよりも車が多い(;^_^Aそして雨が降って来ました。

9時から作業開始。
昨日ミッション交換済みなので、外した部品を戻して今日帰れるなと(^_^)

と思ったら、フライホイールが動かない(;゚д゚)
エンジンとミッションの結合部のボルトを緩めると回りますが締めると動かなくなる。
考えてても解決しないので、外して原因を調べることに。

お昼になり今日は完成出来ないだろうと判断して、神様に自宅まで送って貰ってハイエースで再度神様のガレージへ。

ミッション下ろして原因を調べます。

ミッションの軸を見ると、大小のスプラインと一番奥にトルコンの軸が掛かる突起が見えます。
回してると5mmほど奥に入りました。
トルコンが奥まで入ってなかったのが原因でした。

トルコン内部のオイルも汚れてますが金属粉などなく黒いだけなので一安心。

今度は慎重に組み直して回ることを確認。

トルコンとフライホイールの接続ナットを仮止めして、電動ラチェットで締めてから最後にトルクレンチでと思ったらやらかしました・・・電動ラチェットの振動で仮止めしたナットが中で緩んでケースに当たってるのかフライホイールが回らない(T_T)
今日はここまで・・・21時帰宅。

やらかしたことが気になって夜中に何度か目が覚める・・・エンジンとミッションの接合部を少し緩めて隙間を作れば何とかなるか。
─────────────────
15日、3日目仕事を終えて午後から県央地区へ。

14時到着。
早速フライホイールの作業開始。
リングギヤにバールを掛けてフライホイールを回すと、回っていく!何で?昨日は回らなかったのに(;^_^A
夜中に妖精が直してくれたの?

慎重に回してナットを全部外して、再度慎重に付け直し。

ATFを交換。

クロスメンバー、ドライブシャフトも取り付け。

ATFを入れてると暗くなって来たので、取りあえずエンジン始動させてATFを回したい。

バッテリーを付けて車内へ。

イグニッションオン。

スターターオン!
ただクランキングするだけでエンジンが掛からない(;゚д゚)

スターター/イグニッション?

うーん"(-""-;)"

パソコン繋ぐと色々出てきました。

コントロールユニットがコーディングされない?
コーディングデータが車両と一致しない?
バッテリー外してたのが悪かったの?

バッテリー電圧が低いと出るエラーも。
作業終了(T_T)

22時半に帰宅して色々検索。
するとDMEロックとか最悪な物も出て来ます。
これだよね、今の車って交換して終わりじゃないんだよね。

ショックだったのか夜中に何度か目が覚める・・・バッテリー電圧も低かったので、充電してエラー表示を削除すれば掛かるのか?
妖精が直してくれないかな・・・

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10
タイミングチェーン交換 その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:02:33
ヨーロッパ 超々!爆烈な暑さの中NSへ出向く(その-3) の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:29:03

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation