• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

ミスマッチと思われるようなモノを選んだ理由(Q&A)


9時過ぎにパートへ行く家内を送り出しました

先にあげたブログでワタシが家内の職場に電話をしてから 家内だけ残業がなくなり

変わって嫌味を言われるようになったとか   

でも へこたれずに堂々としている家内 タフな精神力ですわ~  


そうそう タイトルの話しですが

昨日上げたミスマッチ云々というブログ 自分で読み返して説明不足・中途半端に感じました

で自問自答 Q&Aで簡単に綴ってみました


 Q ミスマッチを受け狙いで考えたの?

 A とんでもない!! 貧乏な身にそんな贅沢はできません 結果こうなったということです


 Q isでもスポーツ性のあるインテグラ  ハイ(ドライ)グリップ性の高い方が相性イイでしょう?

 A 一般道しか走らせないし  TypeRじゃないisのバランスを考え割り切りました
   
   そもそも前オーナーがあつらえた225/40R18がisにはミスマッチのサイズ 
   それでもホイールを手放すのが勿体なくそのサイズに合わせようという前提で進めました
   重量を表した資料を見るとグリップ性能の高いモノは剛性を高めるため重い傾向にあります
   路面に対しグリップが増すほどトレッド&ブロック サイドウオールの変形も大きくなって
   それなりの構造と強度を考えたら・・・当然の成り行きかと感じますね
   その逆は? これが簡単に言えなくなるようで技術って奥が深いですぅ
   重量にこだわったのは応答性ですかね


 Q 静粛性・快適性を狙ったの?

 A 過去に謳い文句ほどの結果を得られた経験はないので期待もしないし狙ってもいません

   それでも静かな方が疲れませんよね 外部の情報源となる音が聞き取りやすくなりますし


 Q 燃費の良いエコへの関心は?

 A 1か月の走行距離が400km前後・・・摩耗耐久性もねぇ~  ガソリン価格には敏感ですよ!!


 Q 雨天の安全性への関心は?

 A 雨や雪の日 雪道は走らせませんから関心ないっす (多雪地域にお住まいの方スミマセン)
  
   土砂降りに遭えば速度を落とします 
   実験で見るハイドロプレーニング現象・・・高速道路でも速度規制がなされるし不意の雷雨でも
   良識あるドライバーならヤバいと思って車間距離をとりながら速度を落とすでしょ?
   あんな状況になるのは珍しいというか正直言って無謀運転かという気がします

   降雪地には行かないし雪が降りそうな天気予報なら運転しませんもん スタッドレス不要


Q 狙った目的って何ですか?

A レスポンス・・・他の特性を損なわさせず軽量さを実現できたことへの期待ですかね

   あのサイズで国産の中では最軽量の部類かな 強度は?ですが
   もし小径・軽量ホイールだったら多少重めでも剛性感のあるタイヤを選びますけど 
 

――――――
  

期待外れになるでしょう・・・多分  

そうなったとしても自分で選んだ結果だから 仕方ないっす

こういう経験って楽しいじゃーないですか

諭吉さんが消えるのは痛いですけどネ・・・ 
Posted at 2015/09/26 11:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

ミスマッチと思われようとも・・・


昨日 パッソのハム子がお世話になっているDラーから電話がかかってきました

「先日 ご依頼のあったタイヤ どういたしましょう」


・・・・話しは過去へ遡り・・・・ (スミマセン)

モノの流通の仕組みは 複雑で素人には分かりにくいですね

インテのつばさが履いてるタイヤを交換しようとあちこちのお店で物色していました

どのお店でも お目当ての銘柄の225/40R18サイズは取り寄せになり 価格は割高

自分の考えた銘柄で本当に良いの?・・・迷っていたんです

荷重指数の件などホンダさんに確認入れたら 車検上特段の問題はないとのこと

迷いが吹っ切れました!!

以前 件のDラーのYさんにタイヤをお手頃の価格で扱っているお話を聞いたのを思い出し

連休前にお尋ねしました

そうしたら 某カーショップ タイヤショップよりも 安い!!

しかも製造中で 出来立てホヤホヤが手に入るとのこと

清水の舞台から飛び降りる心境で

「それ お願いします!!」

・・・・ここから話しを戻して・・・・(お待たせしました)


という訳で 電話がかかってきたんです

交換は双方の都合で来週の火曜日の午後となりました

インテグラに履かせるタイヤ「!?」 と誰もが感じるでしょう  

それに加えてオールドモデルだから なおさらですよね



価格コムの人気・売れ行きを真似て表現するなら 

へそ曲がりのワタシを除いて 

10000人中9999人は選ばないでしょう (゚ー^*) b
Posted at 2015/09/25 11:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

F1日本GP


F1日本GP まもなくですね

鈴鹿サーキットにF1パイロットが集結

マシンの組み立て・調整作業の様子がニュースに出ていました 


レースと併せて盛りだくさんの楽しいイベントも

全国から大勢のファンが集うでしょう

気になる三重県のお天気は?

  ・・・三重県北中部に位置する鈴鹿市

明日・明後日の天気予報はいまいちですが

予報の難しいパターンなので

良いお天気へと外れて欲しいですネ


ワタシは観戦に行きません・・・

中島悟さんの引退を契機にF1への興味は失せました

2007年9月でしたっけ 富士スピードウェイで行われたF1日本GP

決勝の日は悪天で帰路に着く観客は悲惨でしたね

・・・・・・

ふと 鈴鹿サーキットへ行った当時を思い出し 

8mmビデオカメラで撮ったテープを探したら

押し入れの中から一本だけ見つかりました

ラベルに自分が書いたメモには 「1991年のフリー走行」

仕事&家の都合 高いチケットの上に入手が困難 

金曜日のフリー走行だけにしました




記憶が薄れ再生して観ても何が何だかさっぱり???

場所は逆バンクからダンロップコーナーの中間あたりだったような・・・

甲高いエキゾーストノート

当時V12の音を聴いて鳥肌が立ったのを思い出しました


懐かしいなぁ~
Posted at 2015/09/24 21:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

フォルクスワーゲン社、米排ガス規制逃れ


ここのところマスメディアで大きく取り上げています

詳細はニュースに委ねますが なんとも情けない話


ディーゼルエンジン車の排ガス規制回避ソフト

調べてみたら

「ディフィートデバイス」
・・・実使用状態において排出ガス低減制御機能の機能停止または低減させる装置・機能

とありました

日本では以前に 不正の禁止が指摘されているようです

東京都の報道発表資料にもありました

東京都では平成23年7月11日に一般社団法人日本自動車工業会へ

自動車排出ガス規制の排出ガス低減性能「無効化機能」を禁止するとして

自主的な取組みを行うように要請をし

同工業会から自主的な設計ガイドラインの回答があったとのこと


厳しいルールに対して人間の心理は 

真向から挑もうとする真摯な場合と安易にごまかそうとする場合とがあるんですね

後者はバレた場合のリスクを軽視している訳ですが

バレたらとんでもない事態になるという危機管理能力が足りないとしか言いようがありません

「正直者が馬鹿を見る」

こうならないように今回の不祥事は徹底した経緯の解明と万全の対応策を行い

今後に向けた社の体質改善が求められると思います

世界中が注目しているでしょうし・・・


それにしても

フォルクスワーゲン社はえらいこっちゃでぇ~
Posted at 2015/09/24 09:26:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

昔はコレ、いまはコレ


クルマに興味を失くしていたとき

コレ↓ 愛飲していました



CMが流行る前からです  井川遥さんと加瀬亮さんの雰囲気・・・イイなぁ




早い話がウィスキーなら何でも良かったんです 

スコッチでもバーボンでもアイリッシュでも 銘柄にもこだわりはありませんでした

飲んでいるうちに 価格と自分の味覚と 折り合いがついて最も愛飲したのが

↑のウィスキー

1か月でこのサイズなら4~5本 空けてました 

他に 焼酎 ラム酒 ウオッカ ジン  缶酎ハイもビールも日本酒も・・・OK

健康診断で肝機能は正常レベルでしたが 尿酸値は上昇を続け  

ハム子と出会う1か月前に 痛風発作で歩けないぐらいの痛みが襲ってきました

これが「痛風おやじ」の由来

酒を断ち クルマをカローラⅡからパッソに替えて

運転する楽しさを覚えてからは 断酒も次第に苦にならなくなり

いまでは良かったと思っています


で いまはコレ↓



頻繁には飲みませんが 風呂上がりにグビグビ飲んでいます

それぞれ冷蔵庫で冷えたのを 大き目のコップに半分ずつ混ぜて

一気飲み  のど越しは胃のレントゲン検査で飲むバリウムみたい・・・


牛乳もヨーグルトも 銘柄にこだわりません  でも加工乳はあまり好みじゃないです

売り場で店員の方に牛乳と加工乳の区別の仕方を教えてもらいました

成分無調整の牛乳はパッケージの上部にくぼみ(橙色)があるんだそうです



ご存じでしたぁ~

牛乳はお腹グルグル・・・外出前は用心のため控えてます

デリケートなお腹なので

ところで ヨーグルトはカルシウム入り

痛風と結石は親戚関係です カルシウム摂取は控えた方が良いとのことでしたが

最近ではカルシウム摂取量を控える必要はないそうで

骨粗しょう症予防にもなり Ca入りのヨーグルトの方が買う割合は多いです



なんともツマラナイお話しですネ

この歳で牛乳&ヨーグルト・・・ちょっと情けない気分
Posted at 2015/09/23 14:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation