• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVの"エボちゃん" [三菱 ランサーエボリューションV]

整備手帳

作業日:2009年10月31日

PSP車載方法(2009年10月現在)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
以前から行っているPSP車載ですが、搭載はしている物の肝心の方法などが中途半端なので、モニタ変更の際なので新たにページを加えてみます。内容は過去の作業メモがメインですが、いくつか作業・パーツのポイントなどを記載します。
2
まずは【PSP本体】

→型式で考えると2000/3000をお勧めします。
ワンセグチューナなども使おうと思えば使える。
1000についても対応は可能ですが、
2000以降のある機能を活かすために除外しています。

MRVの場合はPSP-2000を使用しています。
3
【AVケーブル】:PSP-S150(純正品の場合)

→もしPSPとカーオーディオをつなぎたい場合は絶対条件、というか用意してください。

……というのもAVケーブル接続の場合音声レベルはAUX出力向けに大きめに最適化されて、

且つレベル調整の必要なし←これ重要

 ちなみにステレオミニプラグ/リモコンのみの接続の場合は音量はボリュームが依存されて、イコライザが働くのでお勧めできない。
1000を外した理由は上記の調整が出来ないためです。

なので「映像を出すモニターはない(・ε・)」という人にも別に映像出力をつながなくてもよい訳なのでこういった物を使ってあとは変換プラグなどで作業をされることを勧めます。

あと過去にFMトランスミッタ等の方法も行っていましたが、
見事に(゚∀゚)キュンキュン♪ノイズが発生していたので無難につなぐ方が良いです。

 3000の場合はゲーム映像などもコンポジットで出力できるのでモニターつないでいる人とかは3000がベターです。
4
【DCアダプター】:PSP-180
→初めの頃はUSB変換やトランスミッター内蔵型などを使っていましたが、純正品のカーアダプターがやっぱり最高です。

ディスクアクセスなどでパワーを使うこともあってかUSB変換電源の中には充電がうまくいかなくなる他、アンペア的にも足りずUSB電源そのものがダメになることも。ノイズを受けてしまう問題点もあるので用意されることを勧めます。

ただ、そう市場にあるわけでもないので結局ネット通販で購入されることを勧めます(゚∀゚*)
5
【クレードル】:CYBER・クレードルPRO2(PSP2000専用)

→純正品又はサードパーティ製でも良いのですが、いちいちACを本体に指さないといけないという面倒くささからこのモデルを選択。

標準ではステレオミニジャックも搭載しているのですが、先ほどのAVケーブルを使うので、音声配線そのものを撤去。
6
AVケーブルを使うのでこの様な感じで穴を開けて配線を逃がしています。

使い勝手と振動の問題ですが、専用品というわけではないので多少強度にも問題はあります。特に振動面に関しては中の軸受けが片方プラスチックなので長期使用をすると折れる場合もあります。

1000の場合はCYBER・クレードルPROを使用することになりますが、
メモステの場所が下になるので土台に載せた状態での交換は穴を開けるなりで逃がさないといけません。
7
【車載用の何か】:P&A 液晶カーTVスタンド PA-71

→エアコンルーバー取付タイプということで土台だけ使用。
ネジなどで取り付けているので、これという改良もなく、更には別の物も取り替えて付けることが出来て便利です。
8
【取付方法】

・エアコンルーバーにスタンドを取り付けてネジでクレードルを取付。
・配線類は視角上時計が見えないので時計を撤去、配線穴に使用。
・オーディオはシステム上RCA入力を追加しているので直接入力。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

灯火類LED化

難易度:

車検

難易度:

リアサスペンションアッパーアーム対策部品

難易度:

オイル交換しました

難易度:

PROSTAFF モンスターバックオンブラック施工

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月1日 7:54
おじさんの感覚ではPSPってゲーム機のような気がするんですが、ランエボにつける意味ってあるんですか?ひょっとしてゲーム以外になにかできる?それとも助手席の人がゲームする?
休憩中にゲーム?
古いおじさんにとってはランエボ=走りなのでテレビもカーナビもいりません。
まあ北海道なので道に迷うことはまず、ありません。
コメントへの返答
2009年11月1日 15:10
主な使用は現時点ではナビ程度ですね。

一時期は音楽再生・動画再生に使用していましたが、現在ではほとんどが別のユニットで可能になっているので多少用途は狭くなっています。
2009年11月24日 10:16
タグ検索からきました~

PSPでナビ、自分も検討してみようかなぁ?
コメントへの返答
2009年11月24日 20:56
はじめまして。

結構PSPネタはカウント多いのでコメントをいただけると嬉しい限りです。

>PSPでナビ
 最近はみんなのナビが発売されたので結構種類もありますが、本格的なナビになると意外と最近のPNDでも十分機能する場合もあります。

 もしPSPを所持されているのであれば安価に構築できますが、値段相応になる感じもあります。使い方によっては持ち歩きにも特化できるので意外と使い勝手も良いかもしれません。

プロフィール

「【大型ネタ企画は】初代BRZにSympathy《共感》をぶち込むんだ【現時点の最期のネタ】 http://cvw.jp/b/168386/47751622/
何シテル?   05/30 00:15
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation