• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

secret baseのブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

レプリカ道!?

レプリカ道!?



 




ついに禁断のWRCレプリカをしてしまいました・・・。

本来であればタイトル画像のような(こちらは本物ワークスカーです 汗)ラリーアートカラーにでもしたかったんですが・・・。とは言っても資金的に無理なことと乗り手がちょっと小心者でして(>_<) あまり派手なのはちょっと・・・。

ということで、こちらの車両のレプリカをすることに!



あまりにもマイナーなものですが、1993年のランサー・エボリューションのデビュー戦であるモンテカルロ・ラリーへ向けてテストをする、ラリーアートヨーロッパ制作のテストカーです。

WRCレプリカと呼べるかどうか疑問ですが!? 一応本物のワークスカーということで(^_^;)

まぁ当然ですが資料などほとんど無く、テストカーは何台か存在しますのでまずは資料集めに苦戦しました・・・。わざわざそんなマイナーのモノにしなくてもと思われると思いますが、テストカーの何となくただならぬオーラが好きでして(´Д`)

さて今回、レプリカをするにあたりご協力頂いたのが、WRCレプリカのスペシャリストである「デカルコ」さん。このような資料もろくに無いような無理なお願いも快く引き受けて頂きましたm(_ _)m
各種ステッカーを製作して頂き、施工は自分で行ったので仕上がりは・・・。 難しかった!!

そして完成!!





何か思いっきり三菱自動車の宣伝車みたいになってしまいましたが・・・。シンプルだけど競技車っぽい香りが漂っていて気に入ってます(^O^)

実車はランエボIですがこちらはエボII.。そして本物はミシュランタイヤ使用ですが、自分はダンロップを使っているためフェンダーのタイヤロゴは変えてます。。。


Posted at 2013/02/12 19:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月11日 イイね!

第1回目 手術無事完了!

第1回目 手術無事完了!







昨日、仕事を定時で終え(と思ったら30分位つかまってしまいましたが・・・)、猛ダッシュでT先生の元へ!!

仕事が早く終わったらしく、既に作業を開始されておりました・・・遅れてすまぬ(^_^;)

とりあえずメインのリヤドア開口部Cピラー付近のクラック修理から。自分が到着したときには、表側の処理は左右とも完了しておりました! さすがです。。。

表側はリヤパネル接合部に沿ってパンチングされた鉄板を当て溶接。更に進んでいたクラック部は溶接。完成はこんな感じで・・・(作業時の写真はブレブレですみません 汗)



そして、裏側は・・・



こんな感じに当て板を当てて溶接。こちらもパンチングした当て板のパンチング部を溶接で付けてます。素人考えでは当て板をして縁の周りを溶接するという考えだったのですが、それでは弱すぎてまたすぐクラックが進むそうです(^_^;) しかもこのパンチングはたくさん開けてたくさん溶接してもいけないらしいんです。重要なのは間隔と数!!とのことです。

板金事に関しては全くの無知なので非常に勉強になります!!

更に何箇所かスポットが飛んでしまっていたらしく、そこも当て板にて補強してもらいました。

そしていよいよスポット増し作業!!

ちょこちょこお手伝いしながら(内張り外したり塗装剥いだり、写真撮ったり邪魔しかしてませんが・・・)T先生の作業に見とれてましたo(^▽^)o 某自動車メーカーですからスポット溶接機もスゴイのがあります!!

パネル接合部の内部に錆びて腐っている部分があるらしく(見た目では何にも分かりませんが)スポット溶接をしたときに何箇所か溶接機の威力が強過ぎてパネルがボロボロに。その部分は溶接にてちゃちゃっと処理。さすがプロです!!片側リヤ開口部だけで約40~50箇所スポット追加してもらいました( ´▽`)
これでガチガチなはずです。

そしてフロント部へ。しかしここで問題発生!!


フロント部分のゴムモールを取ったところAピラー沿いのパネル接合部がボロボロ状態(>_<)

まぁ転倒や横倒し歴のあるクルマですからフロア以外のパネルというパネルはほぼ替えてられているのは当然といえば当然ですが、その時のサイドパネル修理!?交換作業の方法がよろしくないらしく「このままスポット溶接機かけたらほとんどパネルがブッ飛んでしまうでぇ」ということでフロントドア開口部のスポット増しはとりあえず中止。ロールバーも邪魔なため外さないといけないし(ということは、もちろんダッシュも)ということで違う作戦を考えてくれることに!頼りになりますm(_ _)m

とりあえず12時30分をまわったところで本日の作業終了!!

ほんと私事にこんな時間まで付き合って頂いてホント感謝感謝ですm(_ _)m


その後夕飯を食べに行き帰宅。手術後に乗った感じは、まず今まで常にしていた異音(ボディのきしみ音)が完全に消えました(゚∀゚) あとはしっかり感が増したような気がするのですが、T先生曰く「フロント部もやってみないと何とも言えんねぇ」ということでフロント部の処理が終わった後に一緒にテストしてもらいます。

T先生とは幼稚園のときからずっと一緒で、昔からお世話になりっぱなしで・・・。これからもお願いしますm(_ _)m

これだけのことをやってもらったのだから今年のシリーズは頑張らねば!!

Posted at 2013/02/11 00:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月08日 イイね!

乗ってみました!

乗ってみました!







今朝方、妙に冷え込むなぁと思い、ふと窓から外を見るとなんと雪化粧!!

天気予報で雪にはなってましたが、うっすら積もってる・・・。ほぼ98%くらい積雪とは無縁の地域なのですが辺り一面真っ白( ̄◇ ̄;)



急遽ランサーで出勤するはめに。雪に慣れていない地域柄、少しでもこのような事態になるとクルマの流れが非常に悪くなるため(道にはほぼ雪はありませんが・・・)早めに出勤。案の定いつもより渋滞・・・。

会社に到着するまでは吹雪いていたのに着いて暫くすると晴れてきました・・・ 何故!?

その後はちらちら雪が降ってみたり晴れたり。しかし寒い1日でした(´Д` )

しかし今日は珍しく仕事がスムーズに片付き早く終わったため、あのクルマの試乗へ!


以前ブログでも触れていた「三菱アウトランダーPHEV」。試乗車が来たということで乗ってみました!



エンジン始動(電源ON) 無音 、、、 シフトレバー操作に戸惑いながらも発進! 無音 、、、

軽くアクセルを踏むと電気自動車ならではの踏んだ瞬間からトルクフルな加速力!この加速でも十分過ぎるのですが、更に踏み込んでいくとエンジンがアシストしさらに加速、、、。

エンジンへの切り替わり時のショックもほぼ無くエンジン音も静かでどこまでEV走行でどこでエンジンがかかったか分からない位のレベル!!

走行モードは3種類(確認できたのは)でノーマルモード(ほぼEV走行)、チャージモード(常にエンジンがかかって駆動用バッテリーを充電)、セーブモード(駆動用バッテリーを温存して走行)。
パドルシフトにより回生ブレーキの強さの調整も可能。

とにかく印象に残ったのは静かなこと。アウトランダーのガソリン車でもだいぶ静かになった印象はあったのですが、これまでの三菱車は他車メーカーに比べて静粛性が良くないという印象を持っていたのでちょっと感心(もう少し欲しいところですが・・・)。
そしてリニアな加速力!ランエボ並みの低速トルクの強さ(踏んだ瞬間のトルク感はこちらのほうがありそう)。このクラスのSUVでは群を抜いてます。

「いいなぁ、これ欲しいなぁ」

まぁ逆さにしてどんだけ振ってもそんな大金、出てきません(T ^ T)


さて、少しづつ進んできたランサー君の準備。いよいよ明日は友達のT先生の都合がついたためクラック修理、補強をやりますよ~!!そのため今晩から入院させました。

明日は仕事をなんとか(無理矢理)定時で終わらせお手伝いに向かいます。お互い仕事を終えてからの作業開始になるので徹夜かなぁ・・・。








Posted at 2013/02/08 23:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月06日 イイね!

そろそろ準備

そろそろ準備







昨日は、休みで朝からクルマのことをやろうと決め、朝一から行動開始!!

まずは通勤車のekスポーツの水温上がらない修理。ヒーターも効かないのでサーモスタットだろうと信じ実家駐車場にて交換作業開始!



読みは正解!! サーモ開きっぱでした。冬場にこれでは困ります(ーー;)

1つ片付いたところでランサーの作業開始!


とりあえず、だいぶ良くなってきた足回りのセッティングを少し変えて試してみようと思い少し固めのストロークの長いスプリングへ変更(中古の貰い物なので数値はあまりあてにはなりませんが・・・)。雪仕様で上げていた車高を戻し(少しだけ下げ気味に)、リアのブレーキパッドを頂いたのでサイドを重視した効きの強いものへと交換。

そして各部の増し締め。あちこちボルト等が緩んでました(^_^;) 特にフロント・ロワアーム取付け部分は何故かよく緩んでます???

一番やりたいのはリアの足回りのブッシュ関係を現在のラリーアート強化ブッシュからノーマルへ戻し少しでも動きを良くしたいんですが(物は師匠のところにあるのですが・・・)一番重要なトレーリングアームのボディ取付け部のボルトが緩みません(>_<)

途中までは固いながらも少しづつ緩むのですが途中からピクリともしません・・・。折れると非常に厄介なところなので触らぬ神に祟り無しということで触ってません(´Д` )

リアドア開口部のクラック部分は自分ではどうしようも無いので(溶接だけではまたすぐクラックが入るらしいんです、、、)板金のプロである幼馴染の友達から「なんとかしてあげる」と頼もしい言葉を頂いたので、手伝うことを条件に(何でもやりますよ!)ドア開口部の補強!?修理をお願いしました。最近お互いに仕事が忙しくなかなか作業できなさそうですが開幕戦までにはなんとか間に合いそうです。

簡単にアライメントを測り、試走(ほぼ舗装路)。結構良さそうな感じ(^O^) まぁダートか実戦で走らせてみないと何とも言えませんが少し準備完了。まだまだやりたいことは沢山あるのですが・・・。空いた時間をみてちょこちょこやります。

資格試験も近く(開幕戦の前の週)、仕事も忙しくなりそうでバタバタしそうですが頑張ります!!


そして夜は後輩宅へ鍋パーティーをするため出掛けて行きましたo(^▽^)o









Posted at 2013/02/06 12:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月03日 イイね!

初対面!!

初対面!!







ついに初めてのご対面です!

まぁ自分のクルマではないのですが、今非常に気になっているクルマ!!

「三菱 アウトランダー PHEV」



昨年、東京お台場のMEGAWEBにて試作車が展示されていたのは実際に見たのですが、市販車を見るのは初めてです(^O^)

お客様付きのお車で試乗はできませんが間近で拝見させて頂きました。

この車、写真写りが少々悪く、写真ではあまり格好良く見えない!?のですが実物を見ると意外に格好良く見えるのです。不思議に・・・。

自分で発電する電気自動車ということで、基本電気で走ります。短距離の通勤なら家で充電すればほぼガソリンを使うことがありません!!カタログ燃費は驚異のリッター67km (゚o゚;;

家で充電出来る環境が無くてもエンジンで発電できちゃうんで、マンション住まい等コンセントが無くても大丈夫。電気とエンジンとの組み合わせによっていろんな走行が可能とのこと、おまけに4WDですし!オプションでスマホで充電やヒーターのON、OFF等の制御が出来たりとまさに未来マシン。

おまけにこちらの車両は、ぶつからない、ついて行く、はみ出さないの「e-Assist」付き車でした!

シフト部もこんな感じで、、、(画像は拝借させて頂きましたm(_ _)m)



ちょっと、T社のPウスと似ておりますが・・・。

電気自動車に試乗したことありますが、加速力がランエボ並かそれ以上で、今まで電気自動車=つまらないだろうと思っていた固定概念が潰されてからは、電気自動車に興味深々なのです(´∀`)

でも電気自動車が普及するのは、まだまだ先でしょうね。充電スタンドは少しづつ増えてはきてますが。

でも多くの方にあの何とも言えない楽しさを是非体感してもらいたいです。モータースポーツでも使えそう・・・ モータースポーツの醍醐味の音はありませんが。三菱さん次期ランエボを電気自動車で!

しかし現実に戻ってみますと、いくら国から補助金が出ようが、ビンボー人のワタクシには残念ながらとうてい買えません(T ^ T)

本日は通勤車のekスポーツ君の水温計(青ランプ)が消えないトラブル、ヒーターも効かず!サーモスタットが多分ご臨終です・・・。

ランサー、ek両車ともよく壊れてくれます(^_^;) これからも長生きして頂くため早く直そう・・・。
Posted at 2013/02/03 22:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「高知サイコー!!」
何シテル?   04/25 23:05
四国ダートトライアル選手権を中心にモータースポーツ活動をしております。 2003年まで2WDにて「JAF四国ダートトライアル選手権」にスポット的に参戦。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC四国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/20 23:48:08
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2014年シーズンからの相棒。 久しぶりのフルノーマル状態からの競技車作り!少しずつ仕上 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ekスポーツに変わる通勤、レジャー車。 このオジサン車をいかに若者車に変えるかが今後の鍵 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
不快適装備(特にエアコンレス)と燃費の悪いランサーでは通勤、遠出が厳しいのでこちらの方が ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ダートラデビューマシン。RSではなくサイボーグで更にサンルーフなんぞが付いておりました・ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation