• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月20日

混迷のクルマ選び②

昨年デビューしたBMWのX1。
レクサスLBXを検討し始めてから、気になる1台に。
先代まではどこか垢抜けないデザインでしたが、新型はガッシリかつ洗練された印象になりました。

試乗したのはX1M35i。


ボリュームあるフロント周りと5シリーズにも通じるLEDヘッドランプは、バランスよくまとまっていました。

それとテールレンズの立体的なデザインと、LEDの使い方が上手い。


逆に国産車の場合は、安っぽく見せるのが上手い(笑)

リアのスタイリングが絶壁で、尻切れトンボのような違和感があるものの、個人的にはX2のデザインよりX1の方が好きです(笑)


フロントシートはバケットタイプで、適度なホールド感と座り心地のよさが絶妙でした。


セダンから乗り換えても違和感のない着座位置をいいですね。

もっとも感動したのは後席の居住性。


開口部はやや狭めなものの、入ってしまえば膝周りのゆとりがEセグのセダン並(一番後ろに下げた状態)。
これはセダンなんて売れなくなるわ…。
そして前席がバケットタイプのシートでしたが、圧迫感は皆無でした。
このサイズで後席にスライド機構とリクライニングが付いているのが素晴らしいですね。

スポーツモードで走らせてもらいましたが、A35やCLA200dのように跳ねることもなし。
もちろん背が高い分のストローク量を考慮しても、足回りの良さを感じました。
エンジンもターボラグを感じさせず、適度にバブリング音を響かせて楽しさを演出しているのが、運転する楽しさにつながっていました。



とはいえ、気になった所が無いわけでもなく、ひとつにステアリングフィール。


切り始めは軽く、切り足すと手ごたえを感じる一貫性のなさ。
そして、さすがに太すぎないかい?とツッコミを入れたくなるハンドル。
街中の試乗なので、速度域が上がるとまた違った印象になると思いますが。

ふたつ目にDCTのマナー。
極低速時のギクシャク感はかなりあります。
シフトスピードもそれほどではなく、PDKの優秀さを味わってしまうと、どれも厳しいですね。

最後に、内装の目につきにくい所のパーツはコストカットが著しいこと。
レクサスLBXでドアトリム下部に使われて安っぽく感じた硬質プラでしたが、X1のグローブボックスで使われている硬質プラは、厚みがないのでとにかくちゃちい。
逆にデザインで目に付きにくくしているので、使い方がとーっても上手いです(笑)
パドルも3シリーズに比べると、オモチャっぽいクリック感に「あぁー」って感じ。


それでもX1は魅力ある車でした。
今のLBXにあの金額を出すならX1に惹かれてしまいます。
特にディーゼルは人気があるようです。
また、今回は試乗できませんでしたが、3シリーズツーリングの真横から見たデザインが秀逸でした。
セグメントもひとつ上になるので、当然ながら質感も高かったです。
近々マイナーチェンジがあるようで、そっちも気になったりして。

BMWはインディビジュアルで様々なボディカラーを選べるのも魅力的。
意外といいかもBMW!!
ブログ一覧 | 試乗とかその他いろいろ | 日記
Posted at 2024/05/20 22:03:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BMW420iグランクーペまでの道 ...
KONIさん

BMW お台場に行く
udonkoさん

麗しのBMWは何処へ?
black frogさん

オワコンを終わらせる。
ゆーすけ1017さん

2025年市販へ!BEVコンセプト ...
たく:ぶろぐさん

ノイエクラッセ(笑)
sleepykoalaさん

この記事へのコメント

2024年5月21日 6:40
yakkkkunさん、おはようございます。

試乗されてますね!(^^)v
中々良さげじゃないですか〜♪でも厳しい審査基準だから難アリ評価もある意味頷けます。
まあ、PDKと比べるのは封印してください。笑

HP見ましたが、やはりM系は質実剛健さがありイイですよね。私もNX購入時にX3M40だっけな‥試乗してかなり悩みましたが人眼を気にして断念しました。名残り惜しい1台でした。
BMWのバケットは秀逸だし、Individualとかしたら満足度高くなるんじゃないですか? 

まだ旅は続きそうかな。。。
コメントへの返答
2024年5月22日 21:16
おはようございます!

今のところX1は、上位の方にいますね〜。
やっぱりPDKと他社のDCTを比べたらダメですか?笑
インディビジュアルこそ、今のレクサスに欲しかったところでしたが、残念。

X3M40dは、300馬力オーバーの直6ディーゼルっていうのは魅力的な1台ですね!
BMWのディーゼルは評判がいいので、また試乗してみたいと思います。
そして、ディーゼルなら3シリーズもありかななんて。
理想はアルピナD3!懐的に遠い存在ですが(T-T)

たまの休みにワインディングを走った時、SUVでも満足できるのか。気掛かりはそこなんですよね。。。
2024年5月23日 9:07
悩まれてますね!

X1M35はもう試乗車があるんですね。気になってる車です。デザインは別として2シリーズのアクティブツアラーにこのエンジンが乗れば仕事用にいいなとは思ってます。

DCTは同じく気になりますね。そろそろモデル末期ですが、135は8ATなんですよね。X1がDCTだと新135もDCTになりそうです。8ATの方がいいですよね。

今年、マカンから440GCに乗り換えました。インディビで濃いパープルを選択して満足してます。デザインにはいまだに納得していませんが、乗り心地はアルピナより好みでした。久々にBMに戻りましたが、御三家の中では一番いいかなと思います!
コメントへの返答
2024年5月24日 9:11
迷える子羊です(笑)
アクティブツアラーとBクラスは、空間効率と走行性能が絶妙な塩梅ですよね。エントリーモデルで比較するとBMWの方が内装の質感が高いように感じました。

そうなんです、今のATはロックアップ率が高いのでダイレクト感も高く、低速の躾も優れているので、断然8ATの方がいいです。

アルピナより440GCの乗り心地が上回ると言うのは気になりますね!最近あのグリルも濃色のカラーであれば、あまり目立たなくなって悪く無いかもと思ってます。やっぱりノッチバックの車は素敵ですよね〜。
私もインディビをやるなら濃いパープルを狙ってました(笑)
ぜひ今度ひとっ走りしながら、色々とご相談させて下さい!

プロフィール

「S2000とPADM http://cvw.jp/b/1678744/47746138/
何シテル?   05/26 22:40
ボクスターに乗ってからサーキット走行の楽しさに目覚め、主にFSWで走っています。 でも、コジャレた仕様にしているので、サーキットには似合わない?! そして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

991GT3とGT3RSの違い、992GT3の可能性、タイヤサイズはとても大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 18:17:52

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ほぼサーキット専用車になっていた、ボクスターからの乗り換えです。 やっぱりマニュアルに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーということもあり、洒落た仕様で発注したものの、ドライビングスキル向上のため、 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
高回転型のエンジンを操る楽しさ、車イジリを覚え、初のサーキット走行も体験しました。 そし ...
レクサス IS レクサス IS
初期型最終モデル、そしてまず見かけることのないバージョンIです。 バージョンSはあまりに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation