• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2021年12月27日

コネクタ接触不良 ウォシャータンクレベルセンサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この数年、時々ウォシャー液の不足を知らせるランプが点灯する持病がありました。

正しく知らせてくれる時もありましたが、大半は誤報。

コネクターの接触不良が液量不足の信号を出していました。

この付近のアラートランプはクーラントレベルもあるので赤ランプが点くとドキッとしてしまいます。
2
ブリーズさんでコネクターの密着力が無くてガバガバ状態であることの指摘を頂いて防水コネクターも準備して新コネクタの移植作業に入ることにしました。
3
以前から、このコネクターが犯人であることは掴んでいたのですが、細いマイナスドライバーで金具を狭く締めたり、電線の揺れを防ぐマグネットを付けたりしていましたが十分な改善は出来ていませんでした。
4
コネクターカバーを開けてみると、丸型コネクターの樹脂はすでに粉砕しており裸の端子を発泡テープで繕っていました。
きっと、昔々の作業の段階でこのように処置したのでしょう。(すっかり忘れていました)
5
ならば、この裸の端子を楕円に潰せば接触は改善されるはず。
早速ラジペンで端子を強く摘まんで楕円にしてタンク側のピンに差し込めばイイ感じ。
6
楕円にした裸の端子にラバーを巻き付けて太らせてからコネクターケースに戻し、細タイラップで予防的に締め上げておきました。
7
新コネクタ端子は次回どこか(おそらくクーラントレベルセンサー?)の経年劣化対策用に保存しておき、このウォシャータンクセンサーは暫定修理で職場復帰してもらいます。

電線の振動防止マグネットは引き続いて仕事をしてもらうことにしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

LED化 弐番

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

レコーダー探知機

難易度:

レーザー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月27日 18:45
私も同じ状態でした。
部品取りの配線から適当なカプラーを見つけて置き換えました。
今度UPしておきます。
コメントへの返答
2021年12月27日 19:22
こんばんは。
やはり、皆さんこのような症状をお持ちなんですね。
交換するつもりだった新防水コネクターはお高いのでもっと心配する必要があるかもしれない次に置いておきました。

プロフィール

fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40
8年越しのフォグランプHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 21:01:25
B/061216 OBC照明球交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 11:17:03

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation