• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年04月16日 イイね!

緑エランの調整(車検準備、20世紀ミーティング)

緑エランの調整(車検準備、20世紀ミーティング)新潟県北部は寒い日が続いていて、まだヒートベストが手放せません。

市街地の桜が咲き始めたと思ったら、強風と雨でもう散り始め。

今週末は山間部の桜が楽しめそうですが雨予報。
1年の3分の2が曇天と言われる日本海側ですが、今年は酷い(*_*;
─────────────────
9日、先日購入したクイックジャッキでエランを上げてみます!

エランの前後タイアの間へ差し入れますが、完全に下がった状態だと前後に余裕が無く少しでも斜めになると入らない。

ギリギリ入った(;^_^A
ミニには入らないんじゃないの?(*_*;

アップ!

安心感が違うし、寝返り出来る(^_^)
元は裏側も全体に黒く塗装されてましたが、飛散したオイルで塗料が溶けてタオルで拭くと剥がれる状態。
拭き取ってたら地が出てきました。

車検対策でうるさいサイレンサーを静かな物に交換しようかと。

サイレンサー外し。

上は付いてたサイレンサー。
真ん中はS4純正。
一番下は車検対策に買っといた汎用品。
さてどうしようか。
─────────────────
12日、晴れましたが寒い。

荒川土手の桜も咲き始めました。

サイレンサーのジョイントパイプが届いたので接続。

今回は時間がないので、S4純正をジョイントパイプで繋ぎました。
見た目はしょぼいけど音は静かでいい感じですが、走らせてどうなのか?
リセッティングが必要になるのか?

次はロールバーにパッドを巻きます。



筒になってるのでハサミで開いて被せます。



モノタロウに注文した両面テープとアセテートテープが届いたら固定します。
─────────────────
13日、三条市まで20世紀ミーティングの見学へ。

途中加治川土手で撮影。

10時会場到着。
強風で小雨が降ったり止んだり、来場者1万人のイベントですが、生憎の天候で少なめかな。

いつものメンバーに挨拶をして、会場を一回り

オールドタイマーフリーマーケット。
パーツの杜も来てました。

オールドタイマー編集長の甲賀さんが来場!
前日も読者ミーティング、編集長を交えて懇親会、ナイトキャンプなど盛り沢山でした。











S13シルビアと180SX、今見ても良いな。

バイクの展示も。
雲行きが怪しくなってきたので、閉会前に撤収してミニの神様の工房へ。

今後の話しを色々と。
いつもの話しですが、旧車に乗る環境は厳しくなってますね。
─────────────────
エランの車検を引き受けてくれるか車屋さんに連絡。
前回うちに来てからの初車検は色々あったので引き受けてくれるか不安でしたが、今回も快く引き受けて頂けました(T_T)
これで一安心です。
2025年04月06日 イイね!

クイックジャッキ(オイル漏れ修理)

クイックジャッキ(オイル漏れ修理)ここ数日寒い日が続いてますが、新潟県北も日当たりの良い場所の桜が咲き始めました。
─────────────────
5日、午後からクイックジャッキの引き取り。

地元なので仕事帰りに引き取って帰ります。
出品者さんもかなりの車好きで、ガレージにはタイアチェンジャーとバランサー、シザーリフトが設置されてました。
車はR33GTRで修理に出しててガレージにはありませんでしたが、色々話しをして来ました。
調子が悪くなり色々部品交換。
部品の値段も上がっててクランク角センサーは15万したそうです(;^_^A
コイル、エアフロなども交換して復調したそうですが、ネオクラシックは維持が大変だと話してました。

帰宅して日本GPの予選を見ます。
ポールはマクラーレンのどちらかだと思ってましたが、フェルスタッペン凄いな!
─────────────────
6日、仕事を終えて午後から日本GP決勝!
雨なら面白くなるかと思ったんですが降らず。
あまりにも退屈で途中寝てしまった(;^_^A
結果10位まではハミルトンとハジャーが入れ替わっただけ。

見終わって友人のガレージでクイックジャッキの整備。
クイックジャッキですが、出品者さんからオイル漏れを直してから使った方が良いと言われました。

マニュアルで確認。

漏れてる部分はOリングなのね。

グリスアップか所も確認。

オイル漏れ場所をバラします。





Oリングが飛び出してました。

アストロのOリングセットから使えそうな物に交換。

配管を接続してアップ!

持ち上がったけど、漏れてた方の動きがワンテンポ遅れてぎこちないのでエア抜きとエア圧調整。

エア抜きは油圧ダンパーの下側にブリーダーがあります。
本体を立ててブリーダーを上に向ければ簡単です。

ぎこちなさもなくなりオイル漏れもなし。

これで問題なく使えます。
Posted at 2025/04/07 20:11:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(165タイアに組み替え)

ミニ1000カスタム始めました(165タイアに組み替え)トップ画像は角田選手を囲んでの、フジテレビのF1解説アナウンサー陣の記念撮影。
今年も放送してくれてありがとうございますm(_ _)m
色々ありますが頑張って下さい。
FP1、FP2と終わりマクラーレン以下は混戦になりそう。
─────────────────
29日、午後からタイア組み替え。

145/80R10のダンロップSP10から165/70R10のダンロップD93Jへ組み替え。
新品タイアはグリップしそうです。

SP10を外します。

D93J組み込み。
外したSP10。

左側はフロント、右側はリア。
ロアアームでキャンバー1.5°付いてるから内減りしてます。
そもそもフロントの減りが多いので、マメにローテーションしないと。

こんな物も用意しました。

10インチの鉄ホイール。
さてどうしようか?

続いてハイエース、ミライース、最後はチンクのタイア交換。

走ると右リアからコトコト音がするのでリアサスからか?と思いましたが、エキパイを揺らすとガソリンタンクの遮熱板に当たります。
マフラーのマウントゴムを替えてみるか。
─────────────────
4月1日、午後からミニのタイア交換。

予想外にムッチリして可愛くなったな。

うーん、10インチ鉄ホイールを黒く塗って、メッキのホイールキャップ付けるのも良いかも。

NSRのシリンダーの折れたスタッドボルト抜き。

何度か溶接して抜こうとしましたが、回すと折れるので、ドリルで彫ってタップで切り直します。
─────────────────

念願のクイックジャッキ購入。
それも引き取り限定で地元からの出品!
土日と5の付く日のクーポンが出たら落札するつもりでしたが、最近の落札相場よりも安い絶妙な即決価格だったので落札しました!
明日引き取りに行って来ます。
楽しみ~(^_^)
Posted at 2025/04/04 20:52:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミニ
2025年03月23日 イイね!

今年初某P詣(イベント)

今年初某P詣(イベント)本格的な春到来!
各地でソメイヨシノの開花が宣言。

新潟県北も本格的な花粉が。
ここ数日気温も上がり、土曜日の県北は強風で目と鼻がやられましたし、体調が悪い。
─────────────────
23日、久しぶりに日曜休みで晴れ!
今日は庄内サンデーも開催されてますし、どこへ行こうか?

先ずは不点灯のロービームの修理。

ヘッドライトのカバーを外して、ライトのスイッチを入れてリレーを触ると熱持ってる。

リレーを交換。

配線記録。

パナソニックのリレーに交換。

点灯。
続いてトランクのウェザーストリップの交換を終えるともう9時・・・着く頃には庄内サンデー終わってるな。

某Pへ。

今日は珍走団が多いな!
ロケットカウルのバイクもですが、竹槍出っ歯の車も!
40年まえにタイムスリップ(^_^)

某Pに到着して恒例のプラグチェック。

14時にはほぼ満車。

Z32コンバーチブル!
この方はグリーンのエリーゼもお持ちとのこと。
この他にもスカイライン軍団も見応えありました。

帰り道でクラクション!ミラーに映るフィアットパンダ後ろ姿はまっきな氏?

本日開催された庄内サンデー。
https://youtu.be/c5xUIofN62c?si=cRllQHwf-0PfgGoz
ユーチューブで見られます。
主催者はエスプリ乗りのtamさんで、第3日曜の午前中に開催されています。
─────────────────
来月になるとカーイベントも開催されます。

4月12日、13日、20世紀ミーティング。
オールドタイマーの編集長も来場し、読者ミーティングも開催!

4月26日、27日、Car life In Yahiko

5月11日、十日町クラシックカーミーティング。
会場はグリーンピア津南。

5月25日、西会津なつかしカーショー。
妙高はねうまクラシックカーミーティングも同日かな?

6月1日、ノスタルジックカーフェスタGosen。
緑エランでエントリーしました。

同日、宮城県七ヶ宿でミニのミーティングも開催されます。
2025年03月15日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(フィットギア クラブマンのタイアとオイルとATF交換5回目)

ミニ1000カスタム始めました(フィットギア クラブマンのタイアとオイルとATF交換5回目)3月10日、クラブマンのタイア交換。

チェンジャー楽~(^_^)
タイアは中古のダンロップLE MANS V 215/50R17、4本で16000円。

良い天気、早速交換。

オフセットも良い感じ。



悪くないな。
─────────────────
12日、先日ドゥトレーディングさんで購入したフィットギア・シフトレバーフルセットの取り付け。

強化マウントとエクステンションアイも付いてます。



作業は簡単でしょう。

ブーツを外します。

強化品と交換。

車載のままエクステンション・アイも交換しようと思ってましたが・・・手こずって時間切れ(;^_^A
─────────────────
13日、午後から続き。

面倒がらずにシフトボックスを外します。

ピンを抜いて車体から外します。

ピンで固定されてるので打ち抜きます。

右側が新品。
古い方のボールが収まる部分は少し減ってました。

交換してオメガのグリースを塗って組み付け。

エクステンションが無くなってスッキリ。
シフトノブは左膝の辺りに来ました。

村上市まで配達へ。
激変ではないけど遊びもストロークも減って位置も適正。
全てが少しずつ良い感じです。
─────────────────
15日、エンジンオイルとATFの交換。

5回目のATF交換。

思ったよりも綺麗なオイル。

抜いてる時は綺麗だと思ってたけど、溜まると濁ってるな(;^_^A
ATFは3.3L抜けました。

エンジンオイルは墨汁。

前回は6L出てきましたが、今回は5Lなので問題なし。
今回はオイルのみ交換。
次回はフィルターも交換します。

先日トランスミッションのエラーがまた出ました。
今までは抜いた分を入れ替えしてましたが、今回はATF量を正規の手順で調整。

平らなガレージ内に移動。
ATFオイルの温度を上げてドレンの真ん中のボルトを抜いてオーバーフローさせて完了。
これでエラーが出なくなれば良いけど。

走行距離148500km。
エルフのオイルは残り数L。
次はどこのオイルにしようか?
ATF交換は1年後で良いかな。
Posted at 2025/03/15 23:01:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@ニュルぶるさん、あー!ご挨拶出来ませんでした(T_T)
トラブルがあって会場入り遅くなってしまったんですが、また次回よろしくお願いいたしますm(_ _)m」
何シテル?   09/28 19:33
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヨーロッパ リヤハブ 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:19:11
ハブ カラー ノーマル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 23:18:51
オイルフィルターレンチ購入【車/バイク関連】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 08:26:10

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
1968年式S4FHCグレードはSEです。 縁があって譲って頂きました。
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
エランS4スプリントから乗り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation