• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2017年9月22日

二次コード 静電効果を狙って

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ウルトラの「赤い二次コード」は1991年から働いています。
静電効果狙いの追加加工は2013年に施していました。
それらの変更は確かにフィーリングを変えてくれて楽しませてくれています。
2
ブリーズさんで時々お見かけする赤いエボ3さんが「青いヤツ」の新品を手放されるとのことで譲っていただき、26年モノの「赤いヤツ」を退役させてやることにしました。
そして、「青いヤツ」も作業机の傍にあるうちに静電効果狙いの加工を施すことに。
3
前作と同じように平編鋼線をコード部分に被せます。
この鋼線の長さで静電容量が変化するはす。コイルとコンデンサで共振点が・・・???  取り敢えず「赤いヤツ」と同じ長さにしときます。
4
片端に端子をカシメてヘッドカバーにアースを。
5
端子側から数センチの位置に穴を明けてディスビ側のコード端部を通します。
6
ディスビ端子をねじ込んで、シュリンクでカバーして一旦作業完了。
「赤いヤツ」も26年使用しているとは言え端子やネジ部さえクリーニングすれば劣化するとは思えません。
半信半疑で加工してみた静電効果狙いの加工ですが、あの時確かに感じた良いフィーリングを新コードでディスビ交換前に確かめたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW純正 ELDOR製 イグニッションコイル流用加工

難易度: ★★

オーディオ換装 その29

難易度:

プラグ交換

難易度: ★★

タイヤ組み換え

難易度:

B/20240616 シフトノブ交換

難易度:

エンジン&ミッションマウント交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40
8年越しのフォグランプHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 21:01:25
B/061216 OBC照明球交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:17:03

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation