• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ducanoriのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた13(年末年始、エランバケットシート、トランク水没)

クリーンディーゼルの過走行車を買ってみた13(年末年始、エランバケットシート、トランク水没)2025年、新潟県北は穏やかに明けました。
さて今年はどんな年にしようか。

春になると緑エラン車検かあ・・・10月にクラブマンの車検で11月に朱ミニの車検だった。
─────────────────
年末はファンヒーターの定期メンテナンス。

点火時間が長くなって来たので、プラグとセンサーの煤落とし。

サンドペーパーで磨いて完了。
これやると瞬間点火に戻ります。

ミニのブレーキもブレーキホースとジョイントが届いたので、イメージして仮組。

半年近く放置していたエランの作業です。
ヤフオクで落札したバケットシート2脚が届いたので、車内に置いてみます。

幅も良い感じ。
形はオートルックっぽいけど違います。

クラブマンの荷室ですが、2段構造になってまして、下段に荷物を仕舞おうと床蓋を開けると工具を入れてた段ボール箱が変色してる・・・床板触るとぐちゃぐちゃ・・・雨漏り?(T_T)

最後に開けたのは11月上旬・・・それまでは大丈夫だったのに。
─────────────────
30日、朝から良い天気!

バケットシート固定金具を作ります。

取りあえず前側を2脚分。

角度良い感じです。
念願の同じシート2脚!
─────────────────
31日、先日発見したトランク水没の原因と対策を考えます。
調べるとミニの雨漏りは良くあるようです(;^_^A

パンク修理キットの中も水が染みてます。

床板を剥がすと・・・

あちこち水が溜まってる。
床板は立て掛けて水切り。

タオルで吸っては絞りを繰り返し。

先ずは一番怪しいのがリアスプリットドアのウェザーストリップ。
ヘタって気密性が落ちて水が入ったと考えるのが普通です。

見た目じゃ分からないから新品交換か。

差し込み部に泥が回ってると言うことは、少なからず水も回ってるか。

ウェザーストリップとボディ側の泥も綺麗に拭き取って元に戻します。

根本的な解決になってないけど、正月休みだから仕方ないな。
取りあえずは定期的にチェックして水を拭き取ろう。
─────────────────
1日、朝から日差しが(^_^)
穏やかな元日。

夕方から雨、市内のかみさんの実家に行く前にトランク内確認。
乾いてる!日中晴れてたから当たり前か。
明日はどうなってるか?
─────────────────
2日、かみさんが仕事に行く前に水溜まりチェック。

少し溜まってる。

こっちも。
水が溜まってる部分はここだけで後ろ側は乾いています・・・なぜ(?_?)・・・と言うことはドアのウェザーストリップは関係ないのか(?_?)
どこかから入って来るのか?

朝からやってる「おいしい給食season3」の再放送を見ながら考えます。

ボディー形状からするとこの上にある開口部はガラス・・・左右から雨漏り・・・は考えたくない(T_T)
水が溜まってる赤丸部分から車外へ電動パーキングブレーキのアクチュエーター電源信号配線が行ってます・・・もしかして下から水が上がって来るのか?
─────────────────
4日、今日から納品先の初売りの手伝い。
その前にクラブマンのチェック。
今日はカバーを外して見ました。

水が溜まってるな。

こっちも同じ。
うーん"(-""-;)"内装剥がしてルーフに水掛けてチェックしなければか(*_*;

村上市へ。
昨日からの雪で少し積もりました。

なんだか今年も修理の1年になりそうな・・・
2024年12月23日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(2024年末)

ミニ1000カスタム始めました(2024年末)冬至が過ぎて日が長くなるし作業がし易くなるぞ~っと思ってたら寒気襲来(;^_^A
今後はガレージ内作業が中心か(T_T)
─────────────────
11日、午後からエンジンフードの位置の微調整して、だいぶ前に買って忘れていた中古ツインマスターを引っ張り出して来ました。

メーカー不明ですがKADと同形状で縦押し。
ウィルウッドのマスターシリンダーのピストンサイズは5/8と3/4でバンジョーサイズは3/8でプロポーショニングバルブ付き。
実際こんなのは必要ないんですが、見た目のインパクトと整備性向上の為です。
手持ちのバイク用のステンメッシュホースを組み合わせて使えるか。

3/4にはフロントブレーキで5/8にはプロポーショニングバルブを介してリアブレーキに接続します。
プロポーショニングバルブはパーキングブレーキ横に設置するので、リアのブレーキホースは室内に引き直しだな。
晴れた日(来年か?)にでもやろうか。

─────────────────
18日、ライセンスランプが届いたので取り付け。

上がルーカスの当時物で下がリプロ品。
リプロ品はちょっと安っぽいな(;^_^A
本当に安いから仕方ないか。

ルーカスは電球2個でリプロはT10が1個。

明るさも十分で良い感じ。
金曜は曇り予報なのでトランクを塗り直そうか。
─────────────────
19日、朝起きると穏やかな天気で日差しが!
明日の塗装準備として表面研磨までしとこうと作業開始。

結局塗っちゃいました。
塗ってる最中にまたしても天気が急変して雪が・・・今回は何とか塗り終わりましたが、完全硬化前に大粒の雪が(T_T)
研磨で対応出来るか。

塗装が硬化するまでまたビニールで養生。
─────────────────
20日、予報通り曇り。
今日塗れば良かったな(;^_^A
磨いてランプとバッジを取り付け。

もうこれで終わりにしよう。
─────────────────
22日、午後からお得意様へのお歳暮の配達で村上市へ。
最近ミニはチョイ乗りばかりなので、バッテリー充電の為にも走らせます。

雪も長続きせず積雪なし。

笹川流れへ。
水温が上がらず寒い・・・グリルを全部塞ぐか。

風が強くて時化てる(*_*;

フワフワと浪の花が舞ってます。

桑川の道の駅手前の駐車場で休憩。

奇跡的に青空!
今年最後の青空かな?

脇川にお歳暮を届け、海水を浴びながら村上市内へ。
今日の分をの配達を終えて帰路は国道7号線へ。

16時過ぎ気温0度、神林の道の駅から坂町まで圧雪。
─────────────────
23日、午後から友人のガレージでキャブ調整してスタッドレスに交換。

今年はミニ三昧だったな。
今週末はまた寒くなる予報だし、さっさと仕事を終わらせて正月休みにしよう。
Posted at 2024/12/23 23:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ
2024年12月10日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(エンジンフードとトランク塗装)

ミニ1000カスタム始めました(エンジンフードとトランク塗装)9日、午前中村上市まで配達へ。

日本海東北道の山辺里インター付近ですが雪が多いな。
ここら辺はこのまま根雪になりそうだな。

帰宅してから天気が悪いのに、何を思ったか塗装を始めました。
表面保護の為にも色付け程度に塗っときます。
今回も塗料はロックペイントのパナロックでシンナーは速乾タイプを使います。
色はフレイムレッド(フレームレッド)。
缶を開けると何だか鮮やか過ぎないか?(;^_^A
間違えたか?

サフェーサーを磨いで塗料150gほど調合して塗装。
コロコロ変わる天候で雨が降ったり風が吹いたり(;^_^A
軒下工房では雨が激しくなると吹き込み表面ザラザラで水が付いた場所はあばたになりました(*_*;

色がどの程度合ってるか分かりませんし、試し塗りだと言い聞かせます。

塗料が残ってるので急遽エンジンフードも塗装。

結局足りずに塗料100g追加。
こちらも上手く行かず。
春になったらやり直します。


NSR250をこの色使って、92年の8耐でスペンサーが乗ったミスタードーナツカラーにしようかな。
─────────────────
10日、昨日塗ったエンジンフードとトランクリッド取り付け。
その前に気持ち程度研磨。

エンジンフードも磨いて載せてみます。

やはり鮮やか(;^_^A
ですが思ったよりも合ってるな。
後ろの方が色褪せててはっきりと違いが分かる。

ぱっと見ノーマル。
来春は全体的に手直ししよう。
Posted at 2024/12/10 19:42:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ
2024年12月08日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(FRPトランクリッド)

ミニ1000カスタム始めました(FRPトランクリッド)7日、今朝は雪が積もってるかと恐る恐る外を見ると積もってない!

午後から友人のガレージでフード
の取り付け方法を変更します。
前回のブログにいただいたBleu Artさんのアイデアをいただきます。



リベット止めしたステーを外して、外したヒンジを戻します。
簡単に動かない程度にボルトを締めます。

外したステーからファスナーの受けを外してL字に叩いて伸ばして、前回の位置に来るようにヒンジに移植。
フードを載せると大体良い感じです。
押すと下がり過ぎるのでストッパー付けないと。

16時前になると積もるほどではありませんが、雪がチラチラ降って来ました。
トランクリッドの作業を急ぎます。

上はクイックファスナーで下はボディ内側に引っ掛かるように内側にアルミで爪を貼り付けました。

汎用LEDライセンスランプを貼り付けて点灯。

角度が悪いな。

セヴンに付いてたルーカスのランプカバーを被せると良い感じ。
ルーカスの小ぶりの丸いランプ付けようと思ってたけどデザイン的にはこれで良いか。

帰宅すると3/8のエアフリーバンジョーボルトとミニのフレイムレッド塗料が届いてました。
縦型クラッチマスターの頂点になるホース接続部に使います。
出先でレリーズ抜けてもマスターにこれ付けとけばエア抜きが楽になります。
─────────────────
8日、朝外を見ると・・・来ましたね。

7cmほど湿った重い雪が積もってました。

シーズン初積雪の日っていつも道路が混雑するけど、皆スタッドレスに交換済みだよね?
今日はどこにも行かずに録画しといたF1最終戦の予選でも見ようか。
Posted at 2024/12/08 10:02:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミニ
2024年12月05日 イイね!

ミニ1000カスタム始めました(FRPエンジンフード)

ミニ1000カスタム始めました(FRPエンジンフード)来ました。
アラレですが短時間で道路真っ白。

この時期雪じゃなくても危険です。
─────────────────
28日、FRPエンジンフードとトランクリッドを格安で手に入れました。

エンジンフードから取り付けます。

載せてみますがまずまずの出来。
取り付けステーをどうするか。

前後ともにこんな感じで作りたいんだけど面倒臭い(;^_^A

手持ちのアルミサッシ材でこんな感じで簡単にステーを付けてボンネットピンで固定しようかな。

取り付けたステーに合わせてボンピン用の穴を開けて取りあえずボルト止め。

何もないと腰が楽だな。
今日は後ろ側で終了。
─────────────────
29日、今日も朝から激しく雨が降ったり時々みぞれが降ったり。
今日は前側。
固定方法をクイックファスナーに変更します。

エランに使おうと思ってたモロソのクイックファスナーをミニに使います。
セヴンのノーズコーンの固定にも使われています。

前はこんな感じにしてみました。

取りあえず前側だけクイックファスナーを付けて終了。
─────────────────
30日、後ろ側にもクイックファスナーを付けます。



鉄板を曲げてスプリングをリベット止め。

ボルトで固定。
かっこ悪いな(;^_^A
そのうち作り直そう。

ファスナーをねじ込んでもカチッと締まらない。
テンションが掛かってないな・・・村上市まで配達へ。
走ってると振動と風で後ろの片側のクイックファスナーが外れたので、道の駅に緊急ピットイン。
ファスナーに回り止めのビニールテープを貼って配達終了。
─────────────────
2日、朝から良い天気。
こんな天気は今年最後になるかもなので、ミライースとハイエースのタイア交換を済ませました。

午後からクイックファスナーの調整。

クイックファスナーを締めてもテンション掛からないので、スポンジを貼って厚みを加えます。

前側は後ろ側に付けてたステーを前側に移動して、カチッと節度ある手応えで固定出来ました。

かさ上げした分隙間が(;^_^A
グリルも交換。
エンジンフード先端に付くグリルの縁はどうしようか。
─────────────────
4日、午後からエンジンフードの高さ調整。
やはり隙間があると雨水がダダ入り。

トランクリッドを当ててみると、これもこのまま加工せず行けそう。
これもクイックファスナーで固定します。

高さも上手く調整出来ました。
グリルの上部の縁は取りあえず両面テープで貼り付け。
塗装したらガッチリ貼り付けます。

塗料が届いたら塗装したいんだけど、この先天気が悪過ぎて軒下工房では厳しいな。
Posted at 2024/12/05 23:55:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ

プロフィール

「@NORUさん、私もクリヤー吹いてやらかした事があります(;^_^A
艶を出そうと厚く吹いたために、溶剤がプラスチック溶かしたようです。
薄く何度も吹いて対応しました。」
何シテル?   08/25 13:43
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

七夕に、ちなんでお盆も近い事もありますし、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:49:31
リアアクスル・スプリング交換錆止め ホイールシリンダーO/H  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 14:10:59
ついにR側エンジンマウント交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 05:15:53

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation