• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji@1954の愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年7月8日

ドアミラーのオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1

5月のモールラッピング作業で取り外したE30用とE36用を無理やり合体させた改造ドアミラー。
10年前に安易な気持ちで工作を開始し大苦戦して作り上げていました。

経年でしようか、ミラー基部に塗装浮きが発生していたので今回のラッピングでの取り外しの際に再塗装する予定でした。
ところが取り外したドアミラー基部の内側に白錆が大量発生しているのを発見。
水の浸入が有って排水が十分に出来なかったことが原因でしょうか。

他にも気になっていた箇所も多々ありましたので今回の取り外し機会に全面補修を実施することにしました。
2
塗装浮きが発生していた箇所はパテ盛りで整形していた箇所でした。

塗装浮きが無かった箇所もすべてのパテを剥がし取ることにしました。
3
整形が必要な箇所はアルミ板とプラ板を接着して出来るだけパテ無しで整形することにしました。

接着は細部の隙間埋めを兼ねてJ-Bウエルドを初めて使用してみました。
4
J-Bウエルドが切削に耐えるまでの硬化に要する時間は24時間。

その間に回転軸部分等の再調整を。
5
納得出来るまで整形やプラサフ拭きを繰り返しました。
6
概ね嵌合や調整などを済ませたパーツを並べてみました。
7
10年前に気がつかなかった嵌合部の甘さや可動部の調整を繰り返しながら塗装を行って何とか完成。
8
車両に戻して職場復帰を。
5月に車両から取り外して復帰まで45日を要したメンテでした。

10年前の工作の不十分さを反省する45日でした。

整備箇所
・基部裏面の白錆削除と防錆塗装
・基部整形箇所のパテ削除とアルミ/樹脂で再成型と同時に薄肉化成型
(出来るだけ薄く平らに・・・)
・ミラー部回転軸の錆取りと防錆塗装&グリスUP
・ミラー部回転位置決め確実化と円滑化への構造再整形
・駆動モータへの注油&コネクター部への接点改善剤塗布
・カーボン製整流フィンの大型化
・全面再塗装

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサイドモールの補修

難易度:

DSCパルスセンサー交換(スピードセンサー)

難易度:

エンジンオイル フィルター交換

難易度:

CSL風トランク取り付け

難易度: ★★

BMW E46M3 車検完了

難易度: ★★

パワーウィンドウSW接触不良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ エアコンスイッチの交換 Z-3用に https://minkara.carview.co.jp/userid/1678877/car/1246591/8331293/note.aspx
何シテル?   08/13 19:47
fuji@1954です。よろしくお願いします。 1989年式 E30 M3 に(ほぼ新車から)長く乗り続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

気動車に乗りたい キハ40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 10:21:05
見つかりました・・・あきらめました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:51:04
クラシックホテルとあわや!(*_*; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 06:55:40

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ほぼ新車から乗っています。 白の318i は自在に操れる軽快な走りが大変気に入っていま ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
欲しい気持ちだけで抑えることにしていたホンダDAX。  ご縁があってガレージに収まりまし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011年 免許を取得した長男が車が欲しいと言いだし、しばらくすると「緑色のコペン」がイ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
30M3の購入を諦めた悔しさもあって318iとTODAYの2台を手放して購入した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation